5D10 十勝岳爆発に関する調査 : 第2報 十勝岳爆発に伴う河川水の変化について(土壌の生成・分類及び調査)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1963-04-01
著者
-
千葉 登
北海道立農試
-
藤堂 誠
北海道農試
-
三宅 正紀
北海道農試
-
中山 利彦
北海道立農試
-
小林 荘司
北海道立農試
-
小林 荘司
道立中央農試
-
藤堂 誠
北陸農試
-
中山 利彦
北海道十勝農業試験場
-
中山 利彦
道立農試・上川支場
-
三宅 正紀
熱海農業研究センター
関連論文
- 5D10 十勝岳爆発に関する調査 : 第2報 十勝岳爆発に伴う河川水の変化について(土壌の生成・分類及び調査)
- 11. 主要な水田土壌類型の可給態りん酸をめぐる2,3の特徴について(北海道支部講演会講演要旨)
- 3E・7 北海道における水田深耕の効果について(土壌肥沃度(水田土壌の肥沃度))
- 3E・1 寒地水田における堆肥施用の意義について(土壌肥沃度(水田土壌の肥沃度))
- 3D・1 寒地水稲直播栽培に関する土壌肥料的研究(予報) : 湛水直播水稲の初期生育に及ぼす土壌の硬さ並びに肥料濃度の影響(土壌肥沃度(水田土壌の肥沃度))
- 6.岩手山麓火山灰土壌の生産性に関する研究(第2報) : 主要土壌の構造と水分系(東北支部講演会講演要旨)
- 5.岩手山麓土壌の生産性に関する研究(第1報) : 土壌の理化学的性質と生産力との関係(東北支部講演会講演要旨)
- 359.北海道の特殊土壌の燐酸肥効試験(肥料および肥効試験)
- 23 高地温障害水稻の生理について(九州支部講演会講演要旨 その3)
- 4D・8 暖地水稲の登熟生理に及ぼす夜温の影響(作物栄養(体内代謝))
- 26.高位収獲田の環境と水稲群落構造の解析(日本土壌肥料学会北海道支部秋季大会講演要旨)
- 25.泥炭地水稲とケイ酸(第1報) : 品種とケイ酸吸収(日本土壌肥料学会北海道支部秋季大会講演要旨)
- 7-4 水稲湛水直播栽培の研究 : 泥炭地水田の場合(7.水田土壌の肥沃度)
- 2B・12 寒地水田に於ける燐酸施用に関する研究(2) : 性格を異にする土壌に於ける燐酸の行動と水稲生育(土壌肥沃度 : 水田土壌の肥沃度)
- 9-8 石狩川中流に分布する水田土壌に関する研究(第3報) : 有機質水田土壌について(9 土壌生成・分類および調査)
- 9-7 石狩川中流域に分布する水田土壌に関する研究(第2報) : 低地水田土壌の特性について(9 土壌生成・分類および調査)
- 7-3 石狩川中流域に分布する水田土壌に関する研究(第4報) : 土壌別にみた土塊の特性と耕起砕土法について(7 水田土壌の肥沃度)
- 9-23 石狩川中流域に分布する水田土壌に関する研究(第1報) : 台地水田土壌の特性について(9.土壌生成・分類および調査)
- 7-12 基盤整備水田における切土の影響ならびに土壌燐の形態変化について(7.水田土壌の肥沃度)
- 3-9 北海道の主要な水田土壌における粘土鉱物的考察(第1報)(3.土壌鉱物および膠質複合体)
- 10-5 湛水直播栽培の研究 : 窒素の施用方法(10.肥料および施肥法)
- 蛇紋岩質水田土壌地帯における微量要素に関する研究 : 水稲体および土壌中のマンガン, 鉄, 銅, 亜鉛ならびにモリブデン含有とニッケルの影響について
- 4D・9 蛇紋岩土壌における作物の生育障害とその対策について(作物栄養 : 特殊成分)
- 38 体内窒素含量が水稲の収量におよぼす影響(関東支部講演会講演要旨)
- 27. 多肥栽培下における水稲群落の光環境に関する考察(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 北海道における畑作の発展と農業試験場の土壌肥料研究(北海道の畑作と土壌肥料)
- 5D9 十勝岳爆発に関する調査(第1報) : 降灰の分布並びにその被害について(土壌の生成・分類及び調査)
- 454.北海道における水田土壌の黄褐色酸化型について(土壌生成・分類および調査)
