アメリカ訪問調査 (〈5〉国際連携)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-03-15
著者
関連論文
- 【授業報告】ドナルド・A・ショーン著『省察的実践とは何か - プロフェッショナルの行為と思考』(柳沢昌一・三輪建二監訳, 鳳書房, 2007)を共同で読む
- 3.エリクソンにおけるアイデンティティ概念関連の検討 : 1960年代以降の日本社会における青年文化論・若者文化論を背景として(II-6部会 教育の戦後,研究発表II)
- 自己とコミュニティの関係についての社会学的考察--G.H.ミードとE.H.エリクソンの再読を通じて
- アメリカ訪問調査 (〈5〉国際連携)
- 活動内容のプレゼンテーションはボランティア学習におけるリフレクションとして有効か : 早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)の実践分析から(第II部 研究論文/実践報告)
- 学生の学習と成長に対する授業外実践コミュニティへの参加とラーニング・ブリッジングの役割
- サービス・ラーニングにおける市民的責任感の涵養とその規定要因の検討
- 学生の学習ダイナミクスの研究枠組み
- 「自己の構築」の再検討
- ボランティア活動への参加によって学生の学習がどう異なるのか : 全国大学生調査の分析から
- サービス・ラーニングにおける学生の経験と学習成果に関する研究 : 立命館大学「地域活性化ボランティア」を事例として(大学教育の改善・FD)
- サービス・ラーニングにおけるリフレクションとラーニング・ブリッジングの役割 : 立命館大学「地域活性化ボランティア」調査を通じて
- 2 リフレクションを支援する教授法についての探究 : Learning Through Critical Reflectionの分析を通じて(第I部 福祉教育・ボランティア学習におけるリフレクション)
- 授業と授業外をつなぐ学生の学習ダイナミクスの研究 : WAVOCプロジェクト参加学生へのインタビュー調査の分析から
- サービス・ラーニングにおけるリフレクションとラーニング・ブリッジングの役割 : 立命館大学「地域活性化ボランティア」調査を通じで
- サービス・ラーニングにおける学生の経験と学習成果に関する研究 : 立命館大学「地域活性化ボランティア」を事例として
- 学習を架橋するラーニング・ブリッジングについての分析 : 学習アプローチ, 将来と日常の接続との関連に着目して