GS0905 厚肉鋼板の継ぎ手構造クラックアレスタ機能に関する移動有限要素解析(GS09-01 破壊力学・き裂進展1,GS09 破壊力学・き裂進展)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
昨今の船舶の大型化により,舶用鋼板の肉厚は増大しつつある.この舶用鋼板厚の増大・製造時の大入熱溶接によって,厚鋼板には従来の脆性破壊停止基準が適用し難くなっており,破壊メカニズムの再評価が求められている.本研究では,継ぎ手構造を有する大型厚鋼板の脆性破壊試験に準じた移動有限要素解析を行い,s関数を用いた動的J積分評価法,成分分離法を用いて破壊力学パラメータを評価した.破壊力学パラメータの推移およびき裂先端近傍の変形挙動からは継ぎ手構造付与による破壊力学パラメータ値の抑制が認められた.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2008-09-16
著者
-
西岡 俊久
神戸大学大学院海事科学研究科
-
中川 知和
神戸製鋼
-
中川 知和
(株)神戸製鋼所
-
中川 知和
(株)神戸製鋼所要素技術センター
-
西岡 俊久
神戸大学海事科学部
-
藤本 岳洋
神戸大学海事科学部
-
堤 一之
(株)神戸製鋼所
-
堤 一之
(株)神戸製鋼所 機械研究所
-
西岡 俊久
神戸商船大学商船学部(電子機械系シミュレーション工学研究室)
-
塙 洋二
(株)神戸製鋼所機械研究所
-
塙 洋二
(株)神戸製鋼所
-
西岡 俊久
神戸大学海事科学研究科
-
藤本 岳洋
神戸大学海事科学研究科
関連論文
- 大型鋼塊の成分偏析シミュレーション
- ぜい性高速破壊停止用ストップホール(クラックアレスタ)に関する基礎研究(第1報)C.G.S.法および超高速度ビデオカメラを使った基礎実験
- 下に凸の曲面を有する鋼板・コンクリート合成床版 (特集 鋼構造・合成構造)
- 合成2主桁橋の床版結合部の橋軸直角方向応力 (特集 鋼構造・合成構造)
- 底鋼板に面外曲率をもつ鋼・コンクリート合成床版 (橋梁・土木特集)
- ぜい性高速破壊停止用ストップホール (クラックアレスタ) に関する基礎研究 : 第一報C.G.S.法および超高速度ビデオカメラを使った基礎実験
- 相変態塑性の力学的挙動の定式化 : 変態塑性と冷却速度の関係(G03-10 構成式・変形解析(2),G03 材料力学)
- 相変態塑性の力学モデルによる残留応力の予測 (TMCP鋼板の残留応力予測技術の確立 第2報)
- 相変態塑性の力学的挙動の定式化 (TMCP鋼板の残留応力予測技術の確立 第1報)
- 大型鋳魂及びVAR鋳魂の成分偏析シミュレーション
- CIP成形過程の数値シミュレ-ション (高圧技術特集)
- 610 銅合金の高圧鋳造金型への適用性 : 熱疲労特性に優れた金型鋼の開発 5(非磁性(低温)鋼, ロール鋼, 金型, マルエージ鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 2008W-G2-7 大型コンテナ船の安全性確保のためのじん性評価試験に関する検討 : CTOD試験の力学的特性(一般講演(G2))
- 2007S-G4-27 厚板溶接構造体の脆性き裂伝播停止特性に関する検討(一般講演(G4))
- 220 厚板溶接継手部の脆性き裂伝播停止特性に関する実継手による検討(強度破壊)
- 船舶用厚板T継手部の脆性き裂停止挙動に関する検討 (特集 厚板・溶接技術)
- 2007K-G5-3 厚板T継手の脆性き裂伝播停止挙動に対するき裂長さおよび鋼材K_の影響(一般講演(G5))
- 高偏心衝撃荷重を受ける三点曲げ試験片の破壊挙動の初期き裂面接触を考慮した移動有限要素解析
- 傾斜機能材の高速き裂進展現象に対する移動有限要素法の開発
- デジタル画像相関法・デローニ自動要素分割FEMに基づくインテリジェントハイブリッド法によるき裂先端特異場の評価
- デローニー自動四面体要素分割法に基礎をおく3次元移動有限要素法の開発と破壊力学パラメータ評価
