1SG-02 アクチンフィラメントの一方向的な構造変化 : ミオシン力発生機構への関与の可能性(1SG 水とATPがつくる非対称性,日本生物物理学会第49回年会(2011年度))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 2011-08-15
著者
-
上田 太郎
産業技術総合研究所
-
上田 太郎
工技院・融合研
-
Iwai Sosuke
Faculty Of Education Hirosaki University
-
Suzuki Makoto
Graduate School Of Engineering Tohoku Univ
-
Ngo Kien
Biomedical Research Institute National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology
-
Katayama Eisaku
Graduate School of Engineering, Chiba University
-
Suzuki Makoto
Graduate School Of Engineering Tohoku University
-
Katayama Eisaku
Graduate School Of Engineering Chiba University
関連論文
- 3P149 細胞性粘菌新奇発現系による酵母の優性致死変異アクチンの発現と機能解析(分子モーター,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P062 動的光散乱法によるアクチン分子間相互作用の測定(蛋白質 C) 物性(安定性、折れたたみなど)))
- 1P314 4-ジメチルアミノアゾベンゼンを側鎖として組み込んだ合成DNAの可視光応答性(バイオエンジニアリング,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P282 電子顕微鏡と蛍光顕微鏡に併用可能な新しい高分解能蛋白質標識モジュールの開発(バイオイメージング、生命の起源・進化,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P140 X線繊維回折法によるアクト-ミオシンIIサブフラグメント複合体の低分解能構造の復元(筋肉(筋蛋白・収縮)))
- 粘菌変異ミオシンG680V-S1を灌流した骨格筋線維のX線回折
- 3P118ミオシン構造変化におけるスイッチIIからコンバーターへの情報伝達経路
- 2P122 アクト-S1キメラ蛋白質フィラメントとミオシンとの相互作用(分子モーター,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P172 ミオシンS1およびアクトS1によるATP加水分解反応に及ぼすハライドイオンの影響(分子モーター,第48回日本生物物理学会年会)
- 3P128 ATPの加水分解反応に関わる熱力学量の再検討 : ATP多荷イオンのプロトン化反応と希釈のカロリメトリー(水・水和/電解質,第48回日本生物物理学会年会)
- 2P200 Acto-S1により加水分解を受けるATP水溶液の誘電緩和分光法による連続測定(分子モーター,第48回日本生物物理学会年会)
- 3P133 アクチン周囲の水の運動性はアクチンの重合によって増加する(筋肉(筋蛋白質・収縮),第48回日本生物物理学会年会)
- 3P-258 誤差を含む混合蛍光スペクトルに対するスペクトル分離の有効性の検討(バイオイメージング,第47回日本生物物理学会年会)
- 2P190 アクチン再結合に伴うミオシンS1の新たな中間体構造の検出 : プロダン蛍光による経時的解析(分子モーター))
- 3P051 誘電緩和分光法による、トリフルオロ酢酸による酸変性シトクロムcの水和特性解析(蛋白質-物性(安定性,折れたたみなど),第48回日本生物物理学会年会)
- アクチンミオシン結合における協同性の方向性の解析
- 蛋白質の三次元配置化法
- 3R1400 酵素により駆動される微小運動素子の創製(28.バイオエンジニアリング,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 3P151ジュール熱による局所領域のキネシンモーターの活性制御
- 1B1700 キネシン分子で駆動される微小管運動を操る
- 2P188 ミオシン変異体G680Vとアクチンの協同的結合(分子モーター))
- 3P169 GFP融合HMMを用いたアクチン-ミオシン協同的結合の解析(分子モーター)
- 3P-115 溶質近傍のハイパーモバイル水に関する理論解析(水・水和/電解質,第46回日本生物物理学会年会)
- 3P310 GFPの相互作用による蛍光変化を用いたタンパク質構造変化の検出(バイオイメージング,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P150 細胞性粘菌アクチンのグリシンスキャニング解析(分子モーター,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P120 アクチン滑り運動中のミオシン頭部コンフォメーションの解析(分子モーター,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 関東地区からのたより
- 3P323 マイコプラズマ・モービレにより駆動する微小回転モーター(バイオエンジニアリング))
- 2P204 ミオシンVの運動メカニズム(分子モーター))
- 2P167 ミオシンS1はアクチンのサブドメイン1の上を運動中に通らない?(筋肉(筋蛋白・収縮)))
- 1SB53 アクチンフィラメントの構造多型 : その力発生における意味(分子モーターシステム : その構造情報の流れと分子メカニズム)
- 運動タンパク質を用いたナノバイオマシンの構築
- 2P319 マイクロパターンを用いたMyocoplasma mobileの運動方向制御(バイオエンジニアリング)
- 2P161 基質の微細線状パターンを認識した細胞運動の方向制御(細胞生物的課題 : 接着・運動・骨格・伝達・膜)
- 細胞運動関連遺伝子群のゲノムワイドスクリーニング法の開発
- 3I1030 粘菌/車軸藻キメラミオシンのストップドフローによる速度論的解析
- ミオシンS2 coiled-coil欠失による双頭の位置関係の変化とアクチン滑り運動への影響
- 3P116アクチン-ミオシン結合における協同性に方向性はあるか!?
- 1P177 中間状態解析用ツールとしてのActoS1キメラタンパクの作成(筋肉 : 筋蛋白・収縮)
- 1P148 1E1310 ATP及びリン酸の水和状態解析 : 熱力学パラメータとの相関(水・水和/電解質,口頭発表,第48回日本生物物理学会年会)
- 3P127 Dielectric Relaxation Properties of Aqueous Solution of Urea and Its Derivatives(Water & Hydration & Electrolyte,The 48th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan)
- 3P-139 誘電緩和分光によるアクトミオシンの水和解析 : ADP型とAMP.PNP型の比較(分子モーター,第47回日本生物物理学会年会)
- 2PD013 粘菌DictyosteliumミオシンIIのアクチン結合面欠失変異(Δ519-524/+A)とその抑制性変異(L596S)の解析
- 2PD005 非筋ミオシンII B2に特異的に挿入されたアミノ酸配列の役割
- ケラトサイト仮足の「勾配を持った放射状拡張」における「勾配」の意義
- モーター機能のスイッチをもつキネシンをデザインする。
- アクチン繊維上のホットスポットの可能性 : 変異ミオシンと電顕による観察から
- 3P123Actin・G680V変異S1・ADP・Pi複合体で見出された2つの全く異なるクロスブリッジ構造
- 3I1145 Ca2+, Mg2+, Phalloidinのアクトミオシン滑り速度への影響
- 2PD006 アクチン-ミオシン結合における協同性
- 1H1410 動かない変異株G680Vによる間欠的な高速運動(31.ビデオセッション,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- ナノアクチュエーターとしてのモーター蛋白質 (化学と生物学の接点がつくるNewバイオテクノロジー) -- (1分子を眺めナノアーキテクチャーを創る)
- 1SB01 序 : ミオシン系 (分子モーターの運動メカニズムは20世紀に解明できるか)
- キネシン由来ペプチド添加によるキネシン-微小管すべり運動の制御
- G680V変異ミオシンによって引き起こされる高速運動
- 1P-112 リン酸中和反応のエントロピー変化に対する誘電水和解析およびATP加水分解系への応用(水・水和/電解質,第47回日本生物物理学会年会)
- 2P401 Information of water structure by fluorescent probes(46. Water and bio-molecule,Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006)
- Study on Stability Problem of Closed-Loop Digital Servo System in NC Machine Tools
- Elucidation of Anti-allergic Activities of Curcumin-Related Compounds with a Special Reference to Their Anti-oxidative Activities(Medicinal Chemistry)
- 1P-111 ハイパーモバイル水を形成する高分子水溶液におけるプロトン拡散係数(水・水和/電解質,第47回日本生物物理学会年会)
- 2P411 Diffusion coefficients of proton in polymer gels with hyper mobile water(46. Water and bio-molecule,Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006)
- 1P-110 高分子電解質ハイドロゲルの膨潤に及ぼすハイパーモバイル水の効果(水・水和/電解質,第47回日本生物物理学会年会)
- 2P403 Analysis method of classifying hydration shells of solutes by microwave dielectric spectroscopy(46. Water and bio-molecule,Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006)
- 3M1148 細胞性粘菌ミオシンIIのSH1ヘリックス領域の変異はアクチンの働きを抑える(分子モーター4,第49回年会講演予稿集)
- 1SG-02 アクチンフィラメントの一方向的な構造変化 : ミオシン力発生機構への関与の可能性(1SG 水とATPがつくる非対称性,日本生物物理学会第49回年会(2011年度))
- Use of MRI to study microstructures in partially frozen brine
- S3f1-3 Dielectric relaxation study of protein hydration and hyper-mobile water found around actin filaments(S3-f1: "Hydration Effects on Structure and Thermodynamics of Proteins,Symposia,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006)