精油の揮散成分によるヤケヒョウヒダニ,コナヒョウヒダニおよびケナガコナダニに対する殺ダニ効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The volatiles emitted from eighty two kinds of essential oils were tested for their killing activities on the mites commonly found in our houses, such as Dermatophagoides pteronyssinus, Dermatophagoides farinae and Tyrophagus putrescentiae. The killing activity was determined by the novel method in which mites were kept in contact with the volatiles from essential oils for 24 h at 25℃, in 75% relative humidity in an airtight petri dish to determine the amount (μ1) of the essential oils required to give 100% mortality of the mites. Fifty two kinds of essential oils were found to have the killing activity, of which almond bitter oil, caraway oil, dill oil, spearmint oil, ho oil and wintergreen oil were very powerful miticides with LD_<100> values ranged from 1 μ1 to 5 μ1. Benzaldehyde, d-carvone, l-carvone, linalool and methyl salicylate, which are the main principles of these essential oils, showed very high activities. In order to study the mechanism of the killing activity, the essential oils were further tested for their inhibiting effect on cholinesterase (ChE) activities in vitro. However, there was no correlation between the mite-killing effect and the inhibiting effect on ChE activities
- 日本生薬学会の論文
- 1989-06-20
著者
-
高岡 正敏
埼玉県衛生研究所
-
只木 晋一
埼玉県衛生研究所薬品担当
-
高岡 正敏
吹田市立吹田市民病院 皮膚科
-
森本 功
埼玉県衛生研究所
-
石野 正蔵
埼玉県衛生研究所
-
渡辺 富士雄
埼玉県衛生研究所
-
只木 晋一
埼玉県衛生研究所化学部
-
石野 正蔵
埼玉県衛生研究所化学部
関連論文
- 埼玉県山間部の小中学生における特異IgE抗体保有状況調査
- 103 チベット自治区におけるアトピー性皮膚炎調査報告
- 医薬品のGMPと科学的な品質保証について
- 高速液体クロマトグラフィによる胃腸薬内服液中の塩化カルニチンの定量
- アヤメ科植物のHL-60細胞分化誘導作用について
- 埼玉県で発生した水道水汚染によるクリプトスポリジウム症の集団発生に関する疫学的調査
- Mutagenic Principles in Sinomeni Caulis et Rhizoma. II. : The Mutagenicity of Liriodenine in the Basic Fraction of the Methanol Extract
- 187 難治性アトピー性皮膚炎29例におけるダニ除去効果と、1, 2年後同季節のダニ相の改善度について
- 室内塵中のダニ相の新しい検査法(Methylene Blue Agar 法)とその応用について(第 20 回ダニ類研究会大会講演要旨)
- 11 アトピー性皮膚炎患者における抗原除去治療効果について
- 9 アトピー性皮膚炎患者におけるダニ成分貼布試験結果 : 粉粋虫体asis,虫体脂質 続報
- ダニ・アレルギーのある難治型アトピー性皮膚炎患者宅のダニ相検査結果(第 8 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- A Mutagenic New Iridoid in the Water Extract of Catalpae Fructus
- 9 ダニ感染と Guillain-Barre 症候群との関連
- B12 ダニ感染と P2 蛋白特異感作 T 細胞の出現を認めた Guillain-Barre 症候群との関連性
- 152 化粧品基剤(油性原料)に対するヤケヒョウヒダニの誘引性の検討
- 90 走査電顕による Nigeria 産 Chrysops 属蛹の形態と分類
- 93 ナイジェリアにおける吸血性アブ類の研究 : 特に Tabanus 属幼虫の分類