- VNA解-有限要素交代繰り返し法を用いた円孔と表面き裂の干渉評価 : 大型舶用ディーゼル主機関クランクシャフトへの適用
- 非定常温度場における誤差最小化変分原理の導出とインテリジェントハイブリッド法の定式化(応用)
- C.G.S.法による衝撃荷重非接触評価法の開発
- 曲げとねじり荷重を受ける舶用プロペラシャフト表面半だ円き裂の応力拡大係数のVNA解・有限要素交代繰り返し法による高効率・高精度解析
- 円孔又は介在物を含む材料の疲労破壊経路予測移動有限要素法シミュレーション(複合荷重下における疲労および疲労き裂進展挙動の最先端研究(実験的/解析的アプローチ))
- 908 ランダムパターン画像相関法を用いた接触荷重評価法の開発(GS-3 検査・評価(2))
- 複雑混合モード衝撃破壊現象の実験および数値シミュレーションによる研究
- 構造物の脆性破壊等に対するクラックアレスタ機能の数値解析評価
- 定常温度場のインテリジェントハイブリッド計測法に関する基礎研究
- 317 円孔を含む材料の動的破壊経路及び疲労破壊経路の移動有限要素法シミュレーション(2.動的き裂進展問題/ハイブリッド法,計算破壊力学の最新展開(計算力学手法とその基礎理論と応用,実験/計算ハイブリッドテクニック,き裂先端変形場),OS21 計算破壊力学の最新展開(計算力学手法とその基礎理論と応用,実験/計算ハイブリッドテクニック,き裂先端変形場))
- 316 複雑混合モード衝撃破壊現象の高精度移動有限要素法シミュレーション(2.動的き裂進展問題/ハイブリッド法,計算破壊力学の最新展開(計算力学手法とその基礎理論と応用,実験/計算ハイブリッドテクニック,き裂先端変形場),OS21 計算破壊力学の最新展開(計算力学手法とその基礎理論と応用,実験/計算ハイブリッドテクニック,き裂先端変形場))
- 315 各種破壊経路予測理論を適用した大変形破壊の移動有限要素解析(1.動的き裂進展問題,計算破壊力学の最新展開(計算力学手法とその基礎理論と応用,実験/計算ハイブリッドテクニック,き裂先端変形場),OS21 計算破壊力学の最新展開(計算力学手法とその基礎理論と応用,実験/計算ハイブリッドテクニック,き裂先端変形場))
- 314 衝撃荷重破壊のデローニー自動要素分割に基礎をおく移動有限要素法シミュレーション(1.動的き裂進展問題,計算破壊力学の最新展開(計算力学手法とその基礎理論と応用,実験/計算ハイブリッドテクニック,き裂先端変形場),OS21 計算破壊力学の最新展開(計算力学手法とその基礎理論と応用,実験/計算ハイブリッドテクニック,き裂先端変形場))
- 313 計算動的破壊力学の最新展開(1.動的き裂進展問題,計算破壊力学の最新展開(計算力学手法とその基礎理論と応用,実験/計算ハイブリッドテクニック,き裂先端変形場),OS21 計算破壊力学の最新展開(計算力学手法とその基礎理論と応用,実験/計算ハイブリッドテクニック,き裂先端変形場))
- 混合モード円形き裂の一般解とその応用について
- 転炉絞り部れんがの脱落原因に関する数値解析的検討
- 急冷凝固した鋳鉄と高炭素鋼の鋳片の特性
- 傾斜機能材の高速き裂進展現象に対する移動有限要素法の開発
- 1126 均質固体中における遷音速破壊に関する基礎研究
- 動的き裂分岐現象のコースティックス法による評価
- 805 遷音速界面破壊現象の光学的実験法による観察
- 光学的実験法による動的き裂分岐現象の発生状況の評価
- 高偏心衝撃荷重を受ける三点曲げ試験片の破壊挙動の初期き裂面接触を考慮した移動有限要素解析
- 806 移動有限要素法を用いた界面遷音速破壊の数値シミュレーション
- 連続鋳造鋳片内部割れ限界ひずみの測定とそのシミュレーション解析
- 応力腐食割れの破壊経路予測移動有限要素解析
- OS0105 応力腐食割れの破壊経路予測数値シミュレーション(弾性数理解析とその応用,オーガナイズドセッション)
- シミュレーションを活用したガス用ポリエチレン管 電気融着継手の融着過程の解明
- OS0617 傾斜機能材の破壊経路予測シミュレーション(先進複合材料の強度・特性評価,オーガナイズドセッション)
