Ammonium Nitrogen Releasing from Kaolin-Dominant Soil in Leyte of the Philippines
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Laboratory experiments on ammonium (NH_4^+-N) releasing from lowland (Soil 1) and upland (Soil 0) soils classified as Eutropepts in Leyte of the Philippines were studied to evaluate its response to urea type fertilizers with different NH_4^+-N releasing time. Although the X-ray diffraction (XRD) indicated a dominant presence of kaolin group minerals, halloysite or kaolinite was not clearly identified under the scanning electron microscope. Both Soil 1 and Soil 0 samples possessed variable charge. Without fertilizer and totally anaerobic condition, the highest NH_4^+-N amount in soils was observed at two- week incubation. Applications of common urea and slow-release urea: Meister 40 and Meister 70 (M40 and M70 are expected to release 80 % of their nitrogen at 400 days and 700 days at 20℃, respectively) to lowland soil samples significantly released a larger amount of NH_4^+-N than the upland soil. In addition, at 84 days, the rate of release of NH_4^+-N from the slow-release fertilizers evaluated was enhanced by increasing the temperature condition to 30℃. The low selective adsorption capacity of NH_4^+-N in kaolin group minerals found in the lowland and upland soils, as well as the variable charge of the soil containing a slightly negative charges should be considered when planning N fertilization to avoid losses of large amounts of unutilized N especially to perennial crops whose N requirement might be lower at early growth.
- 日本ペドロジー学会の論文
- 2008-12-31
著者
-
井倉 将人
東京農工大学
-
OKAZAKI Masanori
Institute of Symbiotic Science and Technology, Tokyo University of Agriculture and Technology
-
岡崎 正規
東京農工大base
-
Loreto Alan
Philippine Root Crop Research And Training Center Visayas State University
-
Loreto Alan
Philippine Root Crop Research And Training Center Leyte State University
-
Quevedo Marcelo
Philippine Root Crop Research And Training Center Visayas State University
-
Quevedo Marcelo
Philippine Root Crop Research And Training Center Leyte State University
-
Loreto Alan
Philippine Root Crop Research And Training Center (philrootcrops) Leyte State University
-
Igura Masato
Graduate School Of Bio-applications And Systems Engineering Tokyo University Of Agriculture And Tech
-
Lina Suzette
Graduate School Of Bio-applications And Systems Engineering Tokyo University Of Agriculture And Tech
-
木村 園子ドロテア
