Nitrogen uptake by sago palm (Metroxylon sagu Rottb.) in the early growth stages(Plant Nutrition)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Previous trials have revealed variable responses of sago palm (Metroxylon sagu Rottb.) to fertilizer application, particularly nitrogen (N). In the present study, we quantified the fertilizer use efficiency (FUE) of sago palm for the first time using ^<15>N-labeled fertilizer in pot and field experiments. The pot experiment was conducted in Japan using a 2:1 mixture of sand to Philippine soil. The field experiment was conducted in Leyte in the Philippines. Both experiments consisted of three replicates in each of three treatments: control, ^<15>N urea at 50kg N ha^<-1> and ^<15>N urea at 100kg N ha^<-1>. The N uptake of sago palm increased significantly, but inconsistently with increasing N application. The few instances of a significant increase in N uptake did not translate into significant improvements in growth parameters, except for the number of leaflets in the pot experiment. The FUE values for sago seedlings (<6 months) in the pot experiment treated with 50 and 100kg N ha^<-1> were 10.5 and 13.2%, respectively, whereas for the 2-year-old sago palms in the field, the corresponding FUE values were 14.8 and 12.0%. The FUE values were similar at the two levels of N application in both experiments. Sago growth parameters appeared to be insensitive to N application, suggesting that the form of N and the timing of N fertilization are important factors for sago palms. Therefore, the use of N fertilizer in sago production can only be justified after determining and fully understanding the response of sago palm to N application.
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
著者
-
井倉 将人
東京農工大学
-
岡崎 正規
Institute Of Symbiotic Science And Technology Tokyo University Of Agriculture And Technology
-
井倉 将人
Graduate School Of Bio-applications And Systems Engineering Tokyo University Of Agriculture And Tech
-
LINA Suzette
Graduate School of Bio-Applications and Systems Engineering, Tokyo University of Agriculture and Tec
-
OKAZAKI Masanori
Institute of Symbiotic Science and Technology, Tokyo University of Agriculture and Technology
-
KIMURA Dorothea
Graduate School of Agriculture, Tokyo University of Agriculture and Technology
-
YANO Yoshiharu
Graduate School of Bio-Applications and Systems Engineering, Tokyo University of Agriculture and Tec
-
YONEBAYASHI Koyo
Bio-Resources Environmental Science Department, Ishikawa Prefectural University
-
IGURA Masato
Graduate School of Bio-Applications and Systems Engineering, Tokyo University of Agriculture and Tec
-
QUEVEDO Marcelo