- ぜい性高速破壊停止用ストップホール(クラックアレスタ)に関する基礎研究 : 第2報,移動有限要素解析によるき裂再進展状態の考察
- 202 デジタル画像相関法 : FEMインテリジェントハイブリッド法を用いた金属粗面き裂先端近傍特異場の評価(OS-1 疲労現象の計測)
- HIP接合異材継手の超音波探傷方法の開発
- 142 SUS304 の凝固組織に及ぼすロール材質の影響 : 双ロール式ストリップキャスターの開発 (1)(新連鋳, 超音波振動鋳型, 造塊, 連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- OS0906 アルミニウム合金破壊挙動の衝撃速度依存性に関する研究(衝撃工学とその応用,オーガナイズドセッション)
- 810 C.G.S.干渉縞,相関画像の超高速度撮影結果に基づく衝突衝撃荷重の評価(GS-3 計測・検査(1))
- 626 動的き裂分岐現象の数値予測シミュレーション
- HIP法により接合した異材継手の残留応力解析 (溶接・接合技術)
- 627 メゾスケールでの介在物・空孔を含む材料に対する移動有限要素法によるき裂進展経路予測シミュレーション
- 移動有限要素法による介在物を含む材料中の破壊経路予測シミュレーション
- 640 非線形破壊力学パラメータ T^* 積分を応用した弾塑性曲折き裂経路予測シミュレーション手法の開発
- ケーブルトラスト橋の構造特性 (橋梁・土木特集)
- 鋼2主桁橋の構造特性 (橋梁・土木特集)
- HIP成形シミュレ-ション(HIPNAS) (高圧技術特集)
- 金属粉末HIP成形のコンピュ-タシミュレ-ション (HIP利用技術)
- Dynamic J Integral and Dynamic Stress Intensity Factor Distributions along Naturally and Dynamically Propagating Three-Dimensional Fracture Fronts(Special Issue on strength and Fracture, and Experimental Mechanics)
- 衝撃荷重偏心三点曲げ破壊試験のC.G.S.法観察 (〔日本実験力学会〕2006年度年次講演会)
- 静的複数荷重システムによる高速き裂進展現象に関する研究
- 724 異種接合材中の動的き裂進展挙動の超高速度撮影(GS-3 破壊力学,研究発表講演)
- 円孔を含む部材の動的き裂進展経路予測シミュレーション(一般セッション4b き裂解析)
- アルミニウム合金衝撃破壊のき裂進展経路予測シミュレーション(一般セッション4b き裂解析)
- 画像相関法によるき裂先端近傍場のハイブリッド解析と画像相関法の高効率化(材料力学(応力集中))
- 633 極限速度高速破壊現象の数値シミュレーション
- 632 界面屈折破壊に関する数値シミュレーション手法の開発および界面の破壊基準についての考察
- 630 高速変形下の熱弾粘塑性材中の高速き裂進展数値解析
- き裂問題における実験/数値インテリジェントハイブリッド解析法について
- 特集「ハイブリッド法」の編集にあたって
- 斜板とスリット板を複合した人工リーフ消波構造の水理特性 (特集 鋼構造・合成構造)
- 高偏心衝撃荷重を受ける三点曲げ試験片の破壊挙動の初期き裂面接触を考慮した移動有限要素解析
- 傾斜機能材の高速き裂進展現象に対する移動有限要素法の開発
- 厚板T継手の脆性き裂停止挙動に対する鋼板特性の影響 (特集 厚鋼板・薄鋼板)
- GS0905 厚肉鋼板の継ぎ手構造クラックアレスタ機能に関する移動有限要素解析(GS09-01 破壊力学・き裂進展1,GS09 破壊力学・き裂進展)
- GS0904 クラックアレスタ(円孔)における脆性破壊挙動のC.G.S.法超高速度観察(GS09-01 破壊力学・き裂進展1,GS09 破壊力学・き裂進展)
- 545 歯車の熱処理時の変形に与える変態塑性の影響(OS7-2 微視構造を有する材料の変形