中学校における選択教科(総合学習)の展開とその評価方法の開発に関する実践的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This elective course has been carried out by this school over a period of twenty years. During these twenty years, the aim, the procedure and the structure of the course have been changed considerably. Now in this course the students work independently. The students decide what they study and work accordingly. We evaluate the course as follows; The students do a self-evaluation three times: at the beginning of the course, during the course and at the end of the course. We compare these results of the students' evaluation. We found the following: 1) Through the course, the students' interest to the subjects increased. 2) At the beginning, they showed great expectation to the course itself. By the middle of the course, however, they faced some difficulty in adjusting their learning method to the new style of the course. At the end of course, they got used to this learning style and seemed to feel satisfied. 3) The following 7 factors are drawn: (a) Learning Attitude (b) Interest in Subjects (c) Interest and Attitude to Society (d) Learning Method (e) Role in Group Activity (f) Relation to Learning of Main 9 course (g) Relation to Friends Hence, the features of this style of learning were structurally well shown.
- 日本カリキュラム学会の論文
- 1994-03-30
著者
-
稲垣 敦
筑波大学体育科学系
-
荘司 隆一
筑波大学附属中学校
-
金子 丈夫
筑波大学附属中学校
-
鈴木 和弘
筑波大学附属中学校
-
金子 守
筑波大学附属中学校
-
稲垣 敦
筑波大 体育科学系
-
生江 洋一
筑波大学附属中学校
-
山中 恒己
筑波大学附属中学校
-
角田 隆男
筑波大学附属中学校
-
鈴木 和弘
筑波大学附属中学校:大妻女子大学人間生活科学研究所
関連論文
- 1I-07 だ液のはたらきを調べる実験の工夫 : 中学校理科2分野(生物教材・教育法,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 1D-02 中学校理科授業における生徒同士の協力に関する実践研究(III) : 生徒の日常生活との関係(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 体型別に検討した一般男性勤労者の血液生化学症状
- 386.中年勤労者の健康教室における体力評価の検討
- 317.中年勤労者における健康づくり教室のトレーニング効果
- 59. ライフスタイルの相違が高齢者の体力に及ぼす影響
- 083国F08 高齢者の日常生活における活動動作の分類と活動能力を評価するための簡易質問紙の作成の試み
- 071なA06 肥満男子小学生の体力・運動能力の特徴
- 中学生男子の体力・運動能力と関連する諸要因の検討 : パス分析を用いて
- 高齢者の日常生活における活動能力の因子構造と評価のための組テスト作成
- 肥満女子中学生の体力・運動能力の特徴
- 9歳から14歳の児童・生徒について :体脂肪率(%fat)算出式の検討
- 12歳から14歳の男子について : 肥満生徒の体力・運動能力の特徴
- 082O07 大学柔道選手の階級別基礎体力の構造の比較 : 階級別因子構造の類似性
- 「中学校における性指導の系統化」に関する研究
- 737 運動経験による身体的発育発達の年次群間差の検討(7.発育発達,一般研究)
- 5A-12 学習指導要領の改訂に伴う新しい理科教材の構成
- 1A-1 学習指導要領の改訂に向けた理科カリキュラムの編成
- 1・2分野融合単元構想と課題学習(2)
- 理科における校外学習の展開(2)
- 1・2分野融合単元構想と課題学習
- 理科における校外学習指導の展開
- 中学校理科1・2分野融合カリキュラムの編成(IV)
- 児童の体力発達と生活諸条件の検討(2) : 主成分分析による検討,男子児童について
- 高齢女性の日常生活における活動能力を評価するための簡易質問紙の作成
- 0821202 日常生活における高齢者の活動能力の因子構造 : 高齢女性について
- 3A2-C3 中学校現場の立場から(新教育課程における「理科」のあるべき姿,学会企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 高齢者における習慣的運動が体力に及ぼす影響
- 417.高齢者における長期間の運動が体力及び気分に及ぼす影響
- 091O06 短距離走の動作に関する意識のパタンの構造とその変化(9.体育方法学,一般研究B)
- 093310 短距離走の技術に関するイメージの重要度評価の試み(9.体育方法,一般研究A)
- 093114 短距離走の技術に関するイメージの個人差と種目間差(9.体育方法,一般研究A)
- 092305 短距離疾走における技術イメージの構造(9.体育方法,一般研究)
- 306 見物効果の自律神経学的考察(3.体育心理学,一般研究)
- 理科の勉強は何のためにするのですか