Philippine Root Crop Research and Training Center, Visayas State University
-
LORETO Alan
Philippine Root Crop Research and Training Center, Visayas State University
-
岡崎 正規
東農工大院BASE
-
岡崎 正規
東京農工大base
-
Loreto Alan
Philippine Root Crop Research And Training Center Visayas State University
-
Loreto Alan
Philippine Root Crop Research And Training Center Leyte State University
-
Quevedo Marcelo
Philippine Root Crop Research And Training Center Visayas State University
-
Quevedo Marcelo
Philippine Root Crop Research And Training Center Leyte State University
-
Loreto Alan
Philippine Root Crop Research And Training Center (philrootcrops) Leyte State University
-
Igura Masato
Graduate School Of Bio-applications And Systems Engineering Tokyo University Of Agriculture And Tech
-
Lina Suzette
Graduate School Of Bio-applications And Systems Engineering Tokyo University Of Agriculture And Tech
-
Quevedo Marcelo
Philippine Root Crop Research And Training Center (philrootcrops) Leyte State University
-
Yano Yoshiharu
Graduate School Of Bio-applications And Systems Engineering Tokyo University Of Agriculture And Tech
-
Yonebayashi Koyo
Bio-resources Environmental Science Department Ishikawa Prefectural University
-
Igura Masato
Tokyo Univ. Agriculture And Technol. Tokyo
-
Kimura Dorothea
Graduate School Of Agriculture Tokyo University Of Agriculture And Technology
-
岡崎 正規
東京農工大学大学院 生物システム応用科学府
-
Okazaki Masanori
Graduate School Of Bio-applications And Systems Engineering Tokyo University Of Agriculture And Tech
-
Okazaki Masanori
Institute Of Symbiotic Science And Technology Tokyo University Of Agriculture And Technology
関連論文
- 32 水口からの距離によるメタン放出量の変化 : 常時湛水条件と間断灌漑の比較(関東支部講演会,2007年度各支部会)
- 1-23 灌漑条件と栽植密度が水田からのメタンと亜酸化窒素発生に与える影響(1.物質循環・動態,2008年度愛知大会)
- P1-9 脱窒作用による水質浄化効果と温室効果ガス放出のトレードオフ : FM多摩丘陵における湿地および裸地、コナラ林土壌の比較(ポスター紹介,1.物質循環・動態,2008年度愛知大会)
- 11-13 水田圃場内における土壌中カドミウム濃度と水稲体中カドミウム濃度との関係(11.植物の有害元素,2009年度京都大会)
- 24-5 オープンパスFT-IRを用いた水田からの各種温室効果ガス発生量の見積もり(24.地球環境)
- 第9回 国際サゴヤシシンポジウムを終えて
- Nitrogen uptake by sago palm (Metroxylon sagu Rottb.) in the early growth stages(Plant Nutrition)
- フィリピン・レイテにおけるサゴヤシの分布と澱粉抽出
- サゴヤシ澱粉抽出残渣から製造した重金属吸着材のカドミウム吸着特性
- 移植時のサゴヤシ苗の大きさがその後の生育に及ぼす影響
- 緩効性肥料がサゴ-タロ混植条件下におけるサゴの初期生育に及ぼす影響
- 55 ジルコニウムを原料とした吸着資材を用いた下水処理水からのリン回収(関東支部講演会,2007年度各支部会)
- サゴヤシ澱粉抽出残渣から製造した生分解性プラスチックの引張強度特性
- 22-13 酸化マグネシウム資材によるカドミウムイオンの吸着(22.環境保全,2007年度東京大会)
- 22-23 スパルティナ(Spartina alterniflora)のカドミウム吸収・蓄積特性 : スパルティナ(Spartina alterniflora)を用いた低濃度カドミウム汚染土壌のファイトレメディエーション(22.環境保全,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- サゴヤシ各部位の窒素固定活性とサゴヤシに生育する好気性窒素固定細菌の特徴
- 45 水稲によるカドミウム吸収と品種間差異(関東支部講演会,2008年度各支部会)
