授業改善に直結する学生授業評価の検討 ( I ) : テキストマイニングを使ったリアルタイム授業評価システム導入例の視察結果
スポンサーリンク
概要
著者
-
田実 潔
北星学園大学
-
鈴木 剛
北星学園大学文学部
-
岩本 一郎
北星学園大学経済学部
-
古谷 次郎
北星学園大学経済学部
-
後藤 靖宏
北星学園大学文学部
-
田実 潔
北星学園大学社会福祉学部
-
古谷 次郎
北星学園大学
関連論文
- 学校教育の状況変化と教職の課題 : 教員免許更新講習「教育の最新事情」の講義ノート(部分的覚書き)
- FD/SDのビデオ教材の作成とその活用
- 学生による授業評価に基づいた授業改善への探索的研究(III) : 過去3度のアンケートの縦断分析から(2003-2007)
- 発達障害児・者へのパニック対応学習支援システムの開発I : パニック・リフレクションモデルの開発と可能性(自主シンポジウム18,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 札幌の音風景(サウンドスケープ) : 北の街の春夏秋冬とそこにある音環境
- 学生や教員、職員が望む大学授業に関する研究(I) : 3者に対するアンケート調査から・総論編
- 自閉症児のパニック行動に対する情報技術による支援
- 癒される照明の認知プロセスモデル : 照明の光色および"インテリア性"が室内空間の印象に及ぼす相互作用的影響
- 金管3重奏旋律に対するホルン奏者の自発的な選択的聴取
- ロー・クラス 発信 憲法地域事情(6・北海道編)積雪寒冷地における障害者の移動の自由
- メロディの音高情報の抽出能力と音楽熟達度との関係
- 知的障害児に対する性教育について : 養護学校における指導の現状と教員養成カリキュラムの必要性の検討
- 照明とインテリアの相互作用による室内空間の雰囲気の変化
- コンピュータウィルスに対する正しい知識と対処方法
- 判例クローズアップ 日教組の教研集会会場使用拒否事件--東京地判平成21.7.28
- PC1-04 メロディのリズムおよび音高抽出能力と音楽熟達度の関係(発達)
- コンピュータ非熟達者の一時的な知的能力の低下 : 「コンピュータ副作用」の実験的証明
- 新規なソフトウェアを操作するときの熟達化の過程の分析 : 視線の動きに着目して
- コンピュータ非熟達者に"やさしい"テキストとは? : 読み手の概念形成過程と知識構造に配慮したコンピュータリテラシ用テキスト作成への試論
- 「大学共通科目」としての情報処理教育 : コンピュータ非熟達者に対する教育内容と教育方法についての情報処理心理学的観点からの考察
- インテリアによる精神的疲労および肉体的疲労の低減効果の検証
- インテリアと「癒し」および「和み」の感覚との関係 : 写真評定法による因子抽出の試みと「癒し」・「和み」の評価プロセスのモデルの提案
- 学生による授業評価に基づいた授業改善への探索的研究(II) : 授業評価アンケートの分析から
- 高機能自閉症児のための絵記号コミュニケーション学習支援の実践(障害者教育・特別支援教育)
- 学生による授業評価に基づいた授業改善への探索的研究 : 授業評価アンケートの分析から
- 介護等体験による学生の意識変化について : 教職志望学生が介護等体験から学ぶもの
- 『購読演習』による自閉症イメージ形成の可能性について : 教授法(FD)の観点から
- 軽度自閉症児の単語獲得における言語連想プライミングの有効性 : プライミングによる語彙獲得指導から
- 軽度自閉症児に対する他者の心情理解と表現についての実践研究 : 絵本を用いた表現言語獲得指導事例
- 自閉症児の応答的発話獲得に関する事例研究 : 即時性エコラリアで応答する自閉症児に対するパソコン使用の検討
- 学校教育の目標と教員養成の課題--リベラルな社会の視点から (特集 これからの教員養成(教育現場から))
- アメリカ立憲民主政とブレナンの遺産 Frank I. Michelman, Brennan and Democracy
- OWEN M. Fiss,The Irony of Free Speech 「アイロニ-」を真剣に受け止める
- 表現の自由の理論(1) -リベラリズムはいかに表現の自由を基礎づけるか-
- 日本とカナダにおける憲法的権利の保障
- 犯罪者が犯罪事実を表現する作品からえる収入を犯罪犠性者にまわすための法律,いわゆるサムの息子法の合憲性--Simon & Schuster,Inc.v.Members of the New York State Crime Victims Board,112 S.Ct.501(1991)
- 選挙運動資金の規制法が法人の政治的表現の自由を侵害するか否かが争われた事例--Austin v.Michigan Chamber of Commerce,110 S.Ct.1391(1990)
- ライシテと「宗教事実教育」 : フランスにおける近年の動向
- 世代間コミュニケーション試論(その3)
- 「総合的な学習の時間」の検討 : 教職専門科目「総合学習」の展望のために
- 「総合的な学習の時間」の検討--教職専門科目「総合演習」の展望のために
