S23-02P ASTE10mによるBeta Pic Moving Groupに属する原始惑星系後期円盤天体のCO(3-2)輝線探査観測(一般ポスターセッション2,ポスター発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-10-23
著者
-
武藤 恭之
東京工業大学大学院理工学研究科
-
川辺 良平
国立天文台
-
川辺 良平
国立天文台野辺山
-
齋藤 正雄
国立天文台アルマ推進室
-
相川 祐理
神戸大学
-
林 正彦
東京大学
-
清兼 和紘
東京大学
-
西合 一矢
国立天文台
-
塚越 崇
東京大学
-
安井 千香子
国立天文台
-
武藤 恭之
東京工業大学
関連論文
- 新種ブラックホールの発見とその意義 : 成長するブラックホール
- 大型研究機関におけるパブリックアウトリーチについての考察 : 国立天文台野辺山の一般公開見学者の意識調査から
- 大型ミリ波サブミリ波干渉計(LMSA)計画と国際大型干渉計構想
- 武藤恭之(New Faces)
- 円盤多波長直接撮像観測と円盤モデル
- ALMA とは何か
- 特集:2020年の宇宙学へ(続き)宇宙暗黒時代に光をあてる巨大電波干渉計--アルマ,SKAで探る遠方宇宙
- B-1-24 220GHz大気放射を利用した差動ラジオメータ法による位相補正実験
- 150GHz帯SIS受信機の開発
- 電波干渉計:現状と将来 (特集 天文学の現状と展望)
- IRAS銀河の観測--銀河の合体,星形成そして銀河の進化 (野辺山ミリ波干渉計による成果)
- 24pTG-5 LMSAよる宇宙論
- 世界の電波天文学将来計画(電波,理論天文学の新展開-大型観測計画とともに,研究会報告)
- 大型ミリ波サブミリ波アレイ計画
- 原始星ガス円盤--最近の研究から
- 双極流天体NGC2071及びGL490
- 第28回Grain Formation Workshop : 平成22年度銀河のダスト研究会開催報告
- 星周ガスと原始星の進化
- 「第28回 Grain Formation Workshop/平成22年度銀河のダスト研究会」の報告
- 原始惑星系円盤における円盤と惑星の重力相互作用の基礎過程 : 密度波とギャップ生成
- ALMA(アルマ)この1年
- 世界最大の電波の目で探る宇宙進化の謎 : ALMA計画について
- いよいよ始まるアルマ望遠鏡の初期科学運用
- 第28回 Grain Formation Workshop/平成22年度銀河のダスト研究会開催報告
- S23-02P ASTE10mによるBeta Pic Moving Groupに属する原始惑星系後期円盤天体のCO(3-2)輝線探査観測(一般ポスターセッション2,ポスター発表)
- P044 ALMA(Atacama Large Millimeter/Submillimeter Array)初期運用へ向けて(ポスターセッション3)
- 154 ^CO(J=1-0)輝線を用いたT Tauの干渉計観測(セッション2)
- S23-04P 画架座ベータ星周囲のデブリ円盤構造に対する惑星の影響とその観測可能性(一般ポスターセッション2,ポスター発表)
- 目で見えない電波で見る天文観測とは
- 209 「レインボー干渉計」による原始星L1551 IRS5の原始惑星系円盤の高空間分解能観測(セッションV)
- O8-05 乱流円盤中における水の重水素比進化(口頭発表セッション8(室内実験II,惑星形成論I),口頭発表)
- P3-02 輻射流体計算に基づくファーストコアの化学的性質(ポスターセッション3,ポスター発表)
- O5-07 HD142527に付随する非対称ギャップ円盤のALMA観測(口頭発表セッション5(円盤・物質),口頭発表)