- 11-15 水田転換畑におけるダイズのカドミウム吸収と空間分布(11.植物の有害元素,2009年度京都大会)
- 22-14 酸化マグネシウム資材による水稲後作コムギのカドミウム吸収抑制効果(22.環境保全,2007年度東京大会)
- P1-4 水田における15Nを用いた灌漑水由来硝酸態窒素の空間分布の把握(1.物質循環・動態,2007年度東京大会)
- 千葉大学森林環境園芸(利根高冷地)農場の土壌の諸性質について(第1報) : 土壌の微生物特性,ガス生成と微量元素分析
- 千葉大学森林環境園芸(利根高冷地)農場の土壌の諸性質について(予報)
- 27 荒川および隅田川河口域の堆積物中における有機スズ化合物の動態(関東支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 24 多摩川沖積地におけるコマツナ黄化症状とその発現因子(関東支部講演会,2006年度各支部会)
- 千葉大学森林環境園芸(利根高冷地)農場の土壌の諸性質について(第3報) : 土壌有機物の性質
- 千葉大学森林環境園芸(利根高冷地)農場の土壌の諸性質について(第2報) : 土壌の無機成分および粘土鉱物組成
- 千葉大学熱川暖地農場の土壌の諸性質について : 第1報 土壌の基本的な性質
- S1-26 森林生態系における大気由来鉛の動態(S1.酸性雨の問題を見直す3,1.物質循環・動態,2008年度愛知大会)
- 土壌の凍結融解をめぐる土壌微生物学研究の進展凍結融解土壌における亜酸化窒素発生の機構解明と関連して
- 1-19 凍結した土で脱窒が起こる(1.物質循環・動態,2007年度東京大会)
- フィリピンにおける伝統的サゴヤシ澱粉プロセシングの機械化による改良
- フィリピン東および中央ビサヤ地域におけるサゴヤシの分布と伝統的な利用法
- 地球環境(第8部門 環境)
- Microsoft Excelソルバーによる線形計画法の滴定曲線解析への応用
- 4-8 Al3+水溶液の加熱・混合・中和によるpH変化(4.土壌物理化学・鉱物)
- Microsoft Excelソルバーによる酸解離定数および濃度の決定
- 4-8 Sn^処理によるスメクタイト、カオリナイト、パイロフィライトの酸発現(4.土壌物理化学・鉱物)
- B19 酸及び塩処理スメクタイトの酸点分布と触媒活性
- 4-4 スメクタイトに対するSn(IV)イオン交換処理の意義(4.土壌物理化学・鉱物)
- アルミニウム-リン酸混合水溶液中のアルミニウムイオンの存在状態 : 水溶液中のアルミニウムイオンの挙動に対するリン酸イオンの影響(関東支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 39 鉄酸化物を用いた下水処理水中のリン酸の吸着・除去(関東支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 土壌酸性をめぐる研究の進展と今後の課題 : レビューと課題の抽出(2002年名古屋大会シンポジウムの概要)
- 5-4 神奈川県北部中山間地帯におけるEco-Sustainable草地畜産 : 第1報:草地の自然条件と土壌の二三の化学的性質
- 1-11 異なる植生下における窒素移動量 : 窒素飽和を左右する要因(1.物質循環・動態,2009年度京都大会)
- 15 ジルコニウム酸化物を用いた下水処理水からの効率的なリン回収と共存イオンの影響(関東支部講演会,2008年度各支部会)
- P1-10 多摩川流域における土地利用が河川水窒素濃度に及ぼす影響(1.物質循環・動態,2007年度東京大会)
- 3 多摩川低地土の表面荷電特性(関東支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 凍結融解する土壌と土壌微生物群集 : 地球温暖化に土壌生態系はどう応答するか?
- 土壌の凍結融解反復処理が土壌微生物群集に及ぼす影響の調査事例
- Ammonium Nitrogen Releasing from Kaolin-Dominant Soil in Leyte of the Philippines
- これまでの経緯と今後の課題(第18回世界土壌科学会議(WCSS)報告,国内外情報)
- 22-41 吸着資材によるウリ科作物のPOPs吸収抑制技術の開発(第3報) : 各種資材によるキュウリのPOPs吸収抑制効果(22.環境保全,2009年度京都大会)
- Structural Change of C Type Starch (Sago and Cassava) by Heating
- サゴでん粉をめぐる現状と将来
- 熱帯泥炭の燃焼に伴って発生する有機化合物(1. 物質循環・動態, 2004年度大会講演要旨集)
- 30 スパルティナ (Spartina alterniflora) のカドミウム吸収・蓄積特性スパルティナ (Spartina alterniflora) を用いた : 低濃度カドミウム汚染土壌のファイトレメディエーション (2)(関東支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- Cr(VI) およびCr(III) イオンの土壌に対する吸脱着特性(関東支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 有機性廃棄物由来炭化物添加が土壌の理化学性、生物活性に及ぼす影響(関東支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- わが国におけるサゴヤシ育成の現状 : アンケート結果
- 27 八王子市丘陵林における土壌溶液中の低分子有機酸組成とその季節変化(関東支部講演会)
- 24-24 Inorganic and Organic Nitrogen Input through Atmospheric Deposition in Grassland Eco-system
- 22-6 砂質緑化基盤材の利用に関する基礎的研究 : 第3報 稲城砂の土壌改良(22.緑化技術)
- 22-5 砂質緑化基盤材の利用に関する基礎的研究 : 第2報 稲城砂の土壌学的特性(22.緑化技術)
