単一カメラによる簡易型寸法計測手法の開発(学生研究発表会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
我々はカメラから取得した画像から特定の物体の正確な寸法を計測し,製造現場で簡易に情報支援を行うことができるシステムの開発を行っている.従来,物体の寸法計測には,複数カメラの視差を用いたり,レーザー走査との組み合わせで実現する方法が開発されている.しかし,これらの手法は装置が高価であったり,校正が複雑であるなどの問題点が存在する.そこで,我々は簡易的な寸法計測の方法として,超音波距離センサを組み合わせる方法と,作業者による奥行き移動から寸法を推定する方法を検討した.超音波距離センサとの組み合わせは非常に廉価で環境に影響されにくい寸法計測が可能である.一方,奥行き移動を利用した方法は若干の誤差は出るものの,1台のカメラのみで概略寸法を計測できる可能性を明らかにした.
- 2012-02-11
著者
-
山本 昇志
都立産技高専ものづくり工学科情報通信工学コース
-
山本 昇志
東京都立産業技術高等専門学校
-
山本 昇志
東京都立航空工業高等専門学校電子工学科
-
山本 昇志
東京都立産業技術高等専門学校 ものづくり工学科 情報通信工学コース
-
安藤 槙吾
東京都立産業技術高等専門学校ものづくり工学科情報通信工学コース
-
窪田 純貴
東京都立産業技術高等専門学校ものづくり工学科情報通信工学コース
-
安藤 槙吾
東京都立産業技術高等専門学校 ものづくり工学科 情報通信工学コース
関連論文
- ジェスチャー認識を備えた直観的な画像インターフェイス(学生研究発表会)
- 対向配置したプロジェクタによる擬似的な立体映像の生成(学生研究発表会)
- 1-221 ソフトウェア作成のためのグループ型創造実習の試み(口頭発表論文,(02)専門科目の講義・演習-III)
- 6A-2 ソフトウェア創造実習におけるグループ学習の推進(プログラミング教育と開発管理,一般セッション,ソフトウェア科学・工学)
- 創造的グループワークによるプログラミング教育の実践
- AS-4-7 立体画像鑑賞時の疲労解析(AS-4.イメージメディアクオリティの基盤技術,シンポジウムセッション)
- 質感と工学
- 手動作検出と連動した質感再現システムの開発(コンシューマ,映像メディアおよび一般)
- 物体の影からの光源推定を用いた複合現実感の生成(学生研究発表会)
- 自然特徴点を利用した投影型デザイン支援システムの開発(学生研究発表会)
- 情報教育におけるハイブリッドPBL教育の試み
- 自然特徴点を利用した投影型デザイン支援システムの開発
- 単一カメラによる簡易型寸法計測手法の開発(学生研究発表会)
- 思考支援を可能としたデジタル学習システムの開発(学生研究発表会)
- 知っておきたいキーワード(第80回)ハイダイナミックレンジ(HDR)イメージ
- ハイダイナミックレンジ(HDR)イメージ
- 第80回 ハイダイナミックレンジ(HDR)イメージ(知っておきたいキーワード)
- 頭部移動に追従した光沢再現の現実感評価(学生研究発表会)
- 紙面とデジタル情報が重畳可能な電子ノートシステムの開発(学生研究発表会)
- 2-7 遠隔授業における集中具合と顔表情変化との相関解析(第2部門 メディア工学(ヒューマンインタフェース))
- 複数の携帯端末が連動した画像表示システムの開発(学生研究発表会)