多変量解析法を用いた北海道函館平野における深部地下水の供給源の推定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Chemical compositions and sulfur isotopic ratios of sulfate of deep groundwater in Hakodate Plane, Japan, were analyzed in order to characterize a deep groundwater system in this area. Most samples are classified into two groups: non-carbonate alkali and carbonate alkali waters. Based on the principle components analysis, one of multivariate analysis, the groundwaters in this study can be described by mixing with at least three end-member components of waters, i.e., seawater, deep groundwater containing volcanic material, and dilute shallow groundwater. The seawater component contributed more than the other components. Sulfur isotopic ratios (δ^<34>S) are in the range from +7.2 to +24.7%o. The δ^<34> values higher than that of seawater (+20.3‰) would be attributed to the effect of bacterial sulfate reduction. The δ^<34>S values lower than that of seawater in two samples may result from the contribution of sulfur derived from volcanic material. These sample locations aligned along the northwest-southeast line in the Hakodate plane. Since the crater of Zenikamezawa, a submarine volcano erupted about 33,000-45,000 years ago, is located on the extension of the line, the volcanic material from this volcano may affect the deep groundwater chemistry and sulfur isotopic composition.
- 2008-03-20
著者
-
柴田 智郎
北海道立地質研究所
-
高橋 徹哉
北海道立地質研究所
-
松田 准一
神戸大・理
-
松田 准一
大阪大学大学院理学研究科宇宙地球科学専攻
-
丸岡 照幸
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
柴田 智郎
北海道立総合研究機構地質研究所
-
高橋 徹哉
道立総研機構・地質研
関連論文
- 関東平野,大阪平野,石狩平野,濃尾平野,伊勢・志摩・鈴鹿地方における大深度非火山性温泉--pHの実測値と理論値との比較
- 関東平野, 大阪平野, 石狩平野, 濃尾平野, 伊勢・志摩・鈴鹿地方における大深度温泉
- 公設試験研究機関のアウトリーチ活動--札幌市立平岸小学校での事例
- 温泉を使った小学校での出前授業 : サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト
- 高圧下におけるSiO_2メルトへの希ガス溶解度
- P04 有珠山西山火口周辺での地温・電磁気・水質調査(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- 2004年11月,12月に発生した釧路沖,根室半島南東沖を震源とする地震の調査報告--地質災害と水位変動
- 有珠火山2000年噴火に伴って伊達市で観測された地下水位異常(2000年有珠山噴火)
- 373 トルコにおけるプレート衝突境界の地球化学的研究
- 3. 海外学術調査報告 : トルコにおけるプレート衝突境界の地球化学的研究(日本火山学会1988年秋季大会)
- 3 海外学術調査報告 : トルコにおけるプレート衝突境界の地球化学的研究
- B52 有珠火山 2000 年噴火域での CSMT・MT 探査
- 温泉型金鉱床形成期の熱水変質作用と堆積作用 - 北海道勢多鉱山を例にして -
- 中国海南島産テクタイトの希ガス組成と含水量について
- トルコにおける火山地帯のヘリウム同位体比 : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
- B08 トルコにおける火山地帯のヘリウム同位体比
- 揮発性有機塩素化合物(CVOCs)原液の炭素安定同位体比(δ^C) : CVOCsによる地下水汚染の自然減衰プロセス解明に向けて
- 連続フロー型質量分析計による固体試料の炭素・硫黄同位体比分析 : 高精度分析のための改善点
- 多変量解析法を用いた北海道函館平野における深部地下水の供給源の推定
- 温泉資源の多目的利活用に向けた複合解析研究(第19回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 2007年5月3日に登別温泉大正地獄で発生した「泥混じり熱水噴出」
- 地理情報システムを用いた温泉情報の多面的解析(第18回日本情報地質学会講演会)
- 北海道,日本海側北部の温泉資源
- メタンガスを伴う温泉井での揚湯温度
- 札幌市とその周辺地域における温泉資源
- 坑井障害に関する研究--泉源実態調査より
- 登別温泉大湯沼から流出する温泉の温度上昇試験(その2:温泉水採取口の変更)
- 有珠山噴火に伴う温泉水・地下水・河川水の水質調査報告
- 七飯町大中山地区の坑井地質
- 浦臼町札的地区の坑井地質--活断層調査におけるボ-リング探査報告;その2
- 坑内検層による温泉水流入深度の推定--小清水町2号井の例
- 函館平野の熱水流動系
- 函館平野の熱水系における温度勾配
- 函館市とその周辺地域における温泉資源の現況
- 雨竜町豊里地区の坑井地質--活断層調査におけるボ-リング探査報告;その1
- P71 2000 年有珠山噴火に伴う地下水・温泉の変化
- P59 伊達市内の観測井における 2000 年有珠山噴火前後の地下水位変化
- 有珠山噴火に伴う温泉・地下水の変化
- 49 日本海岩石の放射年代と同位体比の分布と特徴
- Geochemical Journalの果たした役割と今後の展望
- プレソーラー粒子とは何か? : その発見と希ガス同位体研究の果たした役割
- Geochemical Journalについて
- 窒素・炭素の親鉄性に関する実験的研究 : 地球コア中の軽元素の定量をめざして
- 希ガス同位体による宇宙地球科学
- トルコにおけるプレ-ト衝突境界の地球化学的研究--日本における沈み込み帯との比較
- 隕石中のダイヤモンド成因の謎を追う
- 洞爺湖温泉における2000年有珠山噴火に関連した地下水位の変化
- 北海道の温泉湧出地から放出されるγ線
- GIS及び WebGIS を活用した北海道太平洋岸の緊急津波調査情報の共有
- 硫黄および炭素の安定同位体を用いた生物大量絶滅を引き起こした環境変動に関する研究(2004年度日本地球化学会奨励賞受賞記念論文)
- ケイ酸塩メルトに対する希ガス溶解度の研究(2003年度日本地球化学会奨励賞受賞記念論文)
- 札幌市とその周辺地域における温泉資源の現況
- 日本地球化学会ニュース(No.190)コラム 幻の「地球化学発祥の碑」(実は「泉を科学す」の碑)の顛末記
- Geochemical Journalの果たした役割と今後の展望
- 資料 帯広・音更地域の温泉水及び地下水の化学組成
- Ge半導体検出器を用いたγ線スペクトル調査 -温泉湧出地での事例-
- A3-07 雌阿寒岳の浅部群発地震活動に先行した深部収縮と低周波地震活動(火山地殻変動・地震,口頭発表)
- 中国海南島産テクタイトの希ガス組成と含水量について
- ニセコ地域南部から東部山麓における温泉の地域的特徴について
- 多変量解析法を用いた北海道函館平野における深部地下水の供給源の推定
- 連続フロー型質量分析計による固体試料の炭素・硫黄同位体比分析 : 高精度分析のための改善点
- 阿寒湖温泉でのMT探査
- ニセコ地域における温泉湧出量と降水量の関係
- タイトル無し