夕暮に語りかけを聞く
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Voici une reflexion autour d'un appel fait au soir d'une femme a une autre femme. L'appel commence en harmonie avec le soir qui est le moment ou l'on peut se retrouver, simple et chaste, libre de tout ornement. Ce que l'on y vit reside dans la simplicite et la chastete d'etre. Puis survient la fureur dans la voix. L'appel a l'emancipation se change en annonce de servitude. Pourquoi cette soudaine pulsion dominatrice? Pourquoi ce ton lugubre contrastant avec la douceur du debut? De ce message double s'eleve pour nous comme une solicitation a sortir de nous-memes, a rejoindre l'univers d'autrui:sans le souci d'etre soit une "femme", soit un "homme". Nousy serons simplement cote a cote avec autrui,comme l'on peut tres simplement etre dans l'harmonie du soir.
著者
関連論文
- 絵画の構成要素と文体[IV] : 色彩
- こころとからだの : 状況を生きる言葉を求めて
- 絵画の構成要素と文体[V] : 光ヴォリューム
- 印象派プルースト
- 絵画の構成要素と文体[?]-の内から外へ
- プルースト 文体論 文学
- 絵画の構成要素と文体[III] : 形
- 絵画の構成要素と文体[II] : 線
- 女「性」というリアリティ
- 夕暮に語りかけを聞く
- 総評(2003年度(第5回)学生懸賞論文「女性学インスティチュート賞」)
- 「教育」を考える
- 総評(2002年度(第4回)学生懸賞論文「女性学インスティチュート賞」)
- 「失われた」発話を見いだす [III シャルリュス男爵2]
- 「失われた」発話を見いだす [3 シャルリュス男爵1]
- 「失われた」発話を見いだす[そのII 恋するスワン]
- 「失われた」発話を見いだす[その1]
- とで描くスワンのポルトレ
- 「病い」と「恋愛」のディスクール ために
- ジルベルトの〈青い眼〉
- マルセル・プルース卜「失われた時」から「見出された時」へ -『スワン家の方へ』に見る- III. コンブレのイメージ世界 1. コンブレの町で(2)
- マルセル・プル-スト「失われた時」から「見出された時」へ-「スワン家の方へ」に見る- III.コンブレのイメ-ジ世界 1.コンブレの町で(1)
- マルセル・プル-スト「失われた時」から「見出された時」へ-「スワン家の方へ」に見る-II.Les chambres全ての部屋を描く
- マルセル・プル-スト「失われた時」から「見出された時」へ-「スワン家の方へ」に見る- I.コンブレに始まる