S2002-3-4 ケニアロボットコンテストへ向けたプラットフォームの開発と評価(技術教育・工学教育(3),社会変革を技術で廻す機械工学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A platform robot was developed and evaluated as part of the technical cooperation with the Kenyan robot contest. The specification was designed to comply with the contest rule and to activate the beginners of the robotics. The platform was manufactured so as to realize the line tracing of the white line and the obtainment of the blocks. A PIC (Peripheral Interface Controller) device was utilized as the controller, and the LED and the switches were mounted on the printed circuit board as the user interface. The control board had the sufficient scalability which enabled the implementation of the block obtainment function based on the original design by the students. The results of integration test showed that the block obtainment unit which contained the solenoid coils and the original sensors was equipped with the desired performance on the contest. The whole process of the development of the platform contributed to enhance the ability of Engineering Design for the students.
- 2010-09-04
著者
関連論文
- 電子制御工学科の英語技術者教育の現状と今後の方向 -模擬試験とe-Learning 学習との関係並びに英語による専門教育について-
- 準共振の理論モデル例
- 揺動Atwood機械の鉛直方向パラメトリック励振の数値simulation
- 1622 内部重力波の遷移過程における空間構造の実験的解明(G05-3 流体工学(3)非定常流れ,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 強安定成層流中におけるエネルギー輸送(流体工学,流体機械)
- 内部重力波の空間構造と逆勾配熱拡散の発生(流体工学,流体機械)
- 1705 多チャンネル温度流速計による内部重力波の空間構造の解明(OS17-1 環境と流れ(大気境界層・成層流),OS17 環境と流れ,オーガナイズドセッション)
- 内部重力波の遷移過程の制御とエネルギー輸送機構の解明(流体工学,流体機械)
- B121 強安定成層流中における逆勾配熱拡散の発生
- 電子制御工学科における技術者教育システムのスパイラルアップの取組事例
- D-213 内部重力波の崩壊と逆勾配熱拡散の発生
- 周期的温度擾乱により制御した内部重力波の肝に遷移過程
- 周期的温度擾乱により制御した内部重力波の遷移過程(流体工学,流体機械)
- 温度成層中の内部重力波が逆勾配熱拡散に及ぼす影響(流体工学,流体機械)
- 温度成層中の内部重力波が逆勾配熱拡散に及ぼす影響
- 335 温度成層流中に発生した内部重力波の同時多点計測
- B122 遷移過程における内部重力波の空間計測
- E322 内部重力波の励起が成層流中における熱・運動量輸送に及ぼす効果
- 514 温度擾乱により励起された内部重力波が熱輸送に及ぼす影響(OS1 複雑流れの計測と解析)
- B344 共鳴条件を満たす温度擾乱による内部重力波の制御
- 温度・速度混合層内に発達する波動現象の解明
- 内部重力波の遷移過程と逆勾配拡散に関する実験的研究
- 内部重力波が熱輸送に及ぼす影響
- 安定成層流中の輸送現象
- 強安定成層流中の内部重力波の制御(「境界層遷移の解明と制御」研究会講演論文集(第17回・第18回))
- 内部重力波に及ぼす温度擾乱の影響
- 1307 強安定成層流中における波動モードが乱流生成に及ぼす影響(OS13-2 大気海洋の流体現象と環境流体,オーガナイズドセッション)
- システム開発教育の1年化とMIRS標準機の開発
- 自律移動ロボット開発カリキュラムにおけるドキュメント管理について
- D-15-3 PSD計測系による2点吊り振子の3つの振動モードの測定・解析(D-15.教育工学,一般セッション)
- 6-324 模擬試験と外部試験を活用した技術者教育のスパイラルアップシステムの改善((18)工学教育システムの個性化・活性化-I,口頭発表論文)
- 8-105 技術者教育のための工業力学教材の整備((06)工学教育の個性化・活性化-I,口頭発表論文)
- 10-221 沼津高専電子制御工学科における英語技術者教育の実践事例((14)教育ソフトウェア,口頭発表論文)
- 沼津市人材活用育成調査報告書
- 温度成層流中に発達する内部重力波の空間構造に関する実験的研究
- 電子制御工学科における英語自己学習環境の改善
- 電子制御工学科における技術者教育システムの改善
- 10-111 沼津高専電子制御工学科における英語教育への取り組み事例(口頭発表論文,(14)教育ソフトウェア)
- 6-101 技術者教育システムのスパイラルアップへの実践(口頭発表論文,(18)工学教育システムの個性化・活性化)
- 9-217 沼津高専電子制御工学科における新ロボット競技の設計・開発((11)ものつくり教育-III,口頭発表論文)
