25aPS-19 Fe,Mnを共ドープしたSnO_2強磁性半導体微粒子の磁気特性と電子構造(25aPS-3 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 2011-03-03
著者
-
野村 貴美
東京大学大学院工学系研究科
-
山田 康洋
東理大理
-
岡林 潤
東工大理
-
岡林 潤
東大理
-
山田 康洋
東京理大
-
野村 貴美
東大 大学院工学系研究科
-
野村 貴美
東大工
-
河野 伸
東理大
-
山田 康洋
東理大
関連論文
- 20pHT-13 酸化アルミニウムと酸化マグネシウムの^Mnインビーム・メスバウアー分光研究(20pHT 格子欠陥,ナノ構造(半導体),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 第21期放射線取扱主任者部会 支部長,委員長ご挨拶
- 21aYK-2 Ga_Mn_xAsの内殻吸収磁気円二色性による磁気的相互作用の研究(21aYK 磁性半導体,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
- 17aYH-10 閃亜鉛鉱型MnAsドットの作製と光電子分光
- 30aXE-6 MBE成長したGaAs再構成表面のin situ放射光光電子分光
- 28aTB-7 閃亜鉛鉱型CrAsの光電子分光
- 28aTB-3 MBE作製III-V族希薄磁性半導体のin situ光電子分光
- KMnO4に注入した57Mnから壊変した57Feの原子価状態 (「放射線と原子核をプローブとした物性研究の新展開」専門研究会報告(3))
- 21pQG-2 (Ga,Mn)Asを用いた二重障壁磁気トンネル接合における電流注入磁化ダイナミクス(21pQG スピントロニクス・微小領域磁性,領域3(磁性,磁気共鳴))
- グラファイト表面に吸着させた57Co発光メスバウアー分光 (「放射能と原子核をプローブとした物性研究の新展開」専門研究会報告(4)(平成14年度))
- Chemical States of 57Fe Implanted Graphite (「放射能と原子核をプローブとした物性研究の新展開」専門研究会報告(4)(平成14年度))
- 放射線計測分科会「イブニングセミナー」の報告
- 人事院規則から電離放射線障害防止規則へ : 国立大学等の法人化に対応して
- 第42回アイソトープ・放射線研究発表会報告
- 下限数量以下の非密封RIの管理区域外使用に関する基本方針--東京大学の例 (第3回JRSMシンポジウム) -- (セッション1管理区域外における規制下限数量以下の非密封RI使用に関わる課題)
- 人事院規則から電離放射線障害防止規則へ(国立大学等の法人化に対応して) (放射線作業環境における線量当量率及び放射性物質濃度測定の現状)
- 放射線関連法規 : 放射線に関する改正法令・規則について
- 散乱メスバウアー分光法の新展開
- 日本放射化学会年会・第48回放射化学討論会印象記
- 工学系研究科における放射線安全教育訓練について--主任者の立場から (教育特集)
- 平成16年度障害防止法改正セミナーの開催報告
- 放射線計測分科会
- 火星表面で活躍するメスバウアー分光器MIMOS II
- シンクロトロン放射光を用いたメスバウアースペクトロメトリ : (II)核共鳴前方散乱法
- シンクロトロン放射光を用いたメスバウアースペクトロメトリ : (I) 核共鳴非弾性散乱法
- GDOESおよびCEMSによるステンレス酸化皮膜の表面と界面の状態分析
- パナマ運河のお話
- 第8回ラテンアメリカ・メスバウアー国際会議印象記
- 長時間鍛造した偏平状センダスト粉末・ポリマー複合体のマイクロ波帯透磁率
- 「作業環境測定:空気中放射性物質濃度」に関するアンケート調査(第2報)
- 作業環境における空気中放射性物質濃度測定に関するアンケート調査報告
- 放射線障害防止法に迫る化学物質管理のためのPRTR法
- 蛍光ガラス線量計
- 25aPS-1 軟X線領域におけるZnTe薄膜を用いた二次高調波生成(25aPS 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- 28aPS-3 軟X線領域におけるGaAs薄膜を用いた二次高調波生成(28aPS 領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- 31a-H-12 スクッテルダイト型化合物SmRu_4P_12の光電子分光
- 26a-YP-7 強磁性酸化物SrRuO_3のRu M_,N_,及びOK内殻吸収磁気円2色性
- 20pPSA-1 GaAs薄膜を用いた軟X線放射光による非線形効果の観測(領域5ポスターセッション,領域5(光物性))
- 28a-YN-6 (Ga,Mn)AsのMn 3p内殻吸収磁気円二色性
- 31p-YM-12 円偏光放射光を用いた強磁性酸化物 SrRuO_3の磁気円2色性II
- 23aK-3 磁性半導体Zn_Mn_xOの光電子分光
- レーザー蒸発した鉄原子と炭化水素の反応のメスバウアー分光法による研究 (「放射線と原子核をプローブとした物性研究の新展開」専門研究会報告(3))
- レーザー蒸発法により生成した鉄原子の反応 (「放射線と原子核をプローブとした物性研究の新展開」専門研究会報告(1)平成11年度)
- 27pYP-7 FeSiの光電子スペクトルの温度およびAl置換依存性
- 23pWL-11 (Ga,Mn)Asを用いた二重障壁磁気トンネル接合における電流注入磁化反転機構(23pWL 微小領域磁性,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 20aPS-44 GaAs(001)上へのMnAsの界面形成過程の観察(ポスターセッション,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 12pXA-5 光電子分光による半導体中の d 準位(主題 : スピン制御半導体の電子構造 : 光で捉える磁性状態, 領域 3)
