2212 創造的デザインにおける未知なる触感の役割(OS3-2 設計・デザイン論II,OS3 設計・デザイン論)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
On the basis of tactile interactions, this study aims to capture and analyze users' imaginations on materials. This research also proposes an 'unexpected' new tactile material for design from the viewpoint of tactile interactions. To capture imaginations, we investigated users' tactile interactions in an experiment. The experiment used samples of six common natural and artificial materials, along with the proposed new micro-print-based material. A concept network-based method was employed in two stages to analyze the experimentally obtained verbalized protocols and to identify induced imaginations. This method allowed us to capture and analyze the inexplicit imaginations and associative concepts behind the verbalized protocols. This research found that the feel of materials' tactile naturalness and users' preference to the tested samples are related to their inexplicit imaginations and the complexity of their concept networks. The imagination and concept network of the proposed micro-print material are distinct and different from the existing natural or artificial materials. These findings will provide the basis for employing new analysis tools and facilitate the development of unexpected tactile materials which will enhance the creative ideas for design.
- 2010-10-27
著者
-
田浦 俊春
神戸大学
-
永井 由佳里
北陸先端科学技術大学院大学
-
永井 由佳里
Japan Advanced Institute Of Science And Technology
-
田浦 俊春
神戸大学大学院
-
Georgiev Georgi
Japan Advanced Institute Of Science And Technology
-
田浦 俊春
Kobe University
-
田浦 俊春
東京大学工学部
-
田浦 俊春
神戸大
-
田浦 俊春
神戸大学大学院工学研究科機械工学専攻
-
田浦 俊春
東京大学人工物工学研究センター
-
田浦 俊春
神戸大学:北陸先端科学技術大学院大学
-
田浦 俊春
神戸大学大学院工学研究科
-
ゲオルギ ゲオルギエフ
北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科
-
田浦 俊春
神戸大学大学院自然科学研究科
-
ゲオルギエフ ゲオルギ
北陸先端科技院大
-
ゲオルギエフ ゲオルギ
北陸先端科学技術大学院大学
関連論文
- 動きのデザイン : リズム特徴に着目した合成的動作生成
- 制作学と自己省察の拡張によるデザインの内部観測方法論--自己形成を成立要件とする自己探求プロセスの研究方法 (特集 デザイン学)
- D08 中心化共鳴性分析によるデザイン印象の意味空間 : 季節感ユニフォームの感性評価の事例(デザインプロセス(創造性研究部会),「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- B13 連想ネットワーク構造の分析に基づく印象形成プロセスの研究 : 連想による季節感の特徴とユニフォーム配色の事例(デザイン論と創造性(創造性研究部会)、デザイン方法論、その他,心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- 3.第2回創造性研究部会例会記録より(オーガナイズド・セッションおよび例会の記録から, 第1部: デザインにおける創造性をめぐって)
- オーガナイズド・セッションおよび例会の記録から
- 概念辞書を用いた潜在機能が豊かな人工物の評価手法の提案
- B09 Found Behavior-対話経験の参照によるインタフェース発想 : インタフェースデザインにおける創造性研究 (1)(インターフェイス, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- 設計者の視点形成プロセスに関する研究(第一報) -「説明」によるプロトコル解析-
- S1401-1-4 混流生産における需要変動に即応する生産・在庫管理モデルの検討(生産システムの新展開(基礎・理論))
- 連想概念ネットワークに基づくデザイン印象分析の方法 : 季節感ユニフォームがもたらす印象の事例研究
