O-362 魚を用いた過去40年間の湖水硫黄同位体比の復元(31. 環境地質,口頭発表,一般講演)
スポンサーリンク
概要
著者
-
伊藤 孝
茨大教
-
中島 拓男
滋賀県琵琶湖研究所
-
西野 麻知子
滋賀県琵琶湖・環境科学研究センター
-
辻村 茂男
琵琶湖研究所
-
田辺 和江
茨大教
-
石井 玲子
茨大教
-
梶原 良道
筑大地球
-
西野 麻知子
琵琶湖研
-
佐々木 昭
茨大教
-
中島 拓男
琵琶湖研
-
成田 哲也
京大生態セ
関連論文
- プラナリア類の外来種
- 魚類標本から見た琵琶湖内湖の原風景
- 所謂"ホタルエビ"の原因はルミネセンス産生性のVibrio cholerae non-O1である
- 琵琶湖に設置された大型隔離水塊における渦鞭毛藻 Ceratium hirundinella のブルーム
- アオコ発生機構解明に関連した隔離水塊実験
- (18) カワニナ属(前鰓亜綱 : 中腹足目)の研究 II : 琵琶湖産カワニナ類の染色体と種分化(予報)(日本貝類学会平成元年度総会)
- 内湖の生物多様性保全・修復に向けて(水辺エコトーンにおける生物多様性と生業活動・コモンズの変容に関する研究)
- 4.琵琶湖周辺水域の生物多様性と微地形(土と基礎の生態学)
- 流域の地域特性に基づく生物多様性保全手法の構築--平成18年度の成果[含 付録 滋賀県水産試験場所蔵魚類標本リスト]
- 流域の地域特性に基づく生物多様性保全手法の構築
- 流域の地域特性に基づいた生物多様性保全手法の構築 生物多様性に配慮した流域管理手法の構築
- 琵琶湖沿岸帯および内湖のミジンコ相
- 内湖の生物多様性維持機構の解明 貴重植物、ヨシおよび在来魚からみた内湖の生物多様性
- 生物多様性からみた内湖復元の重要性について (特集記事 内湖と琵琶湖の関わりを考える)
- 内湖の生物多様性維持機構の解明 琵琶湖周辺内湖における外来魚仔稚魚と在来魚仔稚魚の関係
- 特定研究 北湖深底部の低酸素化に伴う生態系変化の解明--チオプローカと底生動物の変化が訴えるもの
- 北湖深底部の低酸素化に伴う生態系変化の解明--チオプローカの出現
- 8. イオウ同位体によるP/T境界の環境変遷
- 琵琶湖産 Microcystis spp. (ラン藻類)の増殖に及ぼす温度と光の影響
- カザフスタン共和国の潅漑農地から分離した Cyanosarcina の1種について
- 琵琶湖全域一斉陸水調査 : 日本陸水学100年記念行事
- 1L0930 森林土壌内の硝化反応および脱窒反応が亜酸化窒素生成に及ぼす影響
- 2D04 森林土壌の性状と亜酸化窒素生成との関係
- 130 小笠原海台周辺およびフィリピン海の海山産、水成マンガンクラストの組織、化学組成
- 酸性降水の陸水への影響および酸性陸水の生態学
- 珪藻試料を用いた酸性雨による陸水影響モニタリング
- 東北日本グリンタフ地域の原油硫黄と黒鉱硫化物硫黄の同位体的類似性〔英文〕
- 琵琶湖岸で冬期に採集されたユスリカ科の 2 新種
- 貝類の軟体部・殻皮の硫黄同位体組成に関する予察的研究
- 摂取植物と比較したヒトの爪の硫黄同位体比
- 樹木の葉の硫黄同位体組成についての一考察
- 内湖の生物多様性維持機構の解明 内湖の特性と保全の方向性について
- O-374 琵琶湖の硫黄・ストロンチウム同位体システマティクス : 過去 40 年間の琵琶湖湖水の復元
- 琵琶湖の硫黄・ストロンチウム同位体地球化学 (特集 "炭酸塩コロキウム"の活動紹介) -- (炭酸塩コロキウム in 草津 講演要旨)
- 琵琶湖岸で冬季に見いだされたユスリカについて
- 琵琶湖の水生ミミズ相III.湖内の分布
- 琵琶湖における水生ミミズ相-1-チェックリスト〔英文〕
- 渦虫類拾遺 : I. インドネシア共和国(スマトラ)洞窟産の淡水棲三岐腸類 : II. 中華人民共和国湖北省洞窟産と四川省山地渓流産の淡水棲三岐腸類 : III. エビヤドリツノムシ(切頭目)解剖図の訂正 : IV. 摩周湖深底帯からの新棒腸目2種
- 湖の生物現象 チオプローカ研究 (滋賀県琵琶湖研究所記念誌) -- (第4部:湖内の研究)
- 湖岸の景観変化とその解析 (滋賀県琵琶湖研究所記念誌) -- (第3部:湖岸域の研究)
- 自然特性からみた湖岸域 (滋賀県琵琶湖研究所記念誌) -- (第3部:湖岸域の研究)
- 森林環境とその管理 酸性雨の渓流水に及ぼす影響 (滋賀県琵琶湖研究所記念誌) -- (第2部:集水域の研究)
- 231 ゴンドワナ大陸分裂時に出現した淡水湖 : ODP Leg159赤道大西洋研究成果(海洋地質)
- 琵琶湖湖底における底曳網ベントス調査にて発見された鉤頭虫
- 底生動物からみた琵琶湖の環境変化
- C1 日本産シジミ類に見られる出入水管の形態的差異(日本貝類学会 61 年度総会)
- 2000年水位低下調査報告 水位低下が底生動物に与えた影響について--「琵琶湖水位低下影響調査報告書(底生動物)」より
- プロジェクト研究 森林伐採が環境に及ぼす影響 森林土壌における主要温室効果ガスの代謝と伐採の影響
- 3-(4) 資源地質・地球化学の立場から
- O-362 魚を用いた過去40年間の湖水硫黄同位体比の復元(31. 環境地質,口頭発表,一般講演)
- 琵琶湖の生態と景観
- 船の接近が琵琶湖で越冬する水鳥に与える影響の種群ごとの違い