J1602-1-4 FEMによる機械刺激が触覚のイリュージョンに及ぼす影響の検討([J1602-1]機械の知能化と脳工学応用)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the velvet hand illusion (VHI), a person rubs his/her hands together on either side of wires strung through a frame, producing the sensation of rubbing a very smooth and soft surface like velvet. We investigate the VHI mechanism to obtain an effective hint for a new tactile display because such tactile illusions play a good role in deceiving the brain so that operators believe that a virtual sensation is real. To elucidate the VHI mechanism, we propose two approaches: one uses psychophysics to obtain human mental models; the other is a finite element method (FEM) to evaluate the tactile stimulus that causes VHI. In FEM analysis, a mesh model of fingertips is produced to mimic an actual finger to evaluate the strain energy density (SED) because one mechanoreceptive unit is a slowly adaptive mechanoreceptive type I unit (SAI) that well responds to SED. There is a considerable difference between the SEDs of the one-finger case and the two-finger case (VHI case): the peak SED value for the VHI case is around half of that for the one-finger case. The VHI mechanism is assumed as follows: although the area bounded by two wires moves relative to the hands, tangential force does not occur on the hand surface except for the wire-passing portion, causing operators to experience the illusion of touching a smooth virtual film with a zero coefficient of friction. Since VHI decreases with a decrease of wire spacing and an increase of the peak value of SED, excessive temporal stimulus generated by wire prevents VHI from increasing.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2010-09-04
著者
関連論文
- 2109 三軸触覚センサを搭載したハンドによる物体認識・把持に関する研究(要旨講演,メカニカルシステムとその知能化)
- 2406 多指ハンド用3軸触覚センサの開発(要旨講演,メカニカルシステムとその知能化)
- 3728 ヒトの触覚センシングにおける皮膚機械変形と感覚閾の関係(J27 知能機械に人間の高次脳機能の知見を積極的に活用,融合した新分野を切り拓く研究・技術,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 8円すい触子形三軸触覚センサによる表面走査(J22-1 センサ・アクチュエータシステムとその知能化(1),J22 センサ・アクチュエータシステムとその知能化-実環境で活躍するメカトロニクスを目指して)
- 光導波形三軸触覚センサ搭載ロボットによる高速表面走査(OS12 アクチュエータシステム)
- 光導波形三軸触覚センサの感度特性向上に関する研究(知能機械,IIP2004 情報・知能・精密機器部門講演会)
- 2305 光導波形三軸触覚センサの感度高精度化に関する研究
- 3212 確率共鳴によるヒトの触覚認識機構に基づく触覚センサの開発に関する研究(J25-2 メカニカルシステムとその知能化(2),J25 メカニカルシステムとその知能化)
- 1601 複雑系科学が拓く触覚センシング(口頭講演,トピックスセッション:知能機械に人間の高次脳機能の知見を積極的に活用,融合した新分野を切り拓く研究・技術(1))
- J1602-1-6 触覚センシングにおける確率共鳴に関する研究(機械の知能化:異分野からのアプローチ(1))
- 3210 オプティカルフローに基づく光導波形触覚センサの三軸力計測(J22-2 次世代アクチュエータシステム(2),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 3409 ヒトの触運動による空間座標認識機構(S72 生物医学工学における計測と制御,S72 生物医学工学における計測と制御)
- 2403 ヒトの触運動による二次元凹凸情報の認識機構に関する研究(要旨講演,生体治療・医療,バイオ操作・検査)
- 5616 分布圧覚と滑り覚の合成による仮想エッジ線の呈示精度(J20-1 メカニカルシステムとその知能化(1),J20 メカニカルシステムとその知能化)
- 5529 2次元図形の触知覚に関する研究 : 指先と母指球における楕円形状の識別制度の比較(S86-2 生物医学工学における計測と制御(2),S86 生物医学工学における計測と制御)
- 2304 分布圧覚による仮想格子状テクスチャ呈示実験
- 206 分布圧覚による仮想格子状テクスチャ呈示
- 5618 確率共鳴による触覚センシングに関する研究(J20-2 メカニカルシステムとその知能化(2),J20 メカニカルシステムとその知能化)
- 2904 マイクロアクチュエータアレイを用いた触覚ディスプレイ(S63 アクチュエーターシステム)
- J1601-1-3 エッジ方向探索による触覚ディスプレイ装置の評価([J1601-1]メカニカルシステムシステムの知能化)
- J1103-1-4 オプティカルフローを利用した光導波形触覚センサ([1103-1]次世代アクチュエータシステム)
- J1103-1-5 マイクロアクチュエータ・アレイによる触覚ディスプレイ([1103-1]次世代アクチュエータシステム)
- J1602-1-4 FEMによる機械刺激が触覚のイリュージョンに及ぼす影響の検討([J1602-1]機械の知能化と脳工学応用)
- 2A1-G19 多種センサ搭載型マルチエージェントの自律協調行動による物体輸送(マルチエージェント・モジュールロボット)
- 2307 分布圧覚と滑り覚の合成によるエッジ線呈示(J23-1 メカニカルシステムとその知能化(1),J23 メカニカルシステムとその知能化,2005年度年次大会)
- 圧覚・すべり覚同時呈示触覚マウス(変形と力覚1)
- 1210 オプティカルフローに基づく光導波形触覚センサの試作(触覚センサ・触覚ディスプレイ,一般講演)