- 142.北海道妹背牛町における水田の土壌型について(土壌の生成分類および調査)
- 226.北海道空地南部地区における水田の土壌型について
- 214.北海道鵡川町に於ける水田土壌
- 土壌肥料分野におけるJICA関係の海外技術協力
- III-4 熱帯の水田におけるリン酸の肥効(III.水田土壌のリン酸供給力と施肥をめぐる諸問題)
- 8-23 ブラジルの赤色土壌の肥沃度(畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 21 インドネシア水田におけるリン酸の肥効 : (4)新可給体リン酸測定法の提案(関東支部講演会講演要旨)
- 8-45 ブラジルの赤色土壌の耕地化に伴う肥沃度の変化(8.畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- 7-6 インドネシア水田におけるリン酸の肥効(3) : 土壌の理化学性とリン酸肥沃度(7.水田土壌の肥沃度)
- 42 インドネシア水田におけるリン酸の肥効 : (1)ラトソル水田(関東支部講演会講演要旨)
- 7-26 インドネシア水田におけるリン酸の肥効 : (2)赤黄色ポドゾル性土壌およびその他の土壌の水田(7.水田土壤の肥沃度)
- 5-31 インドネシアにおける硫黄欠乏の発生について(5 植物の無機栄養および養分吸収)
- 18 機械移植用水稲稚苗育成における土壌条件と苗生育との関係(北海道支部講演会講演要旨(その2))
- 7-23 湛水直播栽培の研究 : 品種と施肥法(7.水田土壌の肥沃度)
- 13. 琴似における三要素試験とりまとめ(北海道支部講演会講演要旨)
- 10-35 湛水直播栽培の研究 : 窒素の施用時期(10.肥料および施肥法)
- 2D・5 湛水直播栽培の研究 : 播種様式と緩効性肥料(肥料および肥効試験)
- 310.石狩川汚濁水の水稻生育におよぼす影響(第2報)(土壌肥沃度(水田土壌の肥沃度))
- 246.石狩川汚濁水の水稻生育におよぼす影響(第1報)(土壌肥沃度(水田土壌))
- 三要素試験田における土壌成分の変化と水稲の生育について (第127回 講演会)
- 424.水田の地下排水にともなう土壌可溶成分の変化(土壌肥沃度(水田土壌の肥沃度))
- 2.泥炭地水田における養分の移動と水稲生育の関係について(北海道支部講演会講演要旨)
- 3.水稲の活着経過について(北海道支部講演会講演要旨)
- 142.寒地水稲栽培技術の改善に関する研究(第1報) : 移植に伴う体内成分の消長
- 173.直播栽培の研究(第1報)
- 34.水稲の直播並びに移植栽培の比較について
- 2D・9 乾田直播水稲に対するIB化成の粒度効果(肥料および肥効試験)
- 52.水稲の塩基吸収について(2)(秋季臨時大会講演要旨)
- 33.粘土客入による水稲の養分含量及吸収量について(中部支部設立大会講演要旨)
- 11.水稲のbase吸收について(関西支部講演会講演要旨)
- 頁岩の遊離珪酸,鉄,礬土に就いて(関西支部春季例会講演)
- 142.第三紀頁岩の弱塩酸可溶分について
- 土壌改良剤として Na-poly-Acrylate の施用に就いて(関西支部講演会(1))
- 10-17 北海道に産するゼオライト質凝灰岩の土壌改良的性質について(10.肥料および施肥法)
- 8-20 畑土壌に対する藁稈類施用の影響 第3報 : 麦稈施用と作物の生育収量について(8.畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- 3E・8 畑土壌に対する藁稈類施用の影響(第2報) : 麦稈施用による土壌の無機態窒素ならびに加里の消長について(土壌肥沃度 : 畑土壌の肥沃度)
- 3E・7 畑土壌に対する藁稈類施用の影響(第1報) : 麦稈施用による土壌の理学性の変化について(土壌肥沃度 : 畑土壌の肥沃度)
- 455.北海道上川中央部東川町の水田土壌型について(土壌生成・分類および調査)
- ペドロジー(土壤学)にのぞむ
- 一次原案(船引私案)に対する小委員の意見(第2回ペドロジスト・シンポジウム討議資料)
- 北海道の水田土壌