B233 マイクロ流路における粒子混合に関する数値解析(OS-4:マイクロ・ナノ熱工学(V)・一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper is two dimensional numerical simulations of solid-liquid flow in straight micro-channel. It is shown that mixing effect of particle by applying AC electric field. Mixing is one of the important operations of μ-TAS. However, flow in micro-channel is laminar flow because of low Reynolds number. Therefore, mixing in micro-channel is difficult. Electric potential is applied at four channel wall electrode. Particle mixing is encouraged by interaction of forced convection and electro-osmotic flow. Mixing characteristics of particle is depends on frequency of AC electric field.
- 2010-10-29
著者
-
松原 幸治
新潟大工
-
松原 幸治
新潟大学工学部
-
鳴海 敬倫
新潟大学工学部附属工学力教育センター:新潟大学工学部
-
鳴海 敬倫
新潟大学
-
鳴海 敬倫
新潟大学工学部機械システム工学科:新潟大学工学部附属工学力教育センター
-
櫻井 篤
新潟大学工学部
-
櫻井 篤
新潟大学工学部機械システム工学科
-
松原 幸治
新潟大 工
-
石井 太樹
新潟大院
-
松原 幸治
新潟大
-
櫻井 篤
新潟大
関連論文
- 5-325 「工学力」教育の現状と今後の展開 : 新潟大学工学部におけるエンジニアリングデザイン教育の試み(口頭発表論文,(12)エンジニアリングデザイン-II)
- 1015 カーボンブラック反応炉における熱流動の一次元数値解析(GS5 熱工学,一般セッション)
- 316 カーボンブラック反応炉モデルにおける滞留時間と輸送現象の数値解析
- 311 ヒトの温感に関する実験的研究(GS4 工学,一般セッション:4 熱工学)
- 空間的に発展する二次元曲がり流路内乱流のDNS(熱工学,内燃機関,動力など)
- F223 二次元曲がり流路内の二重スケール乱流伝熱構造に関する研究(乱流・DNS)
- 803 人の温冷感覚に関する研究(GS3-1 熱工学(1),一般セッション:GS3 熱工学)
- F142 チャネル乱流内スパン方向スカラー拡散への壁面境界条件の影響(強制対流2)
- 1102 波状製氷板の熱特性に関する実験的研究(OS5-1,オーガナイズドセッション:5 熱と流体の複合現象)
- G143 アイスオンコイル方式凍結濃縮に関する実験的研究(一般セッション 熱機関・システムI)
- F163 すすの生成に対する温度履歴の効果(一般セッション 燃焼)
- 433 反応性噴流の組織的乱流構造に関する研究(S35-3 乱流渦構造(3),S35 乱流渦構造)
- 1016 電気炉におけるすすの生成に関する実験的研究(GS5 熱工学,一般セッション)
- 筐体への環境熱負荷の予測法(熱輸送,熱工学部門一般講演)
- 管内噴霧流のLES(OS6-2 流れの複合現象II 混相流)
- E131 曲がり流路内乱流の数値解析
- C161 筐体への環境熱負荷に関する研究
- 円形噴流の組織構造に対するレイノルズ数の影響
- スカラー拡散を伴う円形噴流のラージ・エディ・シミュレーション(熱工学,内燃機関,動力など)
- 非等温円形噴流の発達領域における組織構造(熱工学,内燃機関,動力など)
- 207 二重屋根の伝熱特性と環境熱負荷モデル
- 空間的に発達する円形噴流の直接シミュレーション : 計算結果の妥当性とレイノルズ応力の輸送機構(流体工学,流体機械)
- 610 翼周りの圧力分布と流体力のPIV非接触計測に関する研究 : 数値シミュレーションによる計測精度の評価(GS3-2 流体工学(2),一般セッション:3 流体工学)
- 414 工学教育に関する一考察 : 文部科学省支援により導入された工学教育の現状と問題点(OS14-2 工学教育・大学院教育,オーガナイズドセッション:14 技術と社会(高等教育改善))
- 気流乱れの温冷感覚に及ぼす影響
- 薄い周期変動熱抵抗層を挟む導体間の熱伝導
- スパン方向に一定温度こう配を有する平板乱流境界層に関する実験的研究