- 22-4 砂質緑化基盤材の利用に関する基礎的研究 : 第一報 砂質緑化基盤材の利用 現状と将来(22.緑化技術)
- 2 土壌カラムを用いたナトリウム塩の集積および溶脱 : 中国・三河平原における塩類集積土壌中の塩の挙動(I)(関東支部講演会)
- 津久井地域の採草地における無機態および有機態窒素の動態
- 1B1448 FM多摩丘陵のコナラ林とスギ林に対するNH_4^+-NとNO_3^+-Nの沈着量評価(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- 多摩川流域における土地利用と河川水窒素濃度との関係
- 多摩川流域における土地利用, 土壌タイプ, および2003年度における硝酸態窒素濃度の年間平均値の分布
- サゴ澱粉抽出残渣を用いた生分解性プラスチックの製造と植物苗ポットとしての利用
- 11-19 チャ(Camellia sinensis L.)葉中のアルミニウム濃度と存在形態(11.植物の栄養生態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 2-16 濃厚金属イオン溶液の新型酸性 : 金属イオン濃度の三乗に比例して水素イオン濃度が変わる新型酸性(2.土壌有機・無機化学,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 土壌金属水溶液の濃度とpH値(関東支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 3-5 メトール系バッファーを用いた電気泳動法によるアルミニウムの定量法(3.土壌分析法)
- B19.P76. 酸および塩処理スメクタイトの触媒活性 (第42回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 環境中の腐植物質 その特徴と研究法, 石渡良志・米林甲陽・宮島徹編著, 21×15cm, 291pp., 定価4,700円(本体), 三共出版(東京), 2008年11月発行
- 25-1 東京都府中市押立におけるコマッナ生産と土壌(25.文化土壌学,2008年度愛知大会)
- 25-1 元禄期から昭和初期における東村山地域の作物生産力と土壌(25.文化土壌学,2007年度東京大会)
- 塩化ナトリウムストレスに対するサゴヤシ (Metroxylon sagu Rottb.) の応答
- Enhancement of Nitrogen-fixing Activity of Enterobacteriaceae Strains Isolated from Sago Palm (Metroxylon sagu) by Microbial Interaction with Non-nitrogen Fixers
- サゴヤシ属が産出する浸透圧調節物質の定量
- 千葉大学熱川暖地農場の土壌の諸性質について : 第2報 有機物と微生物特性
- Effects of charcoal addition on N_2O emissions from soil resulting from rewetting air-dried soil in short-term laboratory experiments(Environment)
- セレンによる土壌汚染と修復(日本土壌肥料学会2005年度大会プログラム)
- フィリピン, セブ島のサゴヤシ : 生育地と利用法
- フィリピン・北ミンダナオにおけるサゴヤシ生産およびサゴヤシ栽培農家の収入解析
- 地球環境 (第8部門 環境)
- 22-24 Effect of calcium super phosphate fertilizer application on cadmium in Komatsuna (Brassica rapa) and soil
- 11-11 Effect of different rates and kinds of phosphorus fertilizer on cadmium concentration in different varieties of Komatsuna (Brassica rapa var. perviridis or var. komatsuna) and different types of Soil
- 9-25 東遠州灘海岸砂地地帯における耕地土壌の断面形態(9 土壌生成・分類および調査)
- 東南アジアにおけるサゴヤシ栽培に及ぼす環境と人為因子の相互作用
- 9-4 静岡県湯船原における新期富士火山灰のジルコニウムの断面分布 : 新期富士火山灰の風化過程における有機・無機成分の動態(第4報)(合同部会 土壌・粘土鉱物の生成)(9.土壌生成・分類および調査)
- サゴ澱粉の構造と構造内水分子の行動
- サゴヤシ抽出残渣のエタノール変換 : 酸及び酵素によるサゴヤシ抽出残渣グルカンの糖化
- ミノガによるサゴヤシの食害
- フィリピン・レイテ島・ドラグ地区におけるサゴ澱粉生産に関する収入解析
- Ammonium Nitrogen Releasing from Kaolin-Dominant Soil in Leyte of the Philippines
- 22-32 Effect of different phosphate fertilizers application on cadmium content in Komatsuna (Brassica rapa), Spinach (Spinacia oleracea) between Melanudand and Haplaquept
- 第38回ペドロジスト懇談会野外巡検報告
- The influence of phosphate fertilizer application levels and cultivars on cadmium uptake by Komatsuna (Brassica rapa L. var. perviridis)(Fertilizers and soil amendments)