東京農工大
-
Quevedo Marcelo
Philippine Root Crop Research And Training Center (philrootcrops) Leyte State University
-
木村 園子ドロテア
東京農工大学大学院共生科学技術研究院
-
MATSUMURA Shoji
Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology
-
木村 園子
東京農工大学大学院農学府
-
Kimura Sonoko
Graduate School Of Agriculture Department Of International Environmental And Agricultural Science To
-
Matsumura Shoji
Graduate School Of Agriculture Tokyo University Of Agriculture And Technology
-
Mariscal Algerico
Philippine Root Crop Research And Training Center (philrootcrops) Visayas State University
-
Mariscal Algerico
Philippine Root Crop Research And Training Center (philrootcrops) Leyte State University
-
岡崎 正規
東京農工大学大学院 生物システム応用科学府
-
LINIA Suzette
Graduate School of Bio-Applications and Systems Engineering, Tokyo University of Agriculture and Technology
-
Okazaki Masanori
Institute Of Symbiotic Science And Technology Tokyo University Of Agriculture And Technology
関連論文
- 32 水口からの距離によるメタン放出量の変化 : 常時湛水条件と間断灌漑の比較(関東支部講演会,2007年度各支部会)
- 1-23 灌漑条件と栽植密度が水田からのメタンと亜酸化窒素発生に与える影響(1.物質循環・動態,2008年度愛知大会)
- P1-9 脱窒作用による水質浄化効果と温室効果ガス放出のトレードオフ : FM多摩丘陵における湿地および裸地、コナラ林土壌の比較(ポスター紹介,1.物質循環・動態,2008年度愛知大会)
- 11-13 水田圃場内における土壌中カドミウム濃度と水稲体中カドミウム濃度との関係(11.植物の有害元素,2009年度京都大会)
- 第9回 国際サゴヤシシンポジウムを終えて
- Nitrogen uptake by sago palm (Metroxylon sagu Rottb.) in the early growth stages(Plant Nutrition)
- フィリピン・レイテにおけるサゴヤシの分布と澱粉抽出
- サゴヤシ澱粉抽出残渣から製造した重金属吸着材のカドミウム吸着特性
- 移植時のサゴヤシ苗の大きさがその後の生育に及ぼす影響
- 緩効性肥料がサゴ-タロ混植条件下におけるサゴの初期生育に及ぼす影響
- 55 ジルコニウムを原料とした吸着資材を用いた下水処理水からのリン回収(関東支部講演会,2007年度各支部会)
- サゴヤシ澱粉抽出残渣から製造した生分解性プラスチックの引張強度特性
- 22-13 酸化マグネシウム資材によるカドミウムイオンの吸着(22.環境保全,2007年度東京大会)
- サゴヤシ各部位の窒素固定活性とサゴヤシに生育する好気性窒素固定細菌の特徴
- 45 水稲によるカドミウム吸収と品種間差異(関東支部講演会,2008年度各支部会)
- 11-15 水田転換畑におけるダイズのカドミウム吸収と空間分布(11.植物の有害元素,2009年度京都大会)
- 22-14 酸化マグネシウム資材による水稲後作コムギのカドミウム吸収抑制効果(22.環境保全,2007年度東京大会)
- P1-4 水田における15Nを用いた灌漑水由来硝酸態窒素の空間分布の把握(1.物質循環・動態,2007年度東京大会)
- 32 地目連鎖に着目した水田浄化能の利用に向けて(関東支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 22-4 水稲根に吸収されたカドミウムの土壌への再放出 : 水田土壌中におけるカドミウムの挙動 (第1報)(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 22-3 かんがい水による水田土壌カドミウム汚染の面的評価(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- P1-5 森林土壌中の鉛およびカドミウムの化学形態と移動性(1. 物質循環・動態, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 47 風乾土を用いた室内培養によるN_2O放出ポテンシャルの評価(関東支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 19-20 緑肥導入による施肥リン利用率向上の可能性(19. 肥料および施肥法, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 1E1018 森林におけるエアロゾルとガスの乾性沈着(4過程-4沈着/5動態,一般研究発表)