- B09 行為と自然現象の結びつけによるインタフェース発想 : インタラクションデザインにおける創造性研究
- 2-409 チェイン長さの相互関係に注目したマルチエージェント強化学習
- 4102 動作の学習効率に注目した見まね対象の行動意図の獲得に関する研究
- 設計過程における制約制御知識の再利用性に関する研究
- 設計作業のマネジメント方法に関する研究(第一報):作業分割の方法論
- 設計手順の構造化に関する研究
- 人工物の使用教示法のための適切な視点発見に関する研究
- 制作学と自己省察の拡張によるデザインの内部観測方法論 : 自己形成を成立要件とする自己探求プロセスの研究方法
- 設計情報・設計意図統合型CADの研究 : 部品間の影響関係記述による概念設計支援(第19回設計工学・システム部門講演会)
- 4206 生態学的手法を用いたMASの進化過程の振る舞いの解析に関する研究(OS4 環境適応型知的人工システム)
- 3930 適応的な行動空間の分割を行う強化学習を用いた実ロボットの行動獲得(J18-1 自律型グラウンドビークル,エアビークルの新展開(1),J18 自律型グラウンドビークル,エアビークルの新展開,2005年度年次大会)
- D14 理論と実践 : 創造的デザインプロセスの研究方法(デザインプロセス(創造性研究部会),「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- 特集「デザイン学」の編集にあたって
- D09 ネットワーク分析を用いた印象抽出に関する研究(デザインプロセス(創造性研究部会),「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- D07 創造性理解のための概念生成過程の仮想モデリング(デザインプロセス(創造性研究部会),「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- A09 設計方法論の新たな体系化の方向 : 設計基本プロセスとその原理に基づく体系化(創造性研究部会,デザイン創造論,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- デザイン学の課題と研究方法 : 未来・理想・構成の視点から
- デザインの創造性と概念生成
- D10 印象の分析に基づくデザイン創造の方法(デザインプロセス(創造性研究部会),「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- 概念合成によるコンセプトのデザインと連想 : 概念の連想数と動作概念の役割
- B14 連想プロセスとしてのデザイン創造の試行(デザイン論と創造性(創造性研究部会)、デザイン方法論、その他,心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- B10 印象の分析に基づく光デザインの可能性(デザイン論と創造性(創造性研究部会),心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- デザイン思考における概念空間の変形の観察
- 創造的デザインプロセスをもたらす思考の広がり方の分析方法論の試行 : デザインプロセスにおける主題的関連の役割
- A07 幾何学デザインパターンの定量化指標による評価の観点の抽出(創造性とデザイン(創造性研究部会), 第54回研究発表大会)
- A05 色彩デザインにおける発想支援システムの研究(創造性とデザイン(創造性研究部会), 第54回研究発表大会)
- A04 自然物-人工物カテゴリーの色識別性がデザイン行為に与える影響(創造性とデザイン(創造性研究部会), 第54回研究発表大会)
- 概念合成による創造的デザインの研究 : 概念の多義性と動作概念の役割
- 110 概念合成における創造的デザインの研究 : 概念の連想数と動作概念の役割(創造・創発〔I〕)
- 4205 ライフサイクルデザイン(LCD)対応したアブダクション型部品表に関する研究(OS4 環境適応型知的人工システム)
- 4204 自然言語-形態概念の対応付けに関する研究(OS4 環境適応型知的人工システム)
- P55 有機ELによる和の空間デザイン(ポスターセッション方式による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- F09 不安の違いが道具の学習過程に与える影響(インターフェイス,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- A12 癒される空間デザイン「漂う波」(創造性研究部会,デザイン創造論,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- A11 有機EL技術に基づくソフトイルミネーションの試作(創造性研究部会,デザイン創造論,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- 4103 潜在機能に着目したサスティナブルデザイン方法論(OS4 環境適応型知的人工システム)
- 設計過程において注視点を制御する知識の研究 : 部品配置設計におれる相関表の動的形成
- 意匠設計支援のための形状特徴オントロジー(第1報) -基本構想-
- 4106 身体性認知に基づくマルチロボットシステムの設計
- 2P1-3F-A7 連続空間における強化学習を用いたマルチロボットシステムの協調行動獲得
- 2302 設計の最適化過程における設計空間の生成
- D06 デザイン学序論 : デザインの定義とその研究方法論(デザインプロセス(創造性研究部会),「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- B09 独創的設計支援のための言語的機能表現フレームワークに基づく機能推論の研究(デザイン論と創造性(創造性研究部会),心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- 1301 機能推論に基づく独創的設計支援方法の研究(第1報) : 相対的機能表現の提案(OS2-1 設計における知識マネジメント・情報共有〔I〕)
