音楽認知における顕在記憶と潜在記憶の役割 : 音楽情報の記憶システムのモデル化と音楽療法への応用可能性に関する考察
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 札幌の音風景(サウンドスケープ) : 北の街の春夏秋冬とそこにある音環境
- 癒される照明の認知プロセスモデル : 照明の光色および"インテリア性"が室内空間の印象に及ぼす相互作用的影響
- 金管3重奏旋律に対するホルン奏者の自発的な選択的聴取
- メロディの音高情報の抽出能力と音楽熟達度との関係
- 照明とインテリアの相互作用による室内空間の雰囲気の変化
- コンピュータウィルスに対する正しい知識と対処方法
- PC1-04 メロディのリズムおよび音高抽出能力と音楽熟達度の関係(発達)
- コンピュータ非熟達者の一時的な知的能力の低下 : 「コンピュータ副作用」の実験的証明
- 新規なソフトウェアを操作するときの熟達化の過程の分析 : 視線の動きに着目して
- コンピュータ非熟達者に"やさしい"テキストとは? : 読み手の概念形成過程と知識構造に配慮したコンピュータリテラシ用テキスト作成への試論
- 「大学共通科目」としての情報処理教育 : コンピュータ非熟達者に対する教育内容と教育方法についての情報処理心理学的観点からの考察
- インテリアによる精神的疲労および肉体的疲労の低減効果の検証
- インテリアと「癒し」および「和み」の感覚との関係 : 写真評定法による因子抽出の試みと「癒し」・「和み」の評価プロセスのモデルの提案
- 札幌の音風景(サウンドスケープ)・2 : 札幌の音環境の印象分析
- 音楽認知における顕在記憶と潜在記憶の役割 : 音楽情報の記憶システムのモデル化と音楽療法への応用可能性に関する考察
- 音楽のリズム認知過程の計算論的モデル : テンポの影響を考慮したモデルによるコンピュータシミュレーションとモデルの心理学的妥当性の検討
- 基礎的情報処理科目におけるコンピュータの基礎知識及び操作技能の体系的、統一的な評価の方法について : 評価目的と評価項目に関する-検討-
- PA074 プランニング能力測定尺度の作成と妥当性の検討
- 嫌いな楽曲の繰り返し聴取が聞き手の生理的反応に与える影響 : GSRと皮膚温を測度とした実験的検討
- 「癒し空間」のBGMが在室者の精神的疲労の回復に及ぼす効果 : BGMの実地調査と疲労低減効果の実験的検討
- PE069 音読が英文の内容理解に及ぼす負の影響 : 音読・つぶやき読み・黙読の比較
- 可算事象の目撃証言に対する事後情報効果の実験的検討 : パンチの回数および人数の見積もりにおける記憶の変容について
- 心理学実験教育における実験間連携指導技法の提案 : 新しい心理学実験の教科書作成に向けて
- 学習者の認知的負荷の低減を考慮した論文執筆指導マニュアルの作成 : 心理学論文執筆の指導実践からの報告
- BGMとしての「癒し音楽」が「癒しの空間」に与える影響--癒しの空間の再現による実験的検討 (「音のデザイン」特集号(1))
- PE031 心理学実験演習における実験マニュアルの改善(ポスター発表E,研究発表)
- 心理学実験演習における統計教育の改善 : 「実験」と「分析」との間の有機的な関連づけにむけての提案と実践
- 「情報倫理」教育用教材の使用感および教育効果・内容に関する調査 : 情報倫理教育の授業モデルとの比較から見た考察
- 授業改善に直結する学生授業評価の検討 ( I ) : テキストマイニングを使ったリアルタイム授業評価システム導入例の視察結果
- 適切な発車サイン音楽の印象の因子構造と音色との関係
- YOSAKOIソーラン作品における音楽と体の動きの同期 : "曲"と"振り"の関係評価に与える踊り子経験の影響
- PG68 コンピュータ習熟度測定テストの開発 : 学習者の概念形成過程と知識構造に配慮した評価基準作成の試み(教授・学習,ポスター発表G)
- 4歳児および5歳児のリズム知覚・再生能力
- 音楽の普遍的認知過程と音楽スキーマの文化的差異の可能性
- 空間の印象評価に及ぼすBGM のジャンルと照明の光色の相互作用的影響
- PE073 複数教員による演習科目における教育法の改善 : 心理学実験演習を題材に(ポスター発表E,研究発表)
- 授業改善に直結する学生授業評価の検討 (II) : 新学生授業評価アンケート調査の策定に向けて