80歳以上高齢者の清潔間欠導尿法による排尿管理の長期成績とその継続に必要な看護支援の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,80歳以上の高齢者の清潔間欠導尿(以下,CIC)の長期成績と継続に必要な看護支援について検討することを目的とした.長期成績は,東京都内のA病院で2002年4月から2010年10月までに,CICを導入した80歳以上の58人(男性35人,女性23人,平均83.21±4.2歳)を分析対象とし,患者背景および導尿継続期間,合併症を診療録からデータ収集した.継続に必要な看護支援は,CICを1年以上継続している患者,家族20例(男性13人,女性7人,平均85.2±3.0歳)を対象に半構成的面接を行った.その結果,58人中CICの自己中断は1人,他の排尿方法への変更は4人,CICの離脱ケースは11人,合併症として尿路感染症を3人に認めたが,いずれも抗菌薬投与で改善していた.また,CICの継続要因として抽出されたカテゴリーは,【排尿に関する自覚症状の改善】【日常生活の質の改善】【介護負担の軽減】の3つであった.必要な看護支援として抽出されたカテゴリーは,【患者や介護者の能力に応じた技術指導】【日常生活に即した導尿プログラム構築】【タイムリーな個別的ニーズへの対応】の3つであった.
- 2011-11-30
著者
関連論文
- 病棟看護師が経験する倫理的問題の特徴と経験や対処の実態及びそれらに関連する要因
- 病棟看護師が看護実践の中で経験する倫理的問題と対応の実態及び関連要因の検討
- O-215 経膣分娩後の排尿に関するフィジカルアセスメントの有用性と項目の検討(Group42 排尿障害,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- 身体侵襲を伴う静脈血採血技術CAI教材の開発と評価
- 病棟看護師が看護実践の中で経験する倫理的問題と対応の実態
- 看護師の倫理に関する知識と倫理教育機会の有無についての実態調査
- パースィ看護理論の日本文化における有用性の検討 : 排尿に関するQOL向上を目指して
- 臓器移植の倫理性 : 臓器を提供する意思の尊重という視点からの考察
- 看護職者に対する倫理教育と倫理的判断や行動に関わる能力評価における課題 : 倫理教育の現状と道徳的感性に関連する定量的調査研究を踏まえて
- 清潔間欠導尿の導入ができなかった事例 (特集 事例から考える 排尿ケアと患者の心と身体の痛み)
- 80歳以上高齢者の清潔間欠導尿法による排尿管理の長期成績とその継続に必要な看護支援の検討
- 新潟県下介護保険施設の感染症発生の実態と感染対策の現状
- 認知症高齢者の自己決定に関する文献の動向
- パースィ看護理論におけるTrue Presence(真に共にある)の概念分析
- 臓器移植の倫理性 : 臓器を提供する意思の尊重という視点からの考察
- パースィ看護理論における True Presence (真に共にある) の概念分析