ペドロジー(土壤学)にのぞむ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本ペドロジー学会の論文
- 1960-12-30
著者
-
中山 利彦
北海道立農試
-
山根 一郎
東北大農研
-
小林 国夫
信大・理
-
小林 国夫
地学団体研究会松本支部:信州大学文理学部
-
永塚 鎮男
東北農試
-
須藤 俊男
東教育大理 地鉱
-
沼田 真
千葉大文理
-
喜田 大三
京大農 土壌物理学
-
吉良 龍夫
大阪市大理,植物生態学
-
日高 敏隆
農工大,昆虫生理学
-
小林 国夫
信州大文理,地質学
-
若生 達夫
東北大理,地形学
-
和島 誠一
資源研,考古学
-
竹中 肇
東大農,土地改良
-
須藤 清次
山形大農,農業土木
-
喜田 大三
京大農,土壌物理学
-
高井 康雄
東大農,水田土壌
-
本谷 耕一
東北農試,土壌肥沃度
-
関矢 信一郎
東北農試,土壌肥沃度
-
永塚 鎮男
東北農試,土壌肥沃度
-
土山 豊
栃木農試,土壌調査
-
飯田 栄
茨城農試,土壌調査
-
坂上 行雄
山口農試,土壌調査
-
児玉 郁夫
宮崎県立都島高校
-
須藤 清次
山形大学農学部
-
沼田 真
千葉大文理・植物
-
高井 康雄
東大農学部土壌学教室
-
若生 達夫
東北大理 地形学
-
山根 一郎
東北大農研 土壌肥沃度 土壌化学
-
中山 利彦
北海道立農試 上川支場 土壤調査
-
吉良 龍夫
大阪市大理 植物生態学
-
日高 敏隆
農工大 昆虫生理学
-
飯田 栄
茨城農試 土壌調査
-
坂上 行雄
国立スール大学
関連論文
- 岩石磁気による諏訪湖周辺鮮新世火山岩類の研究
- 姫川流域の第三紀層
- 御嶽火山第一浮石層:御嶽火山第一浮石層の研究 その1
- 優秀なTephra(火山灰)-Horizon(層準),御嶽火山第1石層
- 5D10 十勝岳爆発に関する調査 : 第2報 十勝岳爆発に伴う河川水の変化について(土壌の生成・分類及び調査)
- 2-31 各種土壤溶液とEh、鉄、炭酸の関係について(2.土壤有機および無機成分)
- 3-10 土壌有機無機複合体について(3.土壌鉱物および膠質複合体)
- フォッサマグナにおける堆積作用と火成活動との関連性について
- 信州における第四紀の火山活動
- 203.牧野の土壌調査
- 1964年北京科学シンポジウムの報告(1964年北京科学シンポジウム)
- 長野県大町市付近の大峰火砕流 : 日本火山学会1974年度秋季大会
- 日本の扇状地の形成過程の一特徴
- 伊那谷北部の後期新生代地史
- 氷河時代を見直す (新しい氷河時代像)
- 2-22 土壌有機リンの存在状態に関する研究 : (3) 腐植酸部,フルボ酸部のイノシトールリン酸(2 土壌有機および無機成分)
- 2-8 土壌有機リンの存在状態に関する研究 : (2) 腐植酸・フルボ酸のセファデックス分画と有機リン・イノシトールリン酸(土壌有機および無機成分)
- 3E・7 北海道における水田深耕の効果について(土壌肥沃度(水田土壌の肥沃度))
- 東京越中島付近の冲積層下の"赤粘土"について
- 2-6 たん水土壌溶液におけるEhについて(2.土壌有機および無機成分)
- 9-4 クエート国の砂漠土壌について(9 土壌生成・分類および調査)
- 38.放牧中におけるめん羊の血液性状の変化について(放牧,日本草地学会第10回大会講演要旨)
- 3-7 土壌有機無機複合体の分離とその性状について(3.土壌鉱物および膠質複合体)
- 2-13 土壤有機リンの存在状態に関する研究(1) : 有機物と有機リン酸の形態別分布(2.土壤有機および無機成分)
- 2-4 土壌りん酸の存在状態に関する研究(2.土壌有機および無機成分)
- 黒富士火砕流中の炭化埋木と '煙の化石'
- 16. 黒富士火砕流中の炭化埋木と煙の化石(日本火山学会 1973 年度秋季大会講演要旨)
- 八ガ岳南東麓の第四系
- 7-36 たん水土のEh測定における二,三の問題(7.水田土壌の肥沃度)
- 7-31 牧草鋤込み水田における土壌の変化(第2報)(7.水田土壌の肥沃度)
- 7-12 牧草鍬込み水田における土壌の変化(7.水田土壌の肥沃度)
- 水田土壌中におけるブドウ糖の分解に及ぼす温度の影響
- 1E・5 水田土壤中に於ける有機酸定量法の検討(化学(有機))
- 24.山地草原における羊の放牧による牧草地造成(第3報)(草地の造成,管理などに関する問題,日本草地学会第8回発表会講演要旨)
- 454.北海道における水田土壌の黄褐色酸化型について(土壌生成・分類および調査)
