O2-017 妊婦の妊娠届出時の喫煙状況 : ニコチン依存度調査票の分析より(妊娠III,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
安河内 静子
福岡県立大学看護学部看護学科
-
松浦 賢長
福岡県立大学看護学部地域・国際看護学講座
-
鈴木 茜
千葉県市原市保健センター
-
松浦 賢長
福岡県立大学
-
松浦 賢長
福岡県立大学地域看護学講座
-
松浦 賢長
京都教育大学衛生学研究室
-
松浦 賢長
厚生省生活衛生局
-
松浦 賢長
山梨大学 大学院医学工学総合研究部保健学ii講座
-
松浦 賢長
カリフォルニア大学バークレー校 人口・家族計画教室
-
舘 英津子
予防医療研究所
-
安河内 静子
福岡県立大学看護学部女性看護学/助産学
-
安河内 静子
福岡県立大学看護学部
関連論文
- 皮膚トラブルを有する生後3ヵ月未満児の表皮pH・水分量・皮膚温の皮膚洗浄前・後の変化
- 痛みと共感
- O-187 赤ちゃんポストに対する考え方と育児経験との関連性(Group30 バースレビュー,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 田川市郡の学校における性教育の実態調査 : 小・中・高校へのアンケート調査から
- O-075 リカレント教育における「相互作用」の効果 : 「身体感覚活性化マザークラス」医療者セミナーの調査から(Group13 妊娠4,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 023 T市の妊娠期から産後の女性の喫煙行動と関連要因に関する研究 : 母性意識と育児ストレスからの考察(妊娠4 喫煙,第49回日本母性衛生学会総会)
- 024 出産前後の喫煙・禁煙に関する研究(妊娠4 喫煙,第49回日本母性衛生学会総会)
- 022 喫煙歴のある妊婦の妊娠期から産後の喫煙行動の実態に関する研究(Group4 妊娠4,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 妊娠期から産後の女性の喫煙行動に影響を及ぼす要因に関する研究 : 産後4ヵ月の調査から
- 005 妻の妊娠にともなう夫の喫煙行動の変化(妊娠、分娩、産褥1, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 139 妊娠期から産後の母親の喫煙行動に及ぼす要因 : 産後4ヶ月の調査から(妊娠、分娩、産褥27)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- O-136 助産師における飛び込み出産産婦への対応経験と認識に関する研究(Group23 助産師のケア,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 332 第2課題に示される妊娠・出産における満足度と関連する助産師の指導・対応に関する研究(助産師・保健師等2 助産師の仕事,第49回日本母性衛生学会総会)
- 地域の母子保健活動におけるEPDSの活用についての検討 : 新生児訪問および3ヵ月児健診時の母親のEPDSの結果をもとに
- O-130 健やか親子21中間評価に向けた産後うつ病スケール(EPDS)得点の分散に関する研究(Group24 産褥I,一般口演)
- O-057 健やか親子21中間評価のための母性健康管理指導事項連絡カード認識率調査 : 周知と使用状況に関する研究(Group11 母子保健,一般口演)
- O-056 健やか親子21中間評価のための母性健康管理指導事項連絡カード認識率調査 : 自由記載分析(Group11 母子保健,一般口演)
- P-205 学校教育における性教育の工夫に関する研究(Group52 性教育,ポスターセッション)
- P-163 児の母乳吸啜メカニズムに基づく乳房ケア(BSケア)のリラクセーション効果に関する研究(Group49 乳房管理・母乳,ポスターセッション)
- 178 母乳育児支援のために必要な課題 : BSケアセミナー参加者の会場での質問から(乳房管理、母乳2, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 095 「体感」活性化マザークラスに参加した妊婦の変化 : 初産婦のみのグループ編成をとおして(妊娠、分娩、産褥17, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 253 学校性教育と学外連携に関する研究(性教育3)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 252 学校における性教育担当者に関する研究(性教育3)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 251 学校性教育の限界と思春期の性行動に起因する問題(性教育3)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- O-026 月経に対する相談相手の有無と心理・社会的因子との関連(Group4 思春期・青年期1,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- O-024 中学生性教育による「健やか親子21」思春期領域の指標の変化に関する研究(Group4 思春期・青年期1,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 母子分離状態における母親の搾乳回数・搾乳量と産後1ヵ月の児の栄養法との関連
- 高校生・大学生におけるダイエットと自己肯定感との関連に関する研究
- 020 妊産婦用食事バランスガイドの活用と妊娠中の体重増加の関連(妊娠3 妊娠と栄養,第49回日本母性衛生学会総会)
- 219 「健やか親子21」-思春期の保健対策の強化と健康教育の推進-における新たな指標のベースライン値の把握(思春期・青年期2 実態調査,第49回日本母性衛生学会総会)
- 420 母体搬送となった妊婦のパートナーの精神健康度に影響する因子(その他6 母体搬送,第49回日本母性衛生学会総会)