- 揺動Wilberforce振子の強制振動の基礎解析
- 揺動Wilberforce振子の壁面からの励振の基礎解析
- 支持点の励振による球面振子の数値解析
- 球面振子の数値解析
- 温度成層流中における波動現象に関する実験的研究
- 揺動Atwood機械の鉛直面内回転的パラメトリック励振の数値simulation
- 変形球面振子の解析とその強制減衰振動の数値解析
- 揺動Atwood機械の数値simulation--球面振子
- 揺動Atwood機械の数値simulation
- 非線形回路の数値simulation--Lorenz-Chen-Lu方程式
- J0501-5-3 FPGAによる抵抗線温度計用の動的補償システムのデジタル化(実験技術)
- Mathematica Serverの導入による技術者教育の改善
- 揺動Atwood 機械の数値simulation
- 温度成層流中における波動現象に関する実験的研究
- 卒研横断プロジェクトによるMIRS開発教育プラットフォームの開発
- AM06-04-008 内部重力波の遷移過程におけるエネルギー輸送(流体一般(2),一般講演)
- AM05-13-010 内部重力波の発達促進機構に関する実験的研究(大気・海洋の流れ2,一般講演)
- D225 内部重力波の位相速度計測(D-22 流体一般(6),一般講演)
- 強安定成層流中における内部重力波の崩壊と乱流生成(対流・拡散・渦・波動 成層,一般講演)
- 内部重力波の遷移過程における熱輸送と乱流生成(成層(1),一般講演)
- 技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(19): 変形Atwood 機械の運動解析
- 2 点吊り振子の捩り振動の基礎解析(2)
- 出前授業のための様々な振子実験装置の製作と試験・実験
- 技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(16): 半円殻と半円柱の非線形振動の数値解析
- 技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(14): 半円筒上の棒の振動解析
- 揺動Atwood 機械のためのModel: 非対称可変長振子
- 工学数理の演習問題の更新(3): 剛体運動の例
- 工学数理の演習問題の更新(1): 物理振子の例
- 技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(17): 扁長楕円体上の棒の振動解析
- 技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(13): 扁平楕円体上の棒の振動解析
- 技術者教育のための電気電子工学実験「負性抵抗発振器の特性」の教材の更新(4):Bonhoeffer-Van der Pol 方程式の回路シミュレーションと解析
- 技術者教育のための電気電子工学実験「負性抵抗発振器の特性」の教材の更新(3):遅延を持つBonhoeffer-Van der Pol 方程式の数値シミュレーション
- 技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(22):バネ振子の非線形振動の数値解析
- 技術者教育のための工業力学教材の整備
- 技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(15):半円筒上の棒の振動実験と数値解析
- 揺動Atwood 機械の物理振子Model
- PSD を用いた簡易計測システムによる半円筒上の棒の振動の計測と解析
- 2 点吊り振子の3 つの線形振動mode の実験と解析
- 2 点吊り振子と小振子の非線形連成運動の解析(2)
- 2 点吊り振子と小振子の非線形連成運動の解析(1)
- 電子制御工学科における工業英語教育の実践
- SH マイコンによる温度流速計用の遅延補償系の高性能化
- ケニアロボットコンテスト用のプラットフォーム開発を通じた技術協力の取り組み
- 2 点吊り振子と小振子の連成運動の実験と線形運動解析
- D-15-2 環状振子の振動測定・解析(D-15.教育工学,一般セッション)
- 数学模擬試験を通した技術者教育のスパイラルアップ
- 揺動Wilberforce 振子の強制振動の基礎解析
- 支持点の励振による球面振子の数値解析
- 揺動Wilberforce 振子の基礎解析
- S2002-3-4 ケニアロボットコンテストへ向けたプラットフォームの開発と評価(技術教育・工学教育(3),社会変革を技術で廻す機械工学)
- 熱流体計測システムにおけるデジタル動的補償システムの構築(成層,一般講演)
- デジタル遅延補償による温度流速計の性能向上(成層,一般講演)
- G0500-3-3 FPGAを用いた温度・速度同時計測システムのデジタル化([G0500-3]流体工学部門一般講演(3))
- 205 瞬時温度情報に基づく熱線流速計用デジタル補償システムの構築(OS2-1 乱流現象の実験とシミュレーション1,OS2 乱流現象の実験とシミュレーション)
- 357 2点吊り振子と小振子の連成運動の基礎解析(GS 機械力学・振動問題2)
- 204 二線式温度流速計用の遅延補償回路の性能向上(OS2-1 乱流現象の実験とシミュレーション1,OS2 乱流現象の実験とシミュレーション)
- G101 熱流体用のデジタル計測システムにおける動的補償システムの高精度化(GS1-流体一般,一般セッション)
- 18pAC-1 2点吊り振り子の振動実験と非線形連成振動解析(18pAC 力学系とその周辺・その他数理モデル,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 19aAA-2 加速度運動する液滴の弱非線形振動の粘性ポテンシャル流解析(19aAA 複雑流体,剛体・弾性体,非圧縮性流体,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 304 成層乱流場用の熱流束計測系のデジタル化(OS3-1 乱流現象の実験とシミュレーション(1),OS3 乱流現象の実験とシミュレーション)