- 1I-02 環境教育を取り入れた修学旅行の取り組み(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 原子という粒子で物質の見方を養い, イオンという粒子で生成物質を推定する力を育てる
- 2A-05 中学生のイオンに関する知識調査 : 中学生に正しい知識を与える必要性(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 1F-08 中学校理科授業における生徒同士の協力に関する実践研究(II)(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- B01 理科の授業を通して、生徒同士の人間関係を育てる工夫(物理教育、化学教育, 日本理科教育学会 第45回関東支部大会)
- 1C-05 教育実習事前指導-理科の指導案作成と模擬授業の実施(教員養成, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 1A-12 中学校理科授業における生徒同士の協力に関する実践研究(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 新しい理科教育の枠組み : 小・中の連携に視点をおいて(新しい理科教育の枠組み-小学校から大学まで、縦の連携を視野に入れて-)
- 2H-06 環境教育を取り入れた修学旅行の取り組み(環境・STS・総合的学習,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 1F-07 中学校理科で学ぶもの : 総括単元の試み(教育課程・カリキュラム,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 酸性とアルカリ性の水溶液を混ぜる
- 2I-04 中学校理科における選択型の生徒実験(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 1C-08 中学校理科の顕微鏡の初期指導について(生物教育, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 7G8-15 教科間・科目間のカリキュラム連携の可能性を探る(教科間・科目間のカリキュラム連携の可能性を探る)
- 酸性・アルカリ性の水溶液
- 中学校の探究活動「気体を調べる」
- 「総合的な学習」としての「修学旅行の取り組み」
- 1I09 生きる力を育む理科の学習指導
- 1G07 中学生の酸・アルカリに関する知識調査
- D2-11 光合成と蒸散の実験方法の工夫 : 陸上植物を使ったCO_2呼吸の光合成と1時間内で結果の出る蒸散の実験
- E1-09 中学校における環境教育の取り組み(2) : 修学旅行「自然環境の保全と地域開発コース」の実践から
- C2-09 中学校における環境教育の取り組み
- E-211 選択教科としての中学校理科の実践とその評価について
- 0831206 スポーツにおける「強さ」・「競技力」の評価方法
- 0831604 短距離走の中間疾走動作のイメージ・テストの開発
- 短距離走の動作に関する経験的知識の研究
- 082O10 認知レベルにおける最適動作設定の試み : 短距離走の加速疾走局面に関して
- 073L04 体力発達に対する生活環境条件と体格発育の貢献度について
- 0731607 身体組成が体力・運動能力に及ぼす影響の検討 : 12から14歳の女子生徒について
- 肥痩度が体力・運動能力に及ぼす影響 : 12歳から14歳の男子生徒について
- 407.女子児童の発育発達に及ぼす生活諸条件の検討 : 代謝,加齢,女子
- 1N-05 中学校理科授業におけるDNA抽出実験 : タマネギ、ヒトほお上皮細胞(一般研究発表(口頭発表))
- 073L03 因子空間による発育発達の検討 (2) : 運動実施の及ぼす影響・小学校女子について
- 292.児童の発育発達に及ぼす生活諸条件の検討 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 187. 因子空間による発育発達の検討 : 運動実施の及ぼす影響について : 発育発達に関する生理科学的研究
- 072M07 運動実施状況及び食習慣の児童体力に対する関与度の検討(7.発育発達,一般研究B)
- 255. 日常の運動実施状況の体力発達に対する関与度の検討 : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 071115 児童の体力と運動状況に関する検討(7.発育発達,一般研究B)
- 072110 青年期男子における体格及び暦年齢の運動能力に対する貢献度の検討(7.発育発達,一般研究B)
- 印象に残る理科授業とは
- 10年先を見すえた理科教育
- 高等学校理科における基礎的・基本的事項 : アンケート調査結果
- 033F15 短距離走の動作に関する主観的情報構造のパフォーマンスレベルによる差異 : 質的差異か、量的差異かの検討
- 073113 加齢に伴う体格と体力との関連の変化(第II報)(7.発育発達,一般研究B)
- 072109 加齢に伴う体格と体力の関連の変化(7.発育発達,一般研究B)
- 2ポ09 光の流れによって電流を模擬する電流計の開発と中学校理科授業におけるその活用
- 2FP05 光の流れによって電流を模擬する電流計(II)
- 多人数が同時に楽しめるカルメ焼 : 専用容器を使わないで作る(化学実験虎の巻)
- 雑巾電池 : フィルムケースを用いた湿式電池(興味・関心を高めさせ授業に役立つ化学実験)
- 2E-02 中学校理科におけるイオンの学習に関する指導の工夫(一般研究発表(口頭発表))
- 金属イオンの溶媒と温度による色の変化(実験の広場:5分間デモ実験)
- 理科No. 38よろず相談室
- 大いに歓迎! しかし, 気にかかることが……
- 透かし模様と染色(化学実験虎の巻)
- 2B-05 教育実習事前指導 : 理科の予備実験・指導案作成・模擬授業2(教員養成,一般研究発表(口頭発表))
- 中学校における選択教科(総合学習)の展開とその評価方法の開発に関する実践的研究
- リード線をはずさないで電流を測定できるクランプ型電流計を使った授業の試み
- 活用を意識した, 基礎的な知識・技能の指導と評価
- ニッケルメッキ(ビギナーのための実験マニュアル,実験の広場)
- 身の回りの物理現象
- 理科よろず相談室No. 11
- 物質のすがた(中学校第1学年) : 酸性とアルカリ性の水溶液を混ぜる(定番!化学実験(小学校・中学校版)20)
- 理科よろず相談室No. 3
- 酸性・アルカリ性の水溶液(「水溶液」(中学校第1学年),定番!化学実験(小学校・中学校版)07)
- 107 生体電気インピーダンス法による肥満女性の身体組成評価