- 219.土壌表層に於ける野草による物質の集積
- トムラウシ山のみごとな構造土をめぐつて
- 中央アルプス氷蝕圏谷底の堆積物とその地史学的意義
- 中央アルプス氷蝕圏谷底のローム層
- 日本の後期第四紀編年
- 長野県小諸の浅間火山軽石流の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代 XX
- 中国の第四紀と研究の現状(1964年北京科学シンポジウム)
- 過去および現在の日本の氷河周辺地域(日本の第四紀)
- RICHARD FOSTER FLINT; Glacial Geology and the Pleistocene Epoch.(John Wiley), pp.589, 6 plates, 1947
- 中野尊正・吉川虎雄, 地形調査法(形成選書), 古今書院, pp.176, figs.82, \180
- 55 羊の放牧による牧草地造成(日本草地学会第6回大会講演要旨)
- 茨城のサツマイモ産地より 「イモ化成」の運用でカリ過剰・石灰不足!? (産地の土の課題から)
- 美ケ原熔岩の自然残留磁気について第II報
- 美ケ原熔岩の自然残留磁気について(序報)
- ハードボードとその原料
- フオッサ・マグナ地域内陸部の第四紀地殻運動
- 長野県明科町吐中針葉樹層の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代 XXV
- いわゆる"信州ローム"(信州ロームの研究 その1)
- 信州ローム層の分帯・氷期・文化層とのかんけい
- 京都府綴喜郡宇治田原村のローム
- 日本における氷期および現在の雪線
- 松本盆地周辺のいわゆる"山砂利"について
- 最近の地形学の問題はどこにあるか(地形学,現代地質学のテーマ)
- 日本の氷蝕地形の研究
- 地質学者より地形学者へ
- 日本アルプスの非対称山稜
- フォッサ・マグナ西部における洪積世侵蝕面群
- 常念岳東方の断層地形に関する一考察
- 火山灰層位学 日本の現状と課題
- 最近の200万年 年代と気候変動 (第四紀 現在の背景としての自然史(シンポジウム))
- 火山灰層位学研究法に関する問題 関東ローム研究グループの仕事に関連して(フォーラム)
- 平出遺跡爐跡の熱残留磁気方位について
- 昭和60年国勢調査抽出詳細集計の標本設計に当たっての検討結果
- ホットデック法の決め付け誤差の評価方法に関する考察
- フォッサ・マグナ西部附近における第四紀編年
- 氷河時代の日本-3-
- 氷河時代の日本-2-
- 氷河時代の日本-1-
- 氷河時代の日本-6-
- 氷河時代の日本-5-
- 氷河時代の日本-4-
- 日本の氷河
- 集成材 (住宅建設と木材(特集))
- 防火ハードボード
- 単板オーバーレイ--ボード類
- 欧米の繊維板と削片板工業の動向について
- チーク材の知識
- 信州の温泉とその地質
- 山上でのおとり
- 国際第四紀研究連合(INQUA)の近況
- 塚田松雄著:古生態学.I基礎論;II応用論
- 日本のヴュルム氷期にかんする諸問題
- T.,NAGATA, S.,AKIMOTO, Y.,SIMIZU, Kaz.,KOBAYASHI and H.,KUNO (1959): Palaeomagnetic Studies on Tertiary and Cretaceous Rocks in Japan.,
- Quaternary Research Centerの創立と新学術誌Quaternary Researchの創刊(紹介)
- 南関東平原における御嶽火山第1浮石層について (日本第四紀学会1965年度総会講演要旨)
- 25.山地草原における羊の放牧による牧草地造成,特に羊の血液性状について(草地の造成,管理などに関する問題,日本草地学会第8回発表会講演要旨)
- 16.水田土壌における有機酸の分解とCH_4の生成(東北支部講演会講演要旨)
- 133.水田土壌中における植物構成物質の分解とガスの生成(土壌微生物)
- 73.水田圃場のガスの定量
- ペドロジー(土壤学)にのぞむ
- 一次原案(船引私案)に対する小委員の意見(第2回ペドロジスト・シンポジウム討議資料)
- 川渡山地草原における土壌と植生(東北地方の土壌と第四系-第12回ペドロジスト・シンポジウム-)
- 黒土の堆積過程にかんする試論(前会長山田忍教授退官記念号)
- 7-22 たん水土壌に関係ある鉄系のEh-pH図(7.水田土壌の肥沃度)
- 北海道の水田土壌