- 56 ナイジェリアにおけるロア糸状虫媒介メクラアブの卵塊の分類について
- 55 ナイジェリアで得られた Chrysops (メクラアブ)属の幼虫、蛹の形態と分類
- 54 ナイジェリアにおけるロア糸状虫症の媒介者を中心としたアブ類の調査
- 都市域住宅のハウスダスト中に含まれる花粉の種類と量の季節変動
- 埼玉県内の飲料水の変異原性測定及び塩素処理副生成物の分析
- 杜仲, 黄耆の培養細胞に対する染色体異常誘発能と杜仲のAmes変異原性画分の性質
- 医薬品中の低沸点有機ハロゲン化合物の測定
- 生薬水抽出物の突然変異原性とQuercetinの寄与
- 埼玉県におけるアレルギー性疾患の有症率と関連因子
- 134 小児喘息患児における住環境整備対策効果について(第二報)(アレルゲン,抗原4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 埼玉県における15歳以下のアレルギー性疾患と生活環境に関する調査
- 118 埼玉県における15歳以下のアレルギー性疾患と生活環境に関する調査
- 埼玉県山間部における小中学生の特異IgE抗体保有調査
- わが国における室内塵ダニ調査と検出種の概観
- 5 室内環境とダニ(4 環境とアレルギー)
- 11 埼玉県におけるフトゲツツガムシとタテツツガムシの分布および年次変動
- B12 埼玉県におけるツツガムシ類の地理的分布の比較
- 209 住宅内におけるチリダニ数とチリダニアレルゲン(Der 1)量の分布及び季節的変動についての調査研究
- 3 アレルゲンからの視点 : 特にダニを中心として(シンポジウム14 アレルギー疾患は増加しつづけるのか : 21世紀に向けた予測)
- 14 各種ふとんに付着するダニ類の調査
- 13 川崎市内の旅館業におけるダニ類の調査
- 228 濾過法による室内塵ダニ類の定量的検出
- 226 北九州市における室内塵ダニ類、特にホコリダニ出現の季節的推移
- 居住者の有無がダニに及ぼす影響(環境工学系)
- Mutagenic Principles in Sinomeni Caulis et Rhizoma. I. The Structure of a Mutagenic Alkaloid, N-Demethyl-N-formyldehydronuciferine, in the Neutral Fraction of the Methanol Extract(Pharmacognosy,Chemical)
- 15 メンブレンフィルターを用いた室内塵ダニ類の定量的検出の試み
- 8 室内塵中ダニアレルゲン量の季節推移
- 第 8 腹節の形態に基づくナイジェリア産 Tabanus 属幼虫の分類
- 空気中の塩素測定法における各種捕集剤の検討とシアン化カリウム中の不純物質の同定
- 水道水中のシアンイオンの分析法の問題点とその改良
- 461 活性型組換ダニ主要アレルゲンの調製 : グループ1およびグループ2アレルゲンの組換型と天然型の比較
- 室内塵ダニ相と家屋の建築後年数(および増改築)の関連について
- 生薬熱水抽出物の変異原活性抑制効果
- 生薬中の金属の溶出
- Protonation Sites of Adenine Derivatives. I. Nuclear Magnetic Resonance Investigation of Adenine N-3 Derivatives in Dimethyl Sulfoxide-d_6
- 酸性溶液中におけるTetracycline類のCu^への配位
- 調査研究レポート 健康で快適な居住環境の確保のための住環境実態調査(ダニ・ダニアレルゲン・ホルムアルデヒド)
- 埼玉県下における家屋内ダニ相の生態学的研究 : 室内塵中ダニ類の季節消長
- 4484 実験住宅におけるダニ類の調査
- 28 実験住宅におけるダニ類の調査(環境工学系)
- 韓国, ソウル市の屋内塵中のダニ相とダニ抗原量
- 5 ダニ抗原回避の方法とその効果 (10 アレルギー性鼻炎, アレルギー性結膜炎の病態と治療)
- 室内のダニ抗原の現実的回避とその効果
- アレルゲンを識る(4)ダニ
- ダニの増加と住居環境の変化について (特集 アレルギー疾患と環境汚染の源) -- (生物)
- 室内気候とダニの動態〜産生,ヒトへの接近,吸入される成分 (特集 気象とアレルギ-)
- ダニ アレルゲン (屋内環境アレルゲン)
- 追加発言 I 我が国の室内塵性ダニ類の分布について (I アレルギーと環境)
- 3 家屋内に生息するダニ類の生態とその防除について
- 6. 増加の原因に関連して 1) 住環境とダニアレルゲン(II アレルギー性疾患は増えているか : その原因は?)
- 精油の揮散成分によるヤケヒョウヒダニ,コナヒョウヒダニおよびケナガコナダニに対する殺ダニ効果
- 生薬熱湯抽出物の突然変異原性
- 21 室内塵棲息ダニに対するグアニンとアゾ色素反応を利用した簡易試験法について
- 住居内のダニ類 (住居のやっかいなむし)
- 埼玉県下における家屋内ダニ類の生態学的調査 : 1.学校のダニ相について(第1回研究発表会講演抄録)
- グァテマラ共和国におけるオンコセルカ症の二重拡散法による診断法の検当〔英文〕
- 精油の揮散成分によるヤケヒョウヒダニ,コナヒョウヒダニおよびケナガコナダニに対する殺ダニ効果
- 生薬中の重金属
- 生薬熱水抽出物の変異原活性抑制効果
- 生薬中の金属の溶出
- A-49 住環境におけるダニ類及びチリダニアレルゲン(Der 1)の挙動に関する研究