2011年東北地方太平洋沖地震津波被害後の七北田川河口の植生景観
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The area around the estuary of Nanakita river was utterly destroyed by tsunami caused by the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake. Fortunately the communities of Phacelurus latifolius and Rosa rugosa barely survived the tsunami. However, the growth place of the vegetation was completely washed away by the typhoon in September, 2011. The report shows how the vegetative landscape has changed from April to September, 2011 after the tsunami damage and a flooding by the typhoon.
- 2012-03-31
著者
関連論文
- 教室で行う宇宙の実験-5 : 宮教大インターネット望遠鏡を用いた昼間の星観察
- 教室で行う宇宙の実験- 3 : 宮教大インターネット望遠鏡の活用事例
- 教室で行う宇宙の実験-2 : インターネット望遠鏡システムの構築とその教育現場での活用
- こども環境サミットにおける海外の参加者からみた光害教材
- こども環境サミット札幌への参加による環境教育実践の国際比較
- 初等・中等教育における光害教材の導入に関する環境教育的検討
- 宮城教育大学インターネット天文台の活用事例
- 中学生が実施した光害調査による環境評価活動とその教育的意義
- 学校緑化に対する環境教育からのアプローチ:仙台市立岩切小学校における事例を通して
- 児童生徒による光害調査データ精度向上の方策に関する検討(1)個々の児童生徒の光害測定誤差を最小限に抑えるための条件
- フリーウェブサービスを用いた身近な生き物分布図作成とその教育的な意義
- 学校緑化に対する環境教育からのアプローチ(2)仙台市立上野山小学校の学校園づくりを事例とした生物多様性緑化マスタープランの構築
- 景観スケールを重視した環境教育プログラムの開発(2)自然観察会への環境教育的視点の導入
- 景観スケールを重視した環境教育プログラムの開発(1)景観スケールの有効性と防潮マツ林を事例とした学習プログラムの開発
- 1I-10 理科教育からみた光害調査活動の教材化と課題 : 生徒が実施する光害調査における測定精度の改善(一般研究発表(口頭発表))
- 仙台市科学館における参加型身近な生き物分布図作成
- 青葉山丘頂部に位置する放置造成地の植生変遷 2.1977年から2008年にわたる31年間の植生の変遷
- 青葉山丘頂部に位置する放置造成地の植生変遷 1.植生調査と空中写真判読の照合による簡易な植生図作成手順
- 台原森林公園における鳥類分布の季節動態
- 仙台市科学館自然観察園・岩石園の植物相
- 仙台管区気象台と連携した2011年東北地方太平洋沖地震の教材化
- 蒲生調査レポート速報版の発行について
- 2011年東北地方太平洋沖地震津波後の蒲生干潟の地形変遷
- 2011年東北地方太平洋沖地震津波によって生じた防潮マツ林の列状倒木被害
- 2011年東北地方太平洋沖地震津波被害後の七北田川河口の植生景観
- 台原森林公園における蝶類の生態観察
- フィールド教材開発のための台原森林公園の基礎調査概況-毎木調査と樹冠写真-
- 仙台市科学館所蔵の白沢層の植物化石目録1
- 宮城県・県民の森の蝶類相
- 実験188「地震を探る」-地震波を学ぶ教材の開発と実践-
- 東日本大震災からの復興支援としての「るねっ・サイエンス事業」
- 仙台湾域の老齢防潮クロマツ林に侵入する広葉樹の研究1.構成樹種の樹型に着目した解析
- 小学校におけるはぎ取り標本を用いた地層の観察
- 小学校6年「土地のつくりと変化」における化石観察に発見的活動を取り入れた授業
- 2E-07 生物多様性緑化の視点からみた学校植栽樹種の再検討 : 理科教育的、環境教育的に最適な学校植栽樹種を考える(環境工学,環境教育,STS教育,総合的学習,一般研究発表(口頭発表))
- 仙台南西部北赤石地域における前期中新統茂庭層の砂岩から産出する化石相
- 2011年東北地方太平洋沖地震津波によって生じた樹木被害の概要
- 児童による「身近な生き物分布図」を用いた環境教育的な授業実践
- 宮城県大崎市田尻町小塩周辺の大森層について
- 実験184 「地球を測る -地球の形・大きさ・内部-」の教材化
- 宮床ダムに水没した中新統大堤層模式地付近の層序と産出軟体動物化石(その1)
- 仙台市青葉区松倉地区における綱木層の新露頭について
- 地学関係収蔵資料 その5
- 津波によって運搬された貝殻片の配列
- 七北田川"新干潟システムの形成"の模索
- 七北田川河口の地形〜海水面と干潟内の水面
- 蒲生干潟の地形変遷(4)
- 蒲生干潟の地形変遷(3)
- 蒲生干潟の地形変遷(2)
- 蒲生干潟の地形変遷(1)
- 津波後に新たな砂州が形成された
- 津波が干潟に及ぼした影響(概要)
- 1年間の観察から〜樹木が受けた津波被害
- 蒲生干潟周辺の津波の高さの推定
- 蒲生干潟周辺域におけるヨシの生長動態-生息環境との関係からの考察-
- 七北田川河口における塩分濃度の分布概況
- 2011年東北地方太平洋沖地震津波後の蒲生干潟の地形の変遷その2
- 防災教育の視点による地学教材開発1.2011年東北地方太平洋沖地震に基づく地震学習ワークシートを受けた生徒の反応から
- 台原森林公園のトンボ相
- るねっ・サイエンス事業「巡回地震パネル展」の成果と課題
- 野外活動を効果的に展開するための教材開発1.学習プログラム「泉ヶ岳ってどんな山?」
- 2011年東北地方太平洋沖地震を体験した中学生による地震学習評価アンケートの分析
- 蒲生干潟周辺の地盤沈下量の推定
- 蒲生干潟・安定化しつつある地形
- 小学校3年生「身近な自然の観察」の教材としての生き物分布図(鳴く虫)の教育的効果と授業実践
- 2011年東北地方太平洋沖地震津波後に残存した仙台湾域の老齢防潮林
- 仙台湾域の老齢防潮クロマツ林に侵入する広葉樹の研究2.林冠ギャップと主要構成種の8年間の動態
- ワークシートを用いた野外活動の提唱-茂庭層-
- 地層と流水の作用を「視る」学習教材の開発
- 仙台市科学館所蔵の白沢層の植物化石目録2
- 仙台市科学館自然観察園の植物群落に関する研究1.植生図ならびに空中写真で明らかになった植物群落の25年間の変化
- 自然観察園を利用したモジュール学習「ドングリをひろって考えよう」の実践と課題-算数「平均」と理科「身近な自然の観察」を取り入れた学習-
- 七北田川の塩分濃度
- 蒲生干潟の地形変遷(5)
- 防潮林の津波被害の評価〜枯死判定の難しい常緑性樹種