年齢層別にみた胃癌の特徴 : 70歳以上高齢者胃癌を中心に
スポンサーリンク
概要
著者
-
鳴海 俊治
弘前大学医学部消化器・乳腺・甲状腺外科
-
早川 一博
弘前大学第2外科
-
小堀 宏康
青森市民病院外科
-
鈴木 英登士
弘前大学第二外科
-
山崎 総一郎
弘前大学医学部外科学第二講座
-
鈴木 英登士
弘前大学医学部外科学第二講座
-
杉山 譲
弘前大学医学部第二外科学教室
-
羽田 隆吉
弘前大学医学部第二外科学教室
-
三上 泰徳
弘前大学医学部第二外科学教室
-
杉山 讓
公立金木病院外科
-
小堀 宏康
公立金木病院外科
-
小堀 宏康
弘前大学医療技術短期大学部
-
今 充
弘前大学医療技術短期大学部
-
三上 泰徳
弘前大学医学部第2外科
-
清野 景好
弘前大学医学部第2外科
-
高橋 秀
弘前大学医学部第2外科
-
羽田 隆吉
弘前大学医学部第2外科学教室
-
杉山 譲
弘前大学
-
清野 景好
弘前大学医学部外科学第二講座
-
清野 景好
公立金木病院外科
-
早川 一博
弘前大学医学部外科学第二講座
-
三上 泰徳
弘前大学医学部外科学第二講座
-
今 充
弘前大学医学部外科学第二講座
-
鳴海 俊治
弘前大学医学部外科学第二講座
-
高橋 秀
弘前大学医学部外科学第二講座
-
杉山 譲
弘前大学医学部大内外科教室
-
今 充
弘前大学医学部 第2外科
関連論文
- 大腸癌肝転移切除症例における化学療法による肝障害度の病理組織学的検討
- W1-6 腫瘍深層部での組織移行性の有無と手術成績からみた下部直腸癌への術式選択(第43回日本消化器外科学会総会)
- P-1196 大腸癌手術と予防的抗菌薬に関する検討
- 593 中下部直腸癌神経温存術の治療成績 : リンパ節転移例を中心に
- 258 直腸癌術後(創関連の)感染予防対策
- 308 中下部直腸癌の治療成績 : 特に肛門括約筋温存術と自律神経温存術の評価を中心に(第52回日本消化器外科学会総会)
- 中下部直腸癌神経温存術後の再発例検討
- III-110 下部大腸癌術後縫合不全の検討
- II-269 大腸癌手術と周術期輸血の影響(第50回日本消化器外科学会総会)
- P3-3 中下部直腸癌に対する神経温存術の適応 : リンパ節転移例は除外すべきか?(第49回日本消化器外科学会総会)
- F1-4 胃悪性リンパ腫切除48例の予後と臨床病理(第47回日本消化器外科学会総会)
- 当院消化器外科における入院患者の腎機能と腎排泄型薬剤の使用動向との関係
- PP914 消化器外科周術期におけるβ-D-Glucanの有用性
- Living Related Liver Transplantation for End-Stage Liver Disease : The Initial Hirosaki Experience (末期肝疾患に対する生体肝移植の臨床経験)
- 37. 噴門側胃切除術の適応(第19回胃外科研究会)
- リンパ節転移および再発死亡例よりみた早期胃癌の縮小手術について
- 腫瘤形成性膵炎との鑑別が困難であった膵癌の1例
- 41 胃癌切除後胆石症発生に対する予防策(第46回日本消化器外科学会)
- 24 年代別にみた胃癌治癒手術の変遷と反省(日本消化器外科外科学会)
- VD-003-5 結腸癌手術における機能的吻合の検討と実施上の工夫(大腸,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 示I-98 胃局所切除術の適応ならびに至適リンパ節郭清範囲について(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-56 胃癌における肉眼的腹膜播種陰性・腹腔内洗浄細胞診陽性例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 70 スキルス胃癌症例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌切除後胆石症 - 有症状化胆石手術例の臨床的特徴 -
- I-126 胃癌切除後胆石症 : 胆石手術例の臨床的特徴(第49回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌切除時の予防的胆嚢摘出術後に発生する胆管結石について
- Galectin-3低発現により高悪性群と予測された膵solid-pseudopapillary tumor異時性肝転移の1例
- 膵・胆管合流異常症例の胆汁組成
- N1-23 膵・胆管合流異常症例の胆汁組成の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 22 悪性奇形腫に対する腫瘍切除と化学療法についての検討(IV.性腺・骨盤内悪性奇形腫のminimally invasive surgery, 小児悪性腫瘍, 第11回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 低用量末梢血幹細胞と脾細胞混合移入による非致死的照射マウスへのキメリズムの導入
- PS-003-6 脾T細胞サブセットと脾NK細胞のドナー特異的免疫寛容誘導における意義
- Xenogeneic Bioartificial Liver Support by Double Filtration Plasmapheretic Cross Circulation Using a High Performance Semipermeable Membrane (二重濾過血漿交差灌流による異種人工肝機能補助)
- PC-2-206 膵漿液性嚢胞腺種手術症例の検討
- 11.Embryonal carcinoma の1例(第7回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- P-1-523 長期CR後に再燃した直腸GIST多発肝転移の一例(GIST3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-3-6 結腸癌他臓器浸潤の外科治療・成績と問題点(企画関連口演39 隣接臓器浸潤2,第64回日本消化器外科学会総会)
- VS-2-9 右側癌に対する小開腹D3郭清実施における工夫(ビデオシンポジウム2 右側進行結腸癌におけるD3郭清,第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-190-1 大腸癌における郭清リンパ節検索個数の分析(大腸がん(臨床6),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RS-313 結腸癌手術・機能的吻合施行時の工夫(要望演題21-1 自動縫合器の使用法 下部,第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-092-3 大腸癌小開腹手術の臨床的有用性と問題点(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌待機手術に対する予防的抗菌薬投与法と化学的腸管処置に関する検討
- P-011 胆道閉鎖症術後の超音波検査による肝移植時期の評価(ポスター 移植2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- アルコール性慢性膵炎を背景に生じたと考えられた特発性脾破裂の1例
- 1465 アルコール性肝硬変症に対する成人間生体肝移植の経験
- 直腸癌患者手術前後における排尿機能の検討
- FDG-PET陽性集積により膵癌との鑑別に難渋した自己免疫性膵炎の1例
- 直腸・S状結腸早期癌に対する腹腔鏡下前方切除術
- T1(2)-2 直腸癌に対する拡大リンパ節郭清の功罪(拡大リンパ節郭清の功罪(大腸))
- VS2-6 機能温存を指向した直腸癌拡大リンパ節郭清手技(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示-154 低位前方切除術後の吻合部口側内圧測定(第40回日本消化器外科学会総会)
- 235 低位前方切除術後の排便機能評価 : 吻合部口側腸管の内圧測定(第39回日本消化器外科学会総会)
- 低用量末梢血幹細胞と脾細胞混合移入による非致死的照射マウスへのキメリズムの導入
- Influence of Prolonged Harvesting Time during Organ Procurement on Early Graft Outcome in Human Liver Transplantation (肝移植における臓器摘出時間延長の術後早期移植片機能に及ぼす影響)
- PL-61 全肝移植における脳死ドナー一過性心肺停止の移植片術後機能に及ぼす影響
- 遅発性外傷性横隔膜ヘルニア嵌頓の1例
- c-kit 陽性を示した脳硬膜原発 mesenchymal chondrosarcoma 膵転移の1例
- 胃癌切除後胆石症は術後何年までに発生したものとするか
- 年齢層別にみた胃癌の特徴 : 70歳以上高齢者胃癌を中心に
- 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術(Laparoscopy-assisted distal gastrectomy : LADG)におけるパスの効用と問題点
- PP-2-218 膵十二指腸切除術後合併症に対する発生後の対策と治療方針
- 総胆管結石に対する腹腔鏡下経胆嚢管的胆道鏡下結石除去術
- 胃切除後胆石症の実験的研究 : 胃切除後のイヌ胆嚢胆汁組成の経時的変化
- 成人間生体部分間移植後のリハビリテーション症例の検討
- 先天性胆道閉鎖症の診断-胆道閉鎖症と新生児肝炎の鑑別診断における超音波検査法の意義
- 高齢者大腸癌緊急手術例の特徴と治療成績
- PP1276 大腸癌手術における創傷治癒と手術成績に及ぼす同種血輸血の影響
- WS6-9 大腸癌待機手術における予防的抗菌薬の至適投与法に関する検討
- 363 結腸癌2〜3群リンパ節転移例の検討
- 肝温阻血再灌流傷害におけるnitric oxide(NO)donor(FK409)投与の内因性NO抑制効果
- 73 長期観察よりみた胃癌切除後胆石症の予防的胆嚢摘出術の効果(胃-7(術後障害))
- Pittsburgh大学における心停止後のドナーからの全肝移植8例の経験
- 170 直腸癌片側 (部分) 骨盤内臓神経温存手術と術後機能 : 実験的壁内自律神経の変性と再生の観点から(第33回日本消化器外科学会総会)
- 大量肝切除後抱合型高ビリルビン血症時のビリルビン排泄蛋白multidrug resistance protein (MRP) 2.MRP3の検討
- 上部胃癌にたいする噴門側胃切除術の適応
- 若年者結核性腹膜炎の2例
- 280 ストーマリハビリテーション学会におけるアンケート調査および自験例の検討(大腸-12(ストーマ))
- P-165 膵・胆管合流異常の胆汁組成の変化
- 膵・胆管合流異常症例の胆汁組成の検討 - 発癌との関連を中心に -
- 551 Recombinant interleukin-2 脾動脈持続注入療法(第32回日本消化器外科学会総会)
- 542 胃癌患者におけるリンパ節リンパ球の NK 活性及び Lymphokine activated killer (LAK) 活性における検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 結腸・直腸運動の日内変化と上部消化管運動相の関係
- 胃癌切除後胆石症の臨床的検討
- SF-077-5 Freeze-Dried Liver Powder (FDLP)を用いたラット肝細胞スフェロイドの構築
- PC-2-138 生体肝移植の依頼を受けながら実施に至らなかった症例の検討
- PP-1-339 当科での生体肝移植における周術期合併症の検討
- OP-2-095 半透膜を介した体外全肝灌流 : zoonosisの予防
- 結腸間膜内へ穿通した上行結腸憩室炎の1例
- 胆嚢管原発の腺内分泌細胞癌の1例
- 肝原発性 yolk sac tumor の1例
- W2-5 胆嚢運動機能と長期観察例の胆石発生頻度・時期との関連よりみた胃癌切除後胆石症の原因(第42回日本消化器外科学会総会)
- 134 Placental Anemia-Inducing Factor (PAIF) に関する研究 (17報) : PAIF 共通抗原 Urinary AIF (UAIF) の性状ならびにその臨床応用(第26回日本消化器外科学会総会)
- 637 Microwave lithotomy (II)
- PS-210-6 非大腸癌肝転移症例に対する外科治療の検討
- 2.H型気管食道瘻に合併した先天性食道狭窄症の1例(第36回日本小児外科学会東北地方会)
- P6-3 超低位前方切除術の適応と問題点(第40回日本消化器外科学会総会)
- WS-1-7 大腸癌手術と周術期同種血輸血の検討(WS1 ワークショップ(1)外科と輸血,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌,十二指腸乳頭部癌を合併した大腸腺腫症の1例 : 消化器癌の発生リスクに対する考察を加えて
- 右側結腸癌手術に必要な主要血管の分布に関する検討
- IPMNと多房性嚢胞形成性グルカゴノーマが併存した1例