- スパン方向の温度勾配を有する平行平板間乱流の直接数値シミュレーション : 乱流統計量に関する検討
- リブ付き平行平板間流れの共存対流熱伝達〔熱工学, 内燃機関, 動力など〕
- 9-324 マーケットインターンシップによる大学院教育(前期)におけるコースワークの試み(口頭発表論文,(22)インターンシップ)
- 413 大学院教育(前期)におけるマーケットインターンシップによるコースワークの試み(OS14-2 工学教育・大学院教育,オーガナイズドセッション:14 技術と社会(高等教育改善))
- S2001-3-4 工学教育に関する一考察 : 文部科学省支援により導入された工学教育の現状と問題点(技術教育・工学教育(3))
- P-15 教育GP「つもり学習からの脱却」 : 機械系の実施事例((08)工学教育に関するGood Practice,ポスター発表論文)
- 6-105 ものづくりで学んだこと : ロボットコンテスト出場に向けた活動を通して(オーガナイズドセッション「学生の学習活動」-I,口頭発表論文)
- 高温水蒸気の非灰色ふく射物性に関する各種ガスモデルの評価
- 「工学力」教育の現状と今後の展開--新潟大学工学部におけるエンジニアリングデザイン教育の試み (第14回 知能メカトロニクスワークショップ講演論文集)
- 0517 電場下で一定応力を印加されたスメクティック液晶の変形開始時の過渡挙動(OS5-4 非ニュートン流体の流動現象,オーガナイズドセッション)
- S0501-3-6 マイクロオリフィスを通過する流体のジェット推力・圧力損失の特異性に関する研究(複雑流体の流動現象(2))
- S0501-3-5 微小孔を通過する流体の圧力損失の測定(複雑流体の流動現象(2))
- S0501-2-5 マイクロクエット流れ場でのDNA高分子の変形挙動に対する流路サイズの影響(複雑流体の流動現象(2))
- S0501-2-4 マイクロチャネル内の渦を伴う縮小流におけるDNA高分子の伸張変形(複雑流体の流動現象(2))
- 後ろ向きステップ共存対流の三次元熱流動に対する傾斜角の影響〔熱工学, 内燃機関, 動力など〕
- 後ろ向きステップ鉛直上昇共存対流の熱流動数値解析〔熱工学, 内燃機関, 動力など〕
- 空間的に発展する曲がりチャネル内乱流熱伝達(熱工学,内燃機関,動力など)
- 反応性噴流の組織的乱流構造に関する研究 (可視化情報学会 全国講演会(新潟2005)講演論文集) -- (燃焼応用 1)
- A118 波状壁からの乱流熱伝達に関するDNS : 波形状の非対称化の影響(オーガナイズドセッション2 : 複雑な流れにおける熱・物質伝達)
- K-1825 円形噴流における流れとスカラー輸送のラージ・エディ・シミュレーション(G06-7 熱工学(7) : 乱流)(G06 熱工学部門一般講演)
- 312 PTVとDNSによる円形噴流の組織構造に関する研究(O.S.3-3 熱流体解析における新潮流3)(オーガナイズドセッション3 : 熱流体解析における新潮流)
- 2033 空間的に発達する円形噴流の乱流構造 : DNS による輸送機構の検討
- チャネル内乱流伝熱の3次元性に関する研究 : (条件付きサンプル法による組織構造の抽出)
- 606 空間的に発達する円形噴流の数値シミュレーション(O.S.3-2 流動シミュレーションII)(オーガナイズドセッション3 : 混相流・特殊流体・シミュレーション)
- F224 二つのリブを設置した二次元流路内乱流伝熱のDNS(乱流・DNS)
- 109 「工学力」教育の現状と今後の展開 : 新潟大学工学部におけるエンジニアリングデザイン教育の試み(技術教育・工学教育(2))
- 314 円柱後流に関する実験的研究(O.S.3-3 熱流体解析における新潮流3)(オーガナイズドセッション3 : 熱流体解析における新潮流)
- 平行平板間流れに挿入した円柱の共存対流熱伝達に関する数値解析
- 309 熱輸送を伴うはく離乱流の数値解析(GS4 工学,一般セッション:4 熱工学)
- プレートフィン付き管熱交換器ユニットの流動・伝熱総合特性 : 二列管に対する三次元定常数値解析
- プレートフィン付き管熱交換器ユニットの流動・伝熱総合特性 : 単列管に対する三次元定常数値解析
- 310 炭化水素から生成されるすすに関する実験的研究(GS4 工学,一般セッション:4 熱工学)
- 金型内部における粘弾性流体の押出しコーティング流れ
- AM06-021-007 はく離乱流のスカラー拡散に関するLES(乱流熱物質移動(2),一般講演)
- 曲がりチャネル内乱流の空間発展DNS : Re_=300の場合(乱流(4),一般講演)
- 単一矩形リブ付きチャネル乱流のレイノルズ応力収支(解析・予測・制御 乱流の予測とモデリング(1),一般講演)
- 620 凍結濃縮に関する実験的研究(GS1-4 流体工学,災害・凝固,一般セッション:1)