- 24 多摩川沖積地におけるコマツナ黄化症状とその発現因子(関東支部講演会,2006年度各支部会)
- S1-26 森林生態系における大気由来鉛の動態(S1.酸性雨の問題を見直す3,1.物質循環・動態,2008年度愛知大会)
- 土壌の凍結融解をめぐる土壌微生物学研究の進展凍結融解土壌における亜酸化窒素発生の機構解明と関連して
- 1-19 凍結した土で脱窒が起こる(1.物質循環・動態,2007年度東京大会)
- P23-7 土壌の凍結融解が脱窒能に及ぼす影響 : 第2報 : アセチレン阻害法で得られる亜酸化窒素生成曲線の解析(23. 地球環境, 2006年度秋田大会講演要旨)
- フィリピンにおける伝統的サゴヤシ澱粉プロセシングの機械化による改良
- フィリピン東および中央ビサヤ地域におけるサゴヤシの分布と伝統的な利用法
- 22-48 リン酸吸着資材 (ZrO_2/Fe_3O_4) の表面荷電特性とリン酸吸着(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 18 十勝管内の耕地における土壌有機炭素の垂直分布(北海道支部講演会,2008年度各支部会)
- 23-21 十勝管内における多湿黒ボク土の炭素プールとしての評価(23.地球環境,2008年度愛知大会)
- 1-11 異なる植生下における窒素移動量 : 窒素飽和を左右する要因(1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
- セミナー「窒素循環における冬季の位置づけ〜戦略的な広域評価に向けて〜」の開催報告(会員の広場)
- 北海道十勝管内耕地土壌の炭素賦存量とその動態
- 15 ジルコニウム酸化物を用いた下水処理水からの効率的なリン回収と共存イオンの影響(関東支部講演会,2008年度各支部会)
- 広域における窒素循環の把握および適正化のためのエコバランスモデルの構築(日本土壌肥料学会技術賞受賞)
- 1-24 異なる深度における熱帯泥炭土壌の温室効果ガス発生ポテンシャル(1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
- P1-10 多摩川流域における土地利用が河川水窒素濃度に及ぼす影響(1.物質循環・動態,2007年度東京大会)
- 50 牧草地FM津久井における乾性沈着の面的評価(関東支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 24-5 大学における土壌教育のための実験・実習の考え方(24. 社会・教育, 2006年度秋田大会講演要旨)
- P23-2 多摩丘陵および津久井におけるコナラ・スギ林に沈着する窒素化合物の葉洗浄法による評価(23. 地球環境, 2006年度秋田大会講演要旨)
- サゴヤシ(Metroxylon sagu)樹幹内におけるデンプンの蓄積と分布
- Ammonium Nitrogen Releasing from Kaolin-Dominant Soil in Leyte of the Philippines
- 22-41 吸着資材によるウリ科作物のPOPs吸収抑制技術の開発(第3報) : 各種資材によるキュウリのPOPs吸収抑制効果(22.環境保全,2009年度京都大会)
- Structural Change of C Type Starch (Sago and Cassava) by Heating
- サゴでん粉をめぐる現状と将来
- 30 スパルティナ (Spartina alterniflora) のカドミウム吸収・蓄積特性スパルティナ (Spartina alterniflora) を用いた : 低濃度カドミウム汚染土壌のファイトレメディエーション (2)(関東支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- Cr(VI) およびCr(III) イオンの土壌に対する吸脱着特性(関東支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 有機性廃棄物由来炭化物添加が土壌の理化学性、生物活性に及ぼす影響(関東支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- わが国におけるサゴヤシ育成の現状 : アンケート結果
- 27 八王子市丘陵林における土壌溶液中の低分子有機酸組成とその季節変化(関東支部講演会)
- 22-6 砂質緑化基盤材の利用に関する基礎的研究 : 第3報 稲城砂の土壌改良(22.緑化技術)
- 22-5 砂質緑化基盤材の利用に関する基礎的研究 : 第2報 稲城砂の土壌学的特性(22.緑化技術)
- 22-4 砂質緑化基盤材の利用に関する基礎的研究 : 第一報 砂質緑化基盤材の利用 現状と将来(22.緑化技術)
- サラワク州ダラット地区の熱帯泥炭土壌におけるサゴヤシの生育とバイオマス
- サラワク州における熱帯泥炭土壌に生育するサゴヤシの生長 : 銅、亜鉛を指標として
- 36 熊谷における大気沈着と土壌溶液の性状との関係 : 三宅島火山活動の影響と関連して(関東支部講演会)
- 1B1448 FM多摩丘陵のコナラ林とスギ林に対するNH_4^+-NとNO_3^+-Nの沈着量評価(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- 多摩川流域における土地利用と河川水窒素濃度との関係
- 多摩川流域における土地利用, 土壌タイプ, および2003年度における硝酸態窒素濃度の年間平均値の分布