- 259 産後うつ(EPDS得点)と関連因子に関する研究(Group42 産褥5,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 127 自己肯定感尺度の下位領域得点における相互関係に関する研究(Group20 思春期・青年期2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 107 50歳〜60歳代女性を対象とした月経の受容と関連因子に関する研究(Group17 性周期・月経,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 097 健やか親子21マタニティマークの認知度と利用状況に関する研究(Group15 母子保健・訪問指導1,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 011 妊婦における妊娠線の受容と配偶者からの精神的支援の関連(Group2 妊娠2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- P-233 未婚女性における乳児期の栄養法と育児への関心の関連(Group54 育児,ポスターセッション)
- P-023 現代若年層における「親友」「仲間」「友達」という言葉の認識に関する研究(Group39 思春期・青年期,ポスターセッション)
- 018 病院で出産した初産婦における出産の快適性と児の安全性の考え方に関する研究(妊娠、分娩、産褥3, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- P-213 日本人若年層における性行動の活発化・停滞傾向に関する統計解析(Group53 避妊・家族計画,ポスターセッション)
- O-051 継続受け持ち制への積極的選択に関わる因子(Group10 助産師・保健師等II,一般口演)
- O-040 吸啜刺激の得られない母親の搾乳回数・搾乳量と産後1ヶ月の児の栄養法との関連(Group8 乳房管理II,一般口演)
- 327 助産師の臨床での受け持ち制継続看護の捉え方と受け持ち制継続実習に対する肯定感の関連(助産師、保健師等5, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 251 20歳代のカップルにおける将来展望と避妊方法の選択についての関連(避妊、家族計画1, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 247 不妊治療中の女性の自己肯定感(不妊3, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 241 自己肯定感尺度の妥当性の再検討と各領域得点に関する報告(不妊2, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 224 日本人の性交開始年齢の低年齢化・高年齢化に関する数量解析(性教育3, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 152 母親の育児に対する充実感と祖父母との居住距離の関連(育児3, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 146 母親の育児負担感と非理性的サポート環境の受容 : 第2子にて布おむつを継続する群と変更する群の比較(育児2, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 302 母子健康手帳の改正に関する医療関係者の認識に関する研究(母子保健、訪問指導3)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 255 親子のあいだで性に関する話題を意図的に忌避することの重要性と性の慎重さ仮説の構築(性教育4)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 416 女性の性の問題に関連した受診行動についての国内・海外文献レビュー(その他5 文献レビュー・保健行動,第49回日本母性衛生学会総会)
- 271 十代における予期せぬ妊娠を低下させるための取り組みに関する研究 : 田川市立病院リプロの会の方向性(避妊、家族計画1)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 日本人は、いつどんな性教育を望んでいるのか
- 001 分娩前後における自己肯定感およびHLCの変化に関する研究 : 分娩に対する希望の有無を中心に(妊娠、分娩、産褥1)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- O-252 乳児の表皮水分・pH・油分に関する皮膚トラブルの有無と月齢の影響(Group49 胎児・新生児,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- O-189 「身体感覚活性化マザークラス」に参加した看護学生の変化(Group37 教育3,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- P-174 EPDSによる産後うつ頻度の把握に関する研究(Group72 母子保健・訪問指導,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- O-208 助産師学生の分娩期助産診断過程における現状と課題 : 情報収集から助産診断名に至る過程の分析から(Group33 助産学実習,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- O-030 「身体感覚活性化マザークラス」における産む力・生まれる力を感じるプログラムの評価(Group6 妊娠1,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- O-073 「身体感覚活性化マザークラス」に参加した母子の栄養学的調査(Group13 妊娠4,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- O-029 「身体感覚活性化マザークラス」に参加した女性の変容過程 : 食のレッスンを通して(Group6 妊娠1,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- O-077 「身体感覚活性化マザークラス」に参加した妊娠前女性の内面的変容(Group13 妊娠4,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- O-076 医療者がマザークラスを体験する効果 : 「身体感覚活性化マザークラス」医療者セミナーにおける体験録から(Group13 妊娠4,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- O-074 「身体感覚活性化マザークラス」医療者向けセミナーにおける「食体験」の分析(Group13 妊娠4,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 057 身体感覚活性化マザークラスに参加した妊婦の変容過程 : 家族関係の変化(妊娠10 母親学級,第49回日本母性衛生学会総会)
