青森県の移植医療の現状と普及啓発に向けて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2010年10月1 日より財団法人鷹揚郷からの寄付講座として弘前大学大学院医学研究科に先進移植再生医学講座が設立された.1997年10月16日に「臓器の移植に関する法律」が施行されて以来,青森県においても八戸市立市民病院から2 例の脳死下臓器提供があった.一方,2010年7 月17日より改正臓器移植法が施行され脳死下臓器提供者は増加しているものの,心停止下の提供者は減少しており,臓器提供全体は増加していないのが現状である.本講座の設立を機会に青森県の移植医療,特に肝移植と腎移植に関する歴史を紐解き,本邦及び青森県の移植医療の現状を報告するとともに,その発展に必要な事項や取り組みを述べる.
著者
-
鳴海 俊治
弘前大学大学院医学研究科消化器・乳腺・甲状腺外科
-
鳴海 俊治
弘前大学消化器外科
-
今西 賢悟
弘前大学大学院医学研究科泌尿器科学講座
-
鳴海 俊治
弘前大学医学部附属病院 薬剤部
-
鳴海 俊治
弘前大学医学部外科学第二講座
-
大山 力
弘前大学大学院医学研究科先進移植再生医学講座
-
鳴海 俊治
弘前大学大学院医学研究科先進移植再生医学講座
関連論文
- 膵・胆管合流異常を伴わない先天性胆道拡張症に対する分流手術後13年で膵内遺残胆管に発生した胆管癌の1例
- 大腸癌肝転移切除症例における化学療法による肝障害度の病理組織学的検討
- 当院消化器外科における入院患者の腎機能と腎排泄型薬剤の使用動向との関係
- Living Related Liver Transplantation for End-Stage Liver Disease : The Initial Hirosaki Experience (末期肝疾患に対する生体肝移植の臨床経験)
- Galectin-3低発現により高悪性群と予測された膵solid-pseudopapillary tumor異時性肝転移の1例
- OP-148-6 生体移植ドナーの術前神経精神科学的評価の役割(移植-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-3-213 再発形式からみた十二指腸乳頭部癌に対する外科治療の再評価(乳頭部癌1)
- PPB-3-120 バルプロ酸ナトリウム長期服用中に発症した大型高分化肝細胞癌の1切除例(肝症例3)
- PPB-3-044 膵頭十二指腸切除術後バリアンス解析に基づくアウトカムマネジメントの効果(クリニカルパス他)
- PPB-1-069 膵IPMT症例の手術適応 : いつ,どのような症例に,どのような手術を(膵IPMT1)
- 腹腔鏡下胆道手術開腹移行症例の検討
- 低用量末梢血幹細胞と脾細胞混合移入による非致死的照射マウスへのキメリズムの導入
- PS-003-6 脾T細胞サブセットと脾NK細胞のドナー特異的免疫寛容誘導における意義
- Xenogeneic Bioartificial Liver Support by Double Filtration Plasmapheretic Cross Circulation Using a High Performance Semipermeable Membrane (二重濾過血漿交差灌流による異種人工肝機能補助)
- OP-250-4 膵癌切除症例における術後Gemcitabin長期投与の有効性(膵化療-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-3-3 当科における小児肝移植における長期経過例の諸問題(小児肝移植におけるキャリーオーバー期の諸問題-免疫寛容獲得からnon complianceまで-,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- RS-19-5 術前の化学療法が大腸癌肝転移切除におよぼす影響(要望演題19-1 大腸癌肝転移に対する集学的治療1,第64回日本消化器外科学会総会)
- DP-002-2 ブタ薬剤性劇症肝炎モデルにおけるPlasma exchange-based plasma recycling dialysis systemの有効性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- WS-11-1 肝切除後肝不全時のビリルビン・胆汁酸輸送の二段階障害機構と包括的病態診断の可能性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 肝細胞癌肝切除後予後規定因子としての des-γ-carboky prothrombin (DCP) の有用性(肝・胆・膵48, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 術後肝不全におけるビリルビン排泄蛋発現異常(消化器外科領域における肝不全の病態と対策-基礎と臨床, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 血漿交換排液浄化循環透析の Artificial Liver Support (ALS) における有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PC-2-206 膵漿液性嚢胞腺種手術症例の検討
- 血漿交換排液浄化循環透析(劇症肝炎)(アフェレシス療法における新しいmodality)
- DP-171-8 Artificial Liver Supportを目的とした,血漿交換排液浄化循環透析と従来の血液浄化法との比較検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-192-1 経口栄養を主体とする膵頭十二指腸切除後の栄養管理法, 特にNST介入と外来継続サポートの重要性について(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-068-7 肝胆膵外科領域のSSIに対する予防的抗菌剤の影響に関するprospective study(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2304 膵頭十二指腸切除周術期におけるドレーン管理(ドレナージ3肝胆膵,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-19-5 膵癌RO手術とQOL維持の両立を目指した標準的膵頭十二指腸切除(膵3,ビデオセッション19,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵管内乳頭粘液性腫瘍の診断と治療(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵頭十二指腸術後標準栄養法として末梢静脈栄養と早期経口栄養の妥当性と問題点(第105回日本外科学会定期学術集会)
- P-011 胆道閉鎖症術後の超音波検査による肝移植時期の評価(ポスター 移植2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- アルコール性慢性膵炎を背景に生じたと考えられた特発性脾破裂の1例
- 当科における大腸癌肝転移に対する肝切除例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 1465 アルコール性肝硬変症に対する成人間生体肝移植の経験
- FDG-PET陽性集積により膵癌との鑑別に難渋した自己免疫性膵炎の1例
- P-2-493 胆嚢癌症例における膵頭十二指腸切除の意義(胆 手術・集学的治療,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-376 当科で経験した肝多包虫症4例のまとめ(肝 良性・症例,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-18-5 膵IPMNsの良悪性の鑑別は可能なのか?(要望演題18-1 膵IPMNの手術適応と手術術式1,第64回日本消化器外科学会総会)
- 結腸浸潤によりイレウスで発症した膵腺扁平上皮癌の1例
- HP-065-2 長期生存膵癌の条件 : 当科での治療戦略(膵(膵がん),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-141-2 膵体尾部癌に対する治療戦略(膵(臨床4),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-066-1 膵癌切除症例に対する塩酸ゲムシタビンを用いた術後補助化学療法の検討(膵(GEM,TS-1 1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-007-5 肝門部胆管癌の胆管断端陰性化をめぐってMDCT・直接造影・術中迅速病理の妥当性(胆管(悪性疾患2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-49 進行胆嚢癌に対する膵頭十二指腸切除の適応に関して(胆道 予後,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- PP-214 進行性上部尿路上皮癌に対するGemcitabine+Carboplatin療法の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-067 Cisplatin-unfit進行性膀胱癌に対する3段階化学療法の経験(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- APP-092 回腸新膀胱における排尿機能の経時的変化 : 中長期成績における検討(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 低用量末梢血幹細胞と脾細胞混合移入による非致死的照射マウスへのキメリズムの導入
- Influence of Prolonged Harvesting Time during Organ Procurement on Early Graft Outcome in Human Liver Transplantation (肝移植における臓器摘出時間延長の術後早期移植片機能に及ぼす影響)
- PL-61 全肝移植における脳死ドナー一過性心肺停止の移植片術後機能に及ぼす影響
- 遅発性外傷性横隔膜ヘルニア嵌頓の1例
- c-kit 陽性を示した脳硬膜原発 mesenchymal chondrosarcoma 膵転移の1例
- 胃癌切除後胆石症は術後何年までに発生したものとするか
- 年齢層別にみた胃癌の特徴 : 70歳以上高齢者胃癌を中心に
- 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術(Laparoscopy-assisted distal gastrectomy : LADG)におけるパスの効用と問題点
- PP-2-218 膵十二指腸切除術後合併症に対する発生後の対策と治療方針
- 総胆管結石に対する腹腔鏡下経胆嚢管的胆道鏡下結石除去術
- 成人間生体部分間移植後のリハビリテーション症例の検討
- PPB-3-134 肝予備能不良肝癌例に対する治療方針の検討(肝予備能)
- 肝温阻血再灌流傷害におけるnitric oxide(NO)donor(FK409)投与の内因性NO抑制効果
- Pittsburgh大学における心停止後のドナーからの全肝移植8例の経験
- 大量肝切除後抱合型高ビリルビン血症時のビリルビン排泄蛋白multidrug resistance protein (MRP) 2.MRP3の検討
- 上部胃癌にたいする噴門側胃切除術の適応
- PPB-1-135 当科における開腹脾摘術と腹腔鏡下脾摘術症例の比較検討(脾臓・門脈)
- O-2-109 当科での全胃幽門輪温存膵頭十二指腸切除術の再建法についての検討(胆・膵 PD再建1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-042-4 進行胆嚢癌におけるリンパ節転移コントロールの重要性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-029-3 術前長期観察例の検討から見たIPMNの治療戦略(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 膵・胆管合流異常症例の胆汁組成の検討 - 発癌との関連を中心に -
- SF-077-5 Freeze-Dried Liver Powder (FDLP)を用いたラット肝細胞スフェロイドの構築
- PC-2-138 生体肝移植の依頼を受けながら実施に至らなかった症例の検討
- PP-1-339 当科での生体肝移植における周術期合併症の検討
- P-1-310 原発性硬化性胆管炎に対する肝移植術前・術後胆道管理(肝 移植1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-99 当科における肝門部胆管癌に対する治療戦略(胆道癌 手術2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- VW-5-9 膵頭鈎部Stage IVa膵癌切除のcritical point : 下膵十二指腸動脈根部周囲へのアプローチ(ビデオワークショップ5 消化器癌手術におけるdangerous point-私はこうしている,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胆嚢管原発の腺内分泌細胞癌の1例
- 0995 膵頭十二指腸切除術周術期栄養管理においての末梢静脈栄養+早期経口栄養補助剤法の有用性(膵頭十二指腸切除2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 主膵管と交通の明らかなmucinous cystic tumorの1例
- 膵頭十二指腸切除術のクリニカルパス (一般外科における クリニカルパス) -- (クリニカルパスの実際--われわれはこうしている)
- PP-038 ナノパーティクルBCGはBCG生菌無効の細胞株に対して直接効果を有する(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- APP-028 膀胱全摘除術前の前立腺生検は必要か?(総会賞応募ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PS-100-7 劇症肝炎モデルマウスに対する脂肪由来間葉系幹細胞の治療効果(PS-100 ポスターセッション(100)肝臓:基礎-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-139-3 進行胆嚢癌に対する手術適応のコンセンサス : どのような症例が切除適応外なのか(PS-139 ポスターセッション(139)胆管:悪性-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-103-3 膵癌術後化学療法におけるTS-1の意義(PS-103 ポスターセッション(103)膵臓:化学療法,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-097-3 術中ソナゾイド造影超音波をもちいた大腸癌肝転移切除(サージカルフォーラム(97)肝臓:診断-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- P-85 緊急・準緊急肝移植症例の検討(移植2,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 青森県の移植医療の現状と普及啓発に向けて
- 体幹の多発神経線維腫を伴う副腎褐色細胞腫の1例
- 膵頭十二指腸切除術後標準的栄養管理法に関する再考
- IPMNと多房性嚢胞形成性グルカゴノーマが併存した1例
- PS-099-1 早期十二指腸乳頭部癌に対する治療戦略の検討(PS-099 胆 悪性-3,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-098-2 中下部胆管癌における予後因子の検討と治療方針(PS-098 胆 悪性-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-035-3 膵体尾部癌における予後因子の検討と治療(PS-035 膵 予後・その他,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-026-3 肝移植術後長期経過症例におけるprotocol biopsyおよび抗HLA抗体シングル抗原同定検査の意義(PS-026 肝 移植-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-025-5 生体肝移植における血管・胆管合併症の現状と対策(PS-025 肝 移植-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-038-1 肝門部胆管癌根治術における治療成績の検討 : 当科の現在の治療方針の評価と今後の課題(SF-038 サージカルフォーラム(38)胆 悪性-3(胆門部胆管癌),第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-214-6 大腸癌肝転移切除症例における化学療法による肝障害度とICG検査との相関について(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-364-4 肝門部胆管癌における術中輸血の功罪 : 当科における治療成績の検討より(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-238-5 当科におけるBorderline resectable膵癌の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)