絵画の構成要素と文体[IV] : 色彩
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
La couleur, chargee de la qualite materielle de l'expression picturale, possede des elements emotifs et nous incite a eprouver son etendue contingente et pourtant decisive qui pourtant ne demeure ni dans sa surface ni dans son fond. La perception de la surface coloree se poursuit en fait a travers des couches des couleurs qui sont des composantes de l'espace meme. Ainsi un moment passe existe-t-il comme aspiration pour les couleurs d'alors incluses dans une harmonie unique qui ne renait dans son entier qu'avec sa nuance juste, oubliee, mysterieuse et fraTche. De la, on reconritt la couleur en tant qu'une sorte de musique latente, qui nous exige d'y reagir de tout notre corps. La description des couleurs est en effet une decision prise face au defi adresse par des objets colores.
- 2005-07-15
著者
関連論文
- 絵画の構成要素と文体[IV] : 色彩
- こころとからだの : 状況を生きる言葉を求めて
- 絵画の構成要素と文体[V] : 光ヴォリューム
- 印象派プルースト
- 絵画の構成要素と文体[?]-の内から外へ
- プルースト 文体論 文学
- 絵画の構成要素と文体[III] : 形
- 絵画の構成要素と文体[II] : 線
- 女「性」というリアリティ
- 夕暮に語りかけを聞く
- 総評(2003年度(第5回)学生懸賞論文「女性学インスティチュート賞」)
- 「教育」を考える
- 「失われた」発話を見いだす [III シャルリュス男爵2]
- 「失われた」発話を見いだす [3 シャルリュス男爵1]
- 「失われた」発話を見いだす[そのII 恋するスワン]
- 「失われた」発話を見いだす[その1]
- とで描くスワンのポルトレ
- 「病い」と「恋愛」のディスクール ために
- ジルベルトの〈青い眼〉
- マルセル・プルース卜「失われた時」から「見出された時」へ -『スワン家の方へ』に見る- III. コンブレのイメージ世界 1. コンブレの町で(2)
- マルセル・プル-スト「失われた時」から「見出された時」へ-「スワン家の方へ」に見る- III.コンブレのイメ-ジ世界 1.コンブレの町で(1)
- マルセル・プル-スト「失われた時」から「見出された時」へ-「スワン家の方へ」に見る-II.Les chambres全ての部屋を描く
- マルセル・プル-スト「失われた時」から「見出された時」へ-「スワン家の方へ」に見る- I.コンブレに始まる