- 先天性心疾患児を持つ両親の抱く「罪責感」と「親としての変化」との関連
- O-253 早期新生児の表皮pH・水分量の経日的変化(Group49 胎児・新生児,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- O-251 乳児の表皮水分・pH・油分に関する皮膚トラブルの有無と季節の影響(Group49 胎児・新生児,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- O-243 乳児の皮膚洗浄法と皮膚トラブルの関連(Group39 新生児・乳児,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- O-242 皮膚トラブルを有する乳児の表皮水分量・油分量・pHの実態(Group39 新生児・乳児,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- O-241 皮膚トラブルを有する乳児の皮膚圧迫洗浄法の有用性 : 写真及び表皮画像による検証(Group39 新生児・乳児,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- O-240 皮膚トラブルを有する乳児の皮膚洗浄前後の表皮油分・水分量・pH値の変化(Group39 新生児・乳児,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 166 S助産師による皮膚洗浄法前後の乳児の皮膚水分量・pH・皮膚温の変化(胎児・新生児3 新生児と皮膚,第49回日本母性衛生学会総会)
- 212 自己肯定感と母乳栄養継続状況および母乳分泌認識の関連(乳房管理、母乳6)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 156 意識的に夫をほめることと育児における夫への期待との関連(育児1)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 食育の観点からみた幼児の生活習慣と親の知識・意識の関連
- 392 S助産所における乳児の皮膚トラブルに対するケアの実態(Group65 助産師3,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 第3回「身体感覚活性化(世にも珍しい)マザークラス」医療者向けセミナーの企画・開催に関する一考察
- 看護学生の実習到達度の評価と今後の課題 -第1回合同実習調整会議における調査から-
- 医療者が「身体感覚活性化マザークラス」を体験した効果 体験録の分析から
- 田川市における妊娠期から産後の女性の喫煙行動の実態
- O1-009 妊婦における乳酸菌生成エキス飲用の効果(妊娠II,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
- P1-119 助産学教育における補完・代替療法の必要性 : 助産学教育に中医学を取り入れて(学生教育VI,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- O2-018 「身体感覚活性化マザークラス」における妊婦の変化 : 身体感覚尺度を用いて(妊娠III,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
- O2-017 妊婦の妊娠届出時の喫煙状況 : ニコチン依存度調査票の分析より(妊娠III,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
- O1-078 助産師学生の分娩期助産診断過程の到達状況と課題(学生教育I,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
- O1-074 病産院における沐浴と教育の実態(思春期・青年期I,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
- O1-011 身体感覚活性化マザークラス医療者向けセミナーにおけるドゥーラ体験の評価(母性看護ケアI,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
- 助産師学生の分娩期助産過程の到達状況に関する一考察
- 「身体感覚活性化マザークラス医療者向けセミナー」に参加した医療者のドゥーラ体験
- 「身体感覚活性化マザークラス」を体験した看護学生の内面的変容
- O1-097 妊婦における乳酸菌生成エキス飲用の効果 第2報 : 便秘傾向妊婦と非便秘妊婦との比較(妊娠3,一般口演)
- O1-094 「身体感覚活性化マザークラス」に参加した女性の変容過程 : サポーターとの相互作用(妊娠2,一般口演)
- O1-072 大学生が過去に受けた性教育と性意識の現状(性教育1,一般口演)
- P2-014 「身体感覚活性化マザークラス」に参加した妊婦の気功体験(Group 18 妊娠,ポスターセッション)
- P2-076 中国における妊婦の食生活の現状(第2報)(Group 26 栄養・妊娠・糖尿病,ポスターセッション)
- P2-075 中国における妊婦の食生活の現状(第1報)(Group 26 栄養・妊娠・糖尿病,ポスターセッション)
- O2-073 生後60日未満の乳児を対象とした沐浴法が実施者に及ぼす影響 : 疲労度・身体症状・困難性・状態不安について(育児3,一般口演)
- O2-072 S皮膚洗浄法の試みが実施者と乳児に及ぼす影響 : 皮膚トラブルを有する日齢60日未満の乳児を対象として(育児3,一般口演)