- 1302 機能推論に基づく独創的設計支援方法の研究(第2報) : 類似性と差異性に基づく人工物の評価手法(OS2-1 設計における知識マネジメント・情報共有〔I〕)
- 1P1-S-066 適応的な行動空間の分割を行う強化学習を用いたマルチロボットシステムの行動獲得(進化・学習とロボティクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 強化学習を用いた自律マルチロボットシステムの協調行動獲得 : ロボット台数の増減に関する一考察(進化・学習とロボティクス3)
- オンラインモデル更新を用いた自律移動ロボットの進化に関する基礎研究(進化・学習とロボティクス3)
- 強化学習を用いた飛行船ロボットの自律行動獲得(進化・学習とロボティクス1)
- 確率ネットワークによる学習エージェントの獲得戦略保存と適用に関する一考察(環境適応型知的人工システム)
- 社会性エージェント群の進化的生成シミュレーション(環境適応型知的人工システム)
- 4101 環境適応型知的人工システムの基本的考え方
- メカニズムの設計から機能の Design へ : Design と創造性の再定義
- 設計支援のための自然法則の体系化に関する研究 : (第二報)制約の発見と連鎖の発見による設計支援
- 多様性豊かな人工物の設計方法に関する研究 : 人間と人工物とのインタラクションに注目した環境デザイン
- 設計者の視点形成プロセスに関する研究(第2報) -視点形成パタンの分析-
- 多様性の設計に関する研究 -進化型計算における多様性の生成・維持-
- 設計支援のための物理法則の体系化に関する研究(第一報)挙動原理の説明のための体系化
- 自然物のように多様な利用形態をもたらす人工物の設計(第一報) -基本構想-
- 有機ELによる和の空間デザイン
- D15 多義的空間の構造化プロセス : 古九谷の事例研究(デザインプロセス(創造性研究部会),「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- B11 陳列に注目したシナリオベーストデザインの試み(デザイン論と創造性(創造性研究部会),心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- 1 デザインが創造性をつかまえてみると… : 創造性研究部会が目指すもの
- 207 Lシステムを応用した加賀友禅模様のデザイン支援システムの提案(デジタルデザイン)
- B07 意味の構造化プロセスに着目したデザイン方法の提案(デザイン論と創造性(創造性研究部会),心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- 3308 機能推論に基づく独創的設計支援方法の研究(第3報) : 機能合成のための推論規則の定式化
- 1102 設計情報・設計意図統合型CADの研究 : 第2報 挙動と形状を考慮した機構の分析
- デザイン・コミュニティの自律的成長(第1部:オーガナイズドセッション「デザイン学のデザイン」の記録,デザイン学:メタデザインへの挑戦)
- デザインにおける創造的思考の構成的研究の試み : 概念生成プロセスの構成的シミュレーション
- 特集「デザイン学:メタデザインへの挑戦」
- 質疑応答の記録(第1部:オーガナイズドセッション「デザイン学のデザイン」の記録,デザイン学:メタデザインへの挑戦)
- オーガナイズドセッションの開催主旨(第1部:オーガナイズドセッション「デザイン学のデザイン」の記録,デザイン学:メタデザインへの挑戦)
- サービスの時代における'深いデザイン'の役割(第2部:メタデザインへの挑戦,デザイン学:メタデザインへの挑戦)
- 3309 意味構造ネットワークに基づくデザイン方法論の提案
- シーズのデザイン : 非常識を創ることから始めよう(第2部:メタデザインへの挑戦,デザイン学:メタデザインへの挑戦)
- K1102 機械工学における設計論研究と創造設計教育(基調講演)
- 2211 リズム特徴に着目した合成的動作生成とその感性評価(OS3-2 設計・デザイン論II,OS3 設計・デザイン論)
- 2212 創造的デザインにおける未知なる触感の役割(OS3-2 設計・デザイン論II,OS3 設計・デザイン論)
- 1409 創造的設計のための自然言語処理による機能モデリングに関する研究 : 機能の合成的な詳細化のためのシソーラスの提案(OS3-2 設計・デザイン論II,OS3 設計・デザイン論)
- 2209 潜在機能を考慮した推論過程の検討(OS3-1 設計・デザイン論I,OS3 設計・デザイン論)
- 2208 問題解決プロセスに注目した創造的機能合成に関する研究(OS3-1 設計・デザイン論I,OS3 設計・デザイン論)
- 2203 設計情報・設計意図統合型CADの研究 : 第4報 事例を用いた部品間影響関係導出支援(OS10-1 設計における知識マネジメント・情報共有I,OS10 設計における知識マネジメント・情報共有)
- 感性に響く「動き」のデザインとその評価 : 日常生活では想像し難い「動き」をリズム特徴の操作に基づき生成する方法の提案
- 1406 連想プロセスの仮想モデリングによる創造的デザインアイデア生成(OS3-1 設計・デザイン論I,OS3 設計・デザイン論)
- 能動的な印象に対するメディアの影響に関する研究
- 感性に響く「動き」のデザインとその評価 : 日常生活では想像し難い「動き」をリズム特徴の操作に基づき生成する方法の提案
- 『分野を横断する視点からDesignを考える—デザイン縦横無尽』特集号を企画して
- 1108 設計事例評価とアナロジーに基づく設計要求展開支援手法 : 第2報 設計要求抽出手法の提案(OS1-2 製品設計開発のためのモデリング・方法論・マネジメントII,OS1 製品設計開発のためのモデリング・方法論・マネジメント)
- デザインの社会的動機 : 技術成熟化社会における Pre-Design と Post-Design の役割