- 土壌環境から見た我が国のリン資源の有効化
- 千葉県清澄山における酸性沈着と土壌の理化学的性質
- 20 千葉県清澄における土壌溶液のモニタリング(関東支部講演会)
- 熱帯低湿地林とサゴヤシ林における元素動態
- 環境中の腐植物質 その特徴と研究法, 石渡良志・米林甲陽・宮島徹編著, 21×15cm, 291pp., 定価4,700円(本体), 三共出版(東京), 2008年11月発行
- 25-1 東京都府中市押立におけるコマッナ生産と土壌(25.文化土壌学,2008年度愛知大会)
- 25-1 元禄期から昭和初期における東村山地域の作物生産力と土壌(25.文化土壌学,2007年度東京大会)
- 広域における窒素循環 : 評価の現状と今後の展望
- Enhancement of Nitrogen-fixing Activity of Enterobacteriaceae Strains Isolated from Sago Palm (Metroxylon sagu) by Microbial Interaction with Non-nitrogen Fixers
- Effects of charcoal addition on N_2O emissions from soil resulting from rewetting air-dried soil in short-term laboratory experiments(Environment)
- 22-24 Effect of calcium super phosphate fertilizer application on cadmium in Komatsuna (Brassica rapa) and soil
- 11-11 Effect of different rates and kinds of phosphorus fertilizer on cadmium concentration in different varieties of Komatsuna (Brassica rapa var. perviridis or var. komatsuna) and different types of Soil
- P22-1 植物の土壌中POPs吸収メカニズムの解明(第5報) : 試験ほ場で栽培した各種野菜のPOPs残留様式の解析(ポスター紹介,22.環境保全,2010年度北海道大会)
- 22-26 ダイズ初期生育期におけるカドミウム吸収の品種間差異(22.環境保全,2010年度北海道大会)
- Soil characteristics and shrimp production in earthen aquaculture pond in East Kalimantan of Indonesia
- 形態の異なる2種類の尿素肥料に対するサゴヤシの窒素吸収と応答
- サゴ澱粉の構造と構造内水分子の行動
- ヤシ葉の挫折強度の比較研究(2)
- 土壌学の歴史とペドロジスト
- Effects of Moisture Content on the Structure of Sago C Type Starch
- Soil characteristics and shrimp production in earthen aquaculture pond in East Kalimantan of Indonesia
- ヤシ葉の挫折強度の比較研究
- サゴヤシ抽出残渣のエタノール変換 : 酸及び酵素によるサゴヤシ抽出残渣グルカンの糖化
- ミノガによるサゴヤシの食害
- 改訂増補 データで示す-日本土壌の有害金属汚染, 浅見輝男, 2010, B5判, 615ページ, アグネ技術センター, 定価12,000円+税
- 澱粉の世界
- フィリピン・レイテ島・ドラグ地区におけるサゴ澱粉生産に関する収入解析
- 22-27 コムギおよびダイズ圃場におけるリアルタイム土壌pH測定(22.環境保全)
- 22-5 ウリ科植物による土壌残留POPs類のファイトレメディエーション(第2報) : ズッキーニの品種および栽培条件の違いによるディルドリン吸収除去能の比較(22.環境保全)
- 1-20 ヒノキおよびスギ林における窒素・カルシウムのフラックス(1.物質循環・動態)
- 22-19 圃場から採取したダイズ子実のカドミウム濃度を決定するためのサンプリング方法(22.環境保全)
- 水稲の登熟期における葉の緑色程度, 根から地上部への窒素輸送速度および根の水伝導度のQTL解析 : コシヒカリ/アケノホシF_4集団を用いて
- Ammonium Nitrogen Releasing from Kaolin-Dominant Soil in Leyte of the Philippines
- 土壌の凍結融解をめぐる土壌微生物学研究の進展 : 凍結融解土壌における亜酸化窒素発生の機構解明と関連して
- 22-32 Effect of different phosphate fertilizers application on cadmium content in Komatsuna (Brassica rapa), Spinach (Spinacia oleracea) between Melanudand and Haplaquept
- The influence of phosphate fertilizer application levels and cultivars on cadmium uptake by Komatsuna (Brassica rapa L. var. perviridis)(Fertilizers and soil amendments)