- 粒子分散系流体の大変形を伴う振動流における分散媒の影響(非ニュートン,一般講演)
- 大振動変形を受ける粒子分散系粘弾性流体の応答挙動(反応・多相系 非ニュートン,一般講演)
- 単一矩形リブを配置したチャネル乱流熱伝達のDNS(流れの制御(4),一般講演)
- チャネル内スパン方向乱流スカラー拡散の数値予測(乱流の予測とモデリング(2),一般講演)
- チャネル乱流内温度後流のDNS(拡散・熱物質輸送(1),一般講演)
- 609 浮力噴流の直接数値シミュレーション(GS3-2 流体工学(2),一般セッション:3 流体工学)
- S0501-3-2 マイクロオリフィスを通過する水の低レイノルズ数領域における流動挙動([S0501-3 ]複雑流体の流動現象(3))
- S0501-3-1 マイクロオリフィスを通過する種々の液体のジェット推力・圧力損失に関する研究([S0501-3 ]複雑流体の流動現象(3))
- S0501-3-5 コロイドの微少すき間内流れと流動構造([S0501-3 ]複雑流体の流動現象(3))
- S0501-3-4 マイクロ流路における高分子溶液の2液混合に関する実験的研究([S0501-3 ]複雑流体の流動現象(3))
- S0501-1-1 炭素繊維を分散した液晶高分子の流動特性に関する実験的研究([S0501-1 ]複雑流体の流動現象(1))
- 曲がりチャネル内乱流熱伝達のパッシブ制御に関する研究
- スリット流れにおける液体のジェット推力・圧力損失の測定と伸張応力の算定
- 1607 液体中の単独細胞の機械的強度に関する実験的研究(OS16-2 非ニュートン流体の流動現象,オーガナイズドセッション)
- 1308 コロイドのヘレショウセル内縮小・拡大流による流動構造の変化(OS9-2 マイクロスケールの流動現象および複雑流体の流れ2,オーガナイズドセッション:9)
- 1306 分散系液晶高分子の流動特性に粒子形状が与える影響(OS9-2 マイクロスケールの流動現象および複雑流体の流れ2,オーガナイズドセッション:9)
- 717 微小振動流動場におけるDNA高分子溶液の伸張挙動(OS11-2 医工連携のための工学技術2,オーガナイズドセッション:11)
- H221 ふく射を伴う乱流熱伝達の直接数値シミュレーション(一般講演)
- 8-217 ものづくりにおけるグループワーク活性化の重要性 : ロボットコンテスト出場に向けた活動を通して(オーガナイズドセッション:学生の学習活動事例-II,口頭発表論文)
- B233 マイクロ流路における粒子混合に関する数値解析(OS-4:マイクロ・ナノ熱工学(V)・一般講演)
- 1-328 学生間で高め合うプロジェクト型教育の試行 : 話し合い,認めて任せることによる人間力の育成((03)コミュニケーションスキル教育-III,口頭発表論文)
- 1609 伸張流動における種々の液体の流動特性に関する研究(OS16-2 非ニュートン流体の流動現象,オーガナイズドセッション)
- 1209 チャネル乱流におけるふく射伝熱に関する研究(OS6-2 熱流体の可視化と計測2,オーガナイズドセッション:6)
- 11-213 「工学力」教育の展開とその成果 : 新潟大学工学部におけるエンジニアリングデザイン教育の試み(オーガナイズドセッション:エンジニアリング・デザイン-I,口頭発表論文)
- 1307 電場下での液晶の透過光強度を用いた負荷圧力算定機能を有する微小ERデバイスの開発(OS9-2 マイクロスケールの流動現象および複雑流体の流れ2,オーガナイズドセッション:9)
- 1302 マイクロオリフィスを通過する流体の遅い流れにおける流動特性(OS9-1 マイクロスケールの流動現象および複雑流体の流れ1,オーガナイズドセッション:9)
- 1301 伸長流動における種々の液体の圧力損失の特異性に関する研究(OS9-1 マイクロスケールの流動現象および複雑流体の流れ1,オーガナイズドセッション:9)
- 718 マイクロクエット流れ場におけるDNA高分子の変形挙動に対するサイズ効果の検討(OS11-2 医工連携のための工学技術2,オーガナイズドセッション:11)
- 1210 複数リブ付きチャネルの乱流熱輸送のDNS(OS6-2 熱流体の可視化と計測2,オーガナイズドセッション:6)
- フィン付き平行平板間流れの流動および伝熱特性
- リブ付き平行平板間流れの線形安定性解析
- A143 円筒容器内の凍結濃縮に関する実験的研究(一般講演)
- 異質材表層を有する固体材料の触感温度
- 空間的に発展するリブ付きチャネル内乱流熱伝達
- J056062 曲がりチャネル内乱流熱伝達に及ぼす半径比の影響([J05606]乱流における運動量,熱,物質の輸送現象(6))
- 4-4-1 水熱分解反応器のソーラー実証試験に向けた宮崎大学における新規ビームダウン太陽集光システムの放射計測(4-4 太陽熱・水素製造,Session 4 新エネルギー)