自然の事物に進んでかかわり、目的意識をもった観察を促す理科授業 : 中学校第2学年「生物の変遷と進化」におけるアンモナイト, オウムガイ標本の活用
スポンサーリンク
概要
著者
-
川上 紳一
岐阜大学教育学部
-
川上 伸一
岐阜大学教育学部
-
川上 紳一
岐阜大学教育学部理科教育講座
-
川上 紳一
Faculty Of Education Gifu University
-
川上 紳一
岐阜大学
-
真鍋 陽子
加茂郡七宗町立上麻生中学校
-
真鍋 陽子
岐阜県七宗町立上麻生中学校
-
真鍋 陽子
七宗町立上麻生中学校
関連論文
- 中学校理科「運動と力」における生徒の課題と力を可視化する教材の効果
- セイタカアワダチソウ群落の遷移とニッコウキスゲ紫外線写真のデジタル教材
- 音の高低の学習における効果的な教具の活用 : 中学1年理科「身近で起こる不思議な現象」における高速度カメラを用いた実験
- 透明半球を用いた天球モデルを活用した理科授業の試み : 中学校理科「地球と宇宙」における実践
- 粒子概念の形成をねらった中空糸膜の活用 : 中学校第1学年理科「水溶液」での授業実践
- 小中学校の理科授業におけるサーモグラフィーの活用と「理科教材データベース」の開発 : 現状と今後の展望
- キャンパスビオトープ実験「チョウの楽園」 : チョウと食草の関係やチョウの生態に関するweb教材の作成と小学校理科授業との連携(教材開発)
- 森と水の関わりをテーマとして自然を探究する態度を育てるESDプログラムの構築 : 本巣中学校における総合的な学習の時間とESD活動との関わりを通して
- 小学校理科「電熱線による発熱」におけるサーモグラフィーの活用と実験方法の検討
- 2006年1月16日に観察されたさまざまなハロとそのシミュレーション