円筒走査におけるレーダ断面積(RCS)近傍界の遠方変換(環境計測及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
レーダ断面積(RCS)の散乱パターンを測定評価する場合、通常、遠方領域で特性を取得する。その際、不要な反射波を軽減するため多くは電波暗室の中で測定するが、ターゲットの大きさ、あるいは測定周波数によっては遠方領域から外れる場合がある。本稿では、筆者らによる円周走査において散乱中心がオフセットしている非対称なターゲットの改善方法を3次元の円筒走査に拡張した変換アルゴリズムについて報告する。円周の代わりにターゲットを囲む表面で走査すると、円周に垂直な方向のターゲットサイズが大きい場合でもRCS計測が可能となる。変換理論のポイントは、電気的に小さな完全導体球がデルタ関数となるようにレーダ反射率の分布関数を誘導することである。
- 2011-08-17
著者
-
鈴木 洋介
キーコム株式会社
-
小林 弘一
富士通システム統合研究所
-
小林 弘一
新潟大学工学部
-
オジポフ アンドレイ
ドイツ宇宙航空センター(DLR)マイクロ波レーダ研究所
-
小林 弘一
富士通(株)特機プロダクト事業部
-
小林 弘一
富士通
-
小林 弘一
新潟大学大学院自然科学研究科
-
オジポフ アンドレイ
ドイッ宇宙航空センター(DLR)マイクロ波レーダ研究所
関連論文
- C-2-9 40GHz帯低雑音ダウンコンバーター(C-2. マイクロ波A(マイクロ波・ミリ波能動デバイス),一般セッション)
- B-1-240 アレイファクターによるアンテナ近傍界の遠方変換について(B-1. アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般セッション)
- 遷移電流を考慮した物理光学法による滑らかな3次元物体からの散乱
- フイルムでコーティングされた並行平板導波管のRCSの評価
- 表面インピーダンスを持つ大きな有限長筒状物体による電磁波の散乱
- B-1-66 POによる車輌モデルのRCS
- 斜め入射による遷移電流を用いたインピーダンス円筒からの散乱
- 物理光学法を用いたインピーダンス2次曲面による平面波の散乱
- 大きなインピーダンス球による散乱電磁界
- 物理光学方法を用いたインピーダンス2次曲面による平面波の散乱
- 遷移電流を考慮した物理光学法による滑らかな3次元インピーダンス曲面からの平面波の散乱
- 表面インピーダンスを持つ3面コーナーのRCS
- 凸型周縁の断面を持つインピーダンス筒状物体による散乱界の計算
- 表面インピーダンスを持つ多角柱による散乱電磁界
- 表面インピーダンスを持つ四角柱による散乱電磁界
- C-2-80 フィンラインを用いた同軸/導波管変換器(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般セッション)
- 40GHz帯CATV用分波器
- 40GHz帯CATV用分波器(ミリ波技術,一般)
- 10kHz〜40GHzにおけるネマティック液晶の誘電測定と可変遅延線への応用(有機分子エレクトロニクスの現状と将来展望論文小特集)
- B-2-21 広帯域ミリ波イメージングレーダにおけるマルチ周波数信号処理による解像度向上の評価実験(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 送受アンテナを同軸上に配置した高分解能ミリ波イメージングレーダ
- B-1-137 送受アンテナをレンズの光軸内に配置した広帯域ミリ波イメージングレーダの提案(B-1. アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- B-2-32 コンクリート中の鉄筋径及び位置の同時推定(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- B-2-30 2個の3GHz帯近距離UWB Radarを使用した2次元の目標位置測定(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- 1P124 荷電した鎖状高分子周りのハイパーモバイル水の誘電特性(水・水和/電解質)
- A-17-17 WACNet (IE^3802.11b) 無線通信におけるアスファルト路面反射の特性
- レーダ断面積(RCS)の近傍界遠方変換について(環境計測及び一般)
- 床面/壁面2次元通信システムに関する基礎検討
- DDS素子を用いたレーダRF信号発生源(レーダとその応用,及び一般)
- B-2-12 散乱過渡応答を用いた目標情報の推定に関する実験的検討
- B-2-50 マルチコンピュータを用いたレーダ信号処理
- ソフトウェアによるレーダ信号のリアルタイム処理
- 不等間隔サブアレイを用いた高分解能到来方向推定
- 不等間隔アレーを用いた広帯域信号の高分解能到来方向推定方法について
- 完全導体方形板による散乱断面積の計算(Glancing Incidence)
- 床面/壁面2次元通信システムに関する基礎検討(学生研究会/一般)
- CS-3-7 94GHz帯パッシブイメージセンサ用受信器の開発(C-3. ミリ波無線システムと回路・デバイスの開発動向,シンポジウムセッション)
- 斜め入射による遷移電流を用いたインピーダンス円筒からの散乱
- 大きなインピーダンス球による散乱電磁界
- 斜め入射による遷移電流を用いたインピーダンス円筒からの散乱
- 物理光学法を用いたインピーダンス2次曲面による平面波の散乱
- 大きなインピーダンス球による散乱電磁界
- 表面インピーダンスを持つ四角柱による散乱電磁界
- PTD-TCを利用した完全導体柱による電磁波の回折
- PTD-TCを利用した完全導体柱による電磁波の回折
- PTD-TCを利用した完全導体柱による電磁波の回折
- PTD-TCを利用した完全導体柱による電磁波の回折
- 影電流, 遷移電流を用いた拡張物理光学による散乱波の計算
- 表面インピーダンスを持つ楔による回折界 : 端近傍の電磁界分布
- 表面インピーダンスを持つ楔による回折界 : 端近傍の電磁界分布
- 2次曲面で近似した滑らかな物体に対する物理光学の放射積分の表現
- 物理光学による滑らかな物体からの散乱界の計算法
- 導体曲面の物理光学によるRCS計算法について
- 導体曲面の物理光学によるRCS計算法について
- 物理光学を用いた曲面導体による散乱界の計算法
- 物理光学による曲面導体の新しい計算法
- アレーファクターによる近傍電磁界の遠方変換(測位・航法及び一般)
- B-1-173 アレイファクターによるアンテナ円筒近傍界の遠方変換(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般セッション)
- 表面インピーダンスを持つ四角柱による散乱電磁界
- 曲面導体楔による斜めに入射した平面電磁波の散乱
- 遷移電流を考慮した曲面による回折波の計算法
- B-1-90 ミリ波帯導波管リニアスロットアンテナ
- 円筒波の表面インピーダンスを持つ無限長円筒による散乱電磁界
- 円筒波の表面インピーダンスを持つ無限長円筒による散乱電磁界
- 導体曲面からの物理光学による回折界の計算法
- 任意形状の反射鏡アンテナの解析法
- パッチアンテナの解析法
- Plano-Convexレンズの放射特性
- 2次元多重散乱理論の多角柱による散乱問題への応用
- B-2-42 Brewster角を用いた植生の誘電率測定に関する基礎検討(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- アレーファクターによる近傍電磁界の遠方変換
- ターゲット近傍のレーダに対する散乱断面積(測位・航法及び一般)
- B-2-4 入射角の変化がPolSAR観測へ及ぼす影響に関する一考察(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- Brewster角に基づく植生ターゲットの誘電率推定に関する基礎検討(宇宙応用シンポジウム)
- 電気長の大きな複雑形状物体に対するRCS予測コード(環境計測及び一般)
- 円筒走査におけるレーダ断面積(RCS)近傍界の遠方変換(環境計測及び一般)
- アンテナ特性を考慮したAFによる近距離レーダ画像 (宇宙・航行エレクトロニクス)
- 曲率をもつパッチアンテナの放射特性に関する考察 (アンテナ・伝播)
- アレイファクターによるレーダ画像について(レーダ信号処理及び一般)
- B-2-28 アレーファクタによるレーダ画像の検討(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 近傍領域におけるレーダ断面積(RCS)の考察(測位・航法及び一般)
- 近傍領域におけるレーダ断面積(RCS)の考察
- アレイファクターによるレーダ画像について
- 送受アンテナを同軸上に配置した高分解能ミリ波イメージングレーダ
- アンテナ特性を考慮したAFによる近距離レーダ画像(環境計測及び一般)
- 曲率をもつパッチアンテナの放射特性に関する考察(測定,電力伝送,一般)