2S1-A2 放射線リスクを理解、低減するためのリテラシー(非常時を乗り越える科学教育 : いま東日本大震災から考える,シンポジウム,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-08-23
著者
-
米原 英典
放射線医学総合研究所
-
米原 英典
放射線医学総合研究所放射線防護研究センター
-
酒井 一夫
(独)放射線医学総合研究所放射線防護研究センター
-
神田 玲子
独立行政法人放射線医学総合研究所放射線防護研究センター規制科学総合研究グループ
-
神田 玲子
放射線医学総合研究所 放射線防護研究センター
-
三枝 新
放射線医学総合研究所
-
酒井 一夫
放射線医学総合研究所
-
三枝 新
放射線医学総合研究所放射線防護研究センター
-
神田 玲子
放射線医学総合研究所 医療被ばく研究プロジェクト
関連論文
- 放射線防護における最近の国際動向(技術活用セミナー)
- 室内エアロゾルの性状変化とそれに関連したラドン娘核種吸入に基づく線量換算係数の変動
- 屋内ラドンリスクに関する疫学研究とその評価(第2部 : 和文)
- 放医研トロン・チェンバーの性能向上に関する検討(日本保健物理学会第39回研究発表会優秀ポスター賞, 情報のページ)
- ラドン娘核種に関する線量換算係数の粒径依存性
- パッシブ型ラドン測定器のトロンに対する応答特性
- 米国EMLにおけるラドン共同比較実験
- TENORM規制のありかたの検討
- 正しい情報が意思決定に与える影響 (特集 高レベル放射性廃棄物の最終処分地選定での日本型合意形成モデル構築に向けて)
- 自然起源放射性物質データベースについて
- 高自然放射線地域の健康影響研究の現状
- 被験者放射線防護についての考え方 : 第1報 : 日米英制度比較と国内アンケート調査から
- 医療被ばくの受容性に影響を与える因子に関する調査研究
- 医療被ばくに関するリスクコミュニケーションのための基礎研究 : 看護師における認知について
- 日本人の原子力・放射線観に関する調査研究
- 結核予防法施行令一部改正と水道水フッ素添加--健康影響に関するリスクをめぐる議論の内容分析
- 国内事例に基づく意思決定プロセスにおけるステークホルダー関与の設計に関する考察
- ラドン・トロン混在場におけるパッシブ法の共同比較測定
- PET検査における安心-放射線防護との協調
- 自然起源の放射性物質の存在とその安全の考え方
- 2B2-I5 HLW地層処分地選定に関する日本型合意形成モデルの構築(5) : 正しい情報が意思決定に与える影響(社会の中の科学・技術とその教育を考える-放射性廃棄物の処理問題での合意形成に焦点を当てて-,自主企画課題研究,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 文部科学省科学技術振興調整費「自然放射線被ばく研究ネットワークの構築」に関する第一回全体会議の報告
- ICRP2007年勧告 : 新原則の認識と洞察を目指して
- 放射線生物影響研究の進展と放射線防護
- 第13回国際放射線研究会議印象記
- 放射線安全の考え方と関連する基準の国際動向
- 自然起源の放射性物質とそれを用いた製品について : 世界の動向と研究事例
- 国際標準化機構(ISO)TC85/SC2(原子力/放射線防護)会合出席報告
- ICRP新勧告-新しい放射線防護の考え方と基準 : 第8回(最終回)環境の放射線防護
- 医療放射線防護における最近の国際動向 : ICRP新基本勧告とIAEAの基本安全基準など
- 2006年放射線疫学調査報告講演会に出席して : 原子力発電施設等放射線業務従事者に係る疫学的調査 第III期結果
- 放射線疫学情報シンポジウム「低線量放射線影響研究の現状と将来-LNT仮説の科学的背景-」印象記
- 我が国における放射線安全行政の体系とその動き
- (財)電力中央研究所 低線量放射線研究センター
- 医療放射線リスク専門研究会の活動成果報告
- 2S1-A2 放射線リスクを理解、低減するためのリテラシー(非常時を乗り越える科学教育 : いま東日本大震災から考える,シンポジウム,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 放射線防護の原則と放射線安全基準
- 放射線安全と放射線防護に関する規制科学研究 (特集 第2期中期計画成果) -- (放射線防護研究センター)
- 放医研の広報活動から見た公衆の放射線に関する認識
- 講演 原子力発電所事故に関わるリスクコミュニケーション : 学校保健との関わりから (平成23年度学校保健講習会)
- 福島第一原子力発電所事故に伴う被災家畜の臓器別放射性セシウム濃度
- 疫学研究から見た低線量放射線の影響 : 専門家によって説明が異なるのはなぜか
- 公開シンポジウム UNSCEARの最新動向と放射線影響研究の展望
- 原発事故と医療放射線 : 放射線のリスクコミュニケーションの課題(第34回放射線防護分科会)
- 放射線と健康 : より良い公衆衛生活動のために
- 低線量放射線の影響をどのように評価するのか : 放射線の健康影響の概要, ならびに評価の取り組みと考え方