- 世代間コミュニケーション試論(その2)
- 札幌の音風景(サウンドスケープ)・2 : 札幌の音環境の印象分析
- 学生や教員、職員が望む大学授業に関する研究2 : 北星学園大学で学ぶ学生の傾向 性差・学年差・学科間差
- 学習と統制 : デューイの授業論をめぐる一考察
- 音楽認知における顕在記憶と潜在記憶の役割 : 音楽情報の記憶システムのモデル化と音楽療法への応用可能性に関する考察
- 音楽のリズム認知過程の計算論的モデル : テンポの影響を考慮したモデルによるコンピュータシミュレーションとモデルの心理学的妥当性の検討
- 軽度自閉症児に対する他者の心情理解と表現についての実践研究--絵本を用いた表現言語獲得指導事例
- 大学入学時点でのコンピュータの初心者が持つ基礎知識についての調査 : 基礎的情報処理科目におけるプレイスメントテストの策定に向けて
- 基礎的情報処理科目におけるコンピュータの基礎知識及び操作技能の体系的、統一的な評価の方法について : 評価目的と評価項目に関する-検討-
- PA074 プランニング能力測定尺度の作成と妥当性の検討
- 嫌いな楽曲の繰り返し聴取が聞き手の生理的反応に与える影響 : GSRと皮膚温を測度とした実験的検討
- 「癒し空間」のBGMが在室者の精神的疲労の回復に及ぼす効果 : BGMの実地調査と疲労低減効果の実験的検討
- PE069 音読が英文の内容理解に及ぼす負の影響 : 音読・つぶやき読み・黙読の比較
- 可算事象の目撃証言に対する事後情報効果の実験的検討 : パンチの回数および人数の見積もりにおける記憶の変容について
- 心理学実験教育における実験間連携指導技法の提案 : 新しい心理学実験の教科書作成に向けて
- 学習者の認知的負荷の低減を考慮した論文執筆指導マニュアルの作成 : 心理学論文執筆の指導実践からの報告
- BGMとしての「癒し音楽」が「癒しの空間」に与える影響--癒しの空間の再現による実験的検討 (「音のデザイン」特集号(1))
- PE031 心理学実験演習における実験マニュアルの改善(ポスター発表E,研究発表)
- アメリカ合衆国における学校管理者向け情報教育の「基準」について
- アメリカ合衆国における教員向け情報教育の「基準」について
- 発達障害児・者へのパニック対応学習支援システムの開発II : パニック・リフレクションモデルの有効性と汎用化(自主シンポジウム43,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 心理学実験演習における統計教育の改善 : 「実験」と「分析」との間の有機的な関連づけにむけての提案と実践
- 知的障害児支援ボランティアの在り方に関する一考察--養護学校ボランティアと障害児サマースクールの実践から (教師教育実践交流)
- 「情報倫理」教育用教材の使用感および教育効果・内容に関する調査 : 情報倫理教育の授業モデルとの比較から見た考察
- アメリカ合衆国における情報教育の「基準」について : 後期中等教育を中心として
- アメリカ合衆国オレゴン州グレシャム・バロー学区における情報教育 : サム・バロー高校、グレシャム高校の実践事例
- アメリカ合衆国オレゴン州グレシャム・バロー学区における情報教育--サム・バロー高校,グレシャム高校の実践事例
- アメリカ合衆国における管理者向け情報教育の基準(7 教科教育,自由研究発表I,発表要旨)
- アメリカにおける教師向け情報教育の基準(22 情報と教育,自由研究発表II,発表要旨)
- III 高等学校における情報教育の総合的・実践的検討(北海道地区, 2003年度 地区研究活動報告 その2)
- 情報化社会と生涯学習(I) : 学校・家庭・地域における情報化社会と生涯学習(日本教育学会第63回大会報告)
- 授業改善に直結する学生授業評価の検討 ( I ) : テキストマイニングを使ったリアルタイム授業評価システム導入例の視察結果
- 適切な発車サイン音楽の印象の因子構造と音色との関係
- YOSAKOIソーラン作品における音楽と体の動きの同期 : "曲"と"振り"の関係評価に与える踊り子経験の影響
- Modality shift : KY扱いの発話行為とそのコンテクストの概念記述を中心に
- PG68 コンピュータ習熟度測定テストの開発 : 学習者の概念形成過程と知識構造に配慮した評価基準作成の試み(教授・学習,ポスター発表G)
- 4歳児および5歳児のリズム知覚・再生能力
- 音楽の普遍的認知過程と音楽スキーマの文化的差異の可能性
- 発達障害児・者のパニック行動対応学習支援モデルの開発 : アスペルガー症候群児を対象としたPRM(パニックリフレクションモデル)
- アメリカ合衆国オレゴン州ユージーン学区における情報教育政策
- 権利と道徳理論 : 権利のメタ理論に関する覚書き
- 空間の印象評価に及ぼすBGM のジャンルと照明の光色の相互作用的影響
- PE073 複数教員による演習科目における教育法の改善 : 心理学実験演習を題材に(ポスター発表E,研究発表)
- 授業改善に直結する学生授業評価の検討 (II) : 新学生授業評価アンケート調査の策定に向けて