表示媒体が文章理解と記憶に及ぼす影響-電子書籍端末と紙媒体の比較-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は,表示媒体と表示内容の相違が学習能率にもたらす影響を把握することを目的とする.36 名の被験者に対して,タブレット端末と紙媒体のそれぞれを用いて,文学的文章と説明的文章からなる 2 タイプの文章を読ませ,主観評価および読み速度,記憶テスト,理解テストの結果を比較した.その結果,第一に,主観的な読みやすさの面では,iPad はすでに紙と同等の性能を実現していることがわかった.iPad を支持する理由としては,文字表示の鮮明さやページめくりのしやすさが上位を占める一方,紙では読書時の疲労が少ないことや集中しやすさが上位となった.第二に,文字情報のみからなるコンテンツの場合,読み速度や逐語的記憶では,説明的文章において表示媒体による有意差が認められた.また,文章理解ではタブレット端末よりも紙媒体に優位性があることが明らかになった.
- 2012-03-14
著者
関連論文
- プーリング手法を用いた学術論文の自動判別実験(セッション2:情報のラベリングと知識の獲得,学生チャレンジ特集)
- プーリング手法を用いた学術論文の自動判別実験(セッション2:情報のラベリングと知識の獲得,学生チャレンジ特集)
- オープンアクセスを想定した日本語学術論文ファイルの自動判定(デジタルアーカイブの応用,テーマ : 「デジタルアーカイブの活用(応用)」および一般)
- オープンアクセスを想定した日本語学術論文ファイルの自動判定(デジタルアーカイブの応用,テーマ : 「デジタルアーカイブの活用(応用)」および一般)
- Webページの有用性に関する分析 : 特徴語の抽出と被リンク数の比較(Webマイニング)
- WWWにおける有用性の高いページの特定手法について
- 日本語学術論文PDFファイルの自動判定
- 仮想評価法による公共図書館の経済評価
- 学術情報流通における深層ウェブの実態--機関リポジトリに収録された文献を用いた調査
- 公立図書館の蔵書構成比と貸出規則に関する実態調査
- 動向レビュー 図書館のもたらす経済効果
- 公共図書館の生産関数と効率性の分析
- 図書館評価研究における経営学的アプローチ (特集 図書館パフォーマンス指標と経営評価の国際動向)
- 第55回日本図書館情報学会研究大会シンポジウム記録 : 「図書館情報学におけるエビデンスベーストアプローチ」
- 公共図書館の最適規模に関する実証的研究
- 公共図書館における費用便益分析
- 大学図書館効果の次元
- 表示媒体が文章理解と記憶に及ぼす影響-電子書籍端末と紙媒体の比較-
- 深層ウェブの実態とその要因 : 機関リポジトリに登録された文献を用いた調査
- 図書館はどのような本を所蔵しているか : 2006年上半期総刊行書籍を対象とした包括的所蔵調査
- 図書館の貸出履歴を用いた図書推薦システムの有効性検証
- 所蔵状況による九州地域図書館システムの分析
- 図書館はどのような本を所蔵しているか : 2006年上半期総刊行書籍を対象とした包括的所蔵調査
- 図書館の貸出履歴と書誌情報を用いた図書推薦システムの有効性
- 構造と構成要素に基づく学術論文の自動判定