秋田県自由画教育の研究(6) : 「全県図画研究会」の詳細
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論は大正12年(1923)10月開催の「全県図画研究会」の詳細を,主に当時の秋田県の地方紙3紙を分析して探った。以下の3点などから当時の秋田県図画教育は,「全県図画研究会」の開催によって,自由画にとどまらない研究や実践に向かう下地などを形成することができたと考えられる。(1)クレヨンによる風景写生と,静物写生の2つの「研究授業」が行われた。当時は写生画が,「自由画方法」などの実践的な追究の一つになっていた。(2)「研究発表」には,自由画教育だけではなく,写生画や芸術教育,図案などもあった。全体として多様な方向性を見せていた。(3)松岡正雄と白浜徴の講演には統一性は無かった。しかし,図画教育が写生画やクレヨン画のみに偏ることに,共に憂慮を示した。
- 2011-03-20
著者
関連論文
- 秋田県自由画教育の研究(5) : 「全県図画研究会」開催までの歩み
- 秋田県自由画教育の研究(4) : 石黒雄治の自由画教育論と実践
- 放課後学習チューター事業の展開過程の分析とモデル化
- 教員養成における学生ボランティアへの支援体制の構築とその評価--放課後学習チューター事業の活動分析を通して (教育新時代をめざして)
- 秋田県自由画教育の研究(3) : 発展過程と特色
- 秋田県自由画教育の研究(2) : 自由画展覧会までの歩み
- 秋田県自由画教育の研究(1) : 自由画教育登場以前の秋田県図画教育について
- 秋田県自由画教育の研究(6) : 「全県図画研究会」の詳細
- 秋田県自由画教育の研究(7) : 「全県図画研究会」における秋田県自由画教育の状況