- 12pXA-5 光電子分光による半導体中の d 準位(主題 : スピン制御半導体の電子構造 : 光で捉える磁性状態, 領域 5)
- 28a-PS-15 イオンビームスパッタ法により作製した鉄窒化膜
- イオンビームスパッタ法により作製した鉄窒化膜
- 19pTA-9 熱拡散Mn/GaAs(001)界面の光電子分光(磁性半導体,領域4,半導体,メゾスコピック系・局在)
- ステンレス鋼の酸化表面と界面の転換電子メスバウアースペクトル解析 (「放射線と原子核をプローブとした物性研究の新展開」専門研究会報告(2)平成12年度)
- 炭酸ガス高速吸収ペロブスカイト酸化物のメカニカル効果と微細構造 (「放射線と原子核をプローブとした物性研究の新展開」専門研究会報告(1)平成11年度)
- 25aPS-73 酸化物半導体SnO_2へのFe,Co共ドープによる希薄磁性(25aPS 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 放射線施設の地震対策講習会報告
- 25aSF-5 フィルドスクッテルダイト化合物MFe_4Sb_(M=La,Ce,Yb)の光電子分光
- 転換電子メスバウアー分光法(CEMS)によるステンレス鋼SUS430の酸化皮膜と界面の状態分析
- 「RI・研究所等廃棄物処理処分報告書案の基本的考え方について(案)」に関する意見
- 29p-ZE-6 Ga_Mn_xAsの角度分解光電子分光
- 作業環境測定(空気中RI濃度)アンケート調査に関する活動の最終報告
- 「JRSM6月シンポジウム」アンケート調査結果について (第4回JPSMシンポジウム)
- 22aK-2 Ga_Mn_xAsの角度分解光電子分光II
- 31p-YH-11 Ga_Mn_xAsの価電子帯光電子分光
- 8a-E-13 X線光電子分光によるIII-V族半導体中のMnの電子状態
- 二次電子増倍管(セラトロン)を検出器に用いた転換電子メスバウアスペクトロメ-タ
- 部会長,副部会長ご挨拶
- 放射線取扱主任者部会 創立40周年記念行事について
- 放射線防護用機器 XVIII. 放射線管理計測技術の最近の進歩 3. ポータブル放射線測定器の最近の進歩
- 転換電子メスバウアー分光法によるガスセンサー用酸化スズ半導体薄膜のキャラクタリゼーション(表面・界面・薄膜と分析化学)
- Fe-36Niの不純物表面富化現象による格子定数および内部磁場の変化
- 転換電子-,X線-メスバウアースペクトル同時測定による耐候性鋼の安定さび層の状態分析(無機材料分析のためのスペクトロメトリー)
- メスバウア-スペクトロメトリ-
- X線メスバウアースペクトロメトリー用後方散乱型ガスフロー比例計数管の動作特性
- 転換電子メスバウアースペクトル測定用ガスフロー比例計数管の動作特性
- 個人被ばく線量計の最近の展開
- 24pSD-12 ペロブスカイト型酸化物BaPb_Bi_xO_3の光電子分光
- 長瀬ランダウア株式会社 : ルクセルバッジ計測サービス
- (株)千代田テクノル 測定センター - ガラスバッジ計測サービス -
- 放射線管理Q&A
- 18pXA-1 Lightly doped Bi2212の角度分解光電子分光
- 25aPS-19 Fe,Mnを共ドープしたSnO_2強磁性半導体微粒子の磁気特性と電子構造(25aPS-3 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 第21期支部委員選挙の結果報告
- 新しい個人被ばく線量測定素子
- 「放射線取扱主任者部会創立40周年記念講演会」報告 -求められる放射線取扱主任者とは-
- 第21期支部委員候補者の届出結果と 選挙の実施について
- 転換電子メスバウアー分光法による表面皮膜中のスズの状態分析
- 高温炭酸ガス高速吸収酸化物とメカニカル効果 (特集 異分野に学ぶメカノケミストリー)
- 第20期支部委員選挙の結果報告
- 第34回理工学における同位元素研究発表会のプログラムをみて
- 24aPS-119 メスバウアー分光とX線吸収分光を用いたFe,Co共ドープZrO_2の磁気・電子状態(24aPS 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 「作業環境測定:空気中放射性物質濃度」に関するアンケート調査(第2報)
- あいさつ
- タイトル無し
- 放射線の生体への影響
- 7pSB-9 室温強磁性体ZnGeP_2:Mnの形成過程の光電子分光(磁性半導体,領域4)
- 26pEA-3 MnO_2のX線光電子分光とX線吸収分光(Mn酸化物,領域8(強相関系分野:高温超伝導,強相関f電子系など))
- A08 超音波照射による水酸化ギ酸銅微粒子の生成
- 25aXP-2 光電子分光から見たGa_1-x Mn_xAs, In_1-xMn_xAsの相違点(25aXP 領域4,領域5合同磁性半導体,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在分野))
- 25aXP-3 酸素欠損を導入した室温強磁性半導体(25aXP 領域4,領域5合同磁性半導体,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在分野))
- 25pYH-3 Bi_2Sr_2Ca_R_xCu_2O_8(R=Pr,Er)の光電子分光(25pYH 高温超伝導(光学的性質),領域8(強相関系分野-高温超伝導,強相関f電子系など))