都市の発展段階をもとにした緑地環境区分手法の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
人口密度と緑地面積(自然面積)との関係を都市の発展段階と対応させることにより,都市の発展段階から見た場合,現存する緑地がどのような位置にあるかを類型化するための手法の開発を行った。国土数値情報の3次メッシュを単位とし,各メッシュから半径5km内における人口密度と自然面積それぞれを大きい順に並べた降順曲線をクラスタ分類することにより,緑地環境のタイプ区分を行った。千葉県を対象に分類を8クラスで行った結果,クラス8:人口稠密な都市域,クラス7:クラス8に準ずる都市域,クラス5:都市への発展が強く進んだ地域,クラス6:農村または海浜工業地帯,クラス2:クラス6より開発度合いが少ない地域,クラス3:都市への発展が弱く進んだ地域,クラス4:開発がやや進んだ地域,クラス1:自然が最も残された地域に類型化が可能であった。また,都市の発展段階に対応させた場合,森林が開発され都市へと向かう方向と,農村や工業地域に向かう方向とが示され,この手法によりマクロな視点からの緑地環境の評価が可能であることがわかった。
- 森林計画学会の論文
- 1998-09-30
著者
関連論文
- 科学者倫理の確立に向けて声明表出に際しての会長談話, 声明「科学者の行動規範について」
- リモートセンシングとGISを利用したインドネシア東カリマンタン森林火災の被害評価
- 航空機MSSデータを利用した分光反射係数の推定
- エクスカーション写真アルバム(国際シンポジウム : 「生態環境保全と21世紀の森林経営」)
- 私は誰? ここはどこ? : GPSで位置を知る(シリーズ森をはかる その12)
- リモートセンシング : 森林は遠くにありて思うもの(シリーズ 森をはかる その8)
- 森林分布情報の特性と処理 : 森林の位置情報の把握
- 都市の発展段階をもとにした緑地環境区分手法の開発
- 朝日の森を対象とするGISを用いた森林機能評価と森林ゾーニング
- せめぎ合う開発と環境--リモートセンシングで見る東南アジアの環境 (特集 現場で語る地球の環境(第2回)アジアの農村で持続可能性を探る)
- 森林でGPSをもっと有効に使うために : 高感度GPS受信機の森林内における利用可能性
- 高地上分解能衛星データの効用と問題点
- 都市の発展段階をもとにした緑地環境区分手法の開発
- 森林資源調査におけるGPS利用の可能性 : ディファレンシャルGPS測位精度の比較(黒岩菊郎記念研究奨励賞受賞論文要旨)
- 森林資源調査におけるGPS利用の可能性 : ディファレンシャルGPS測位精度の比較
- GISとAHPを用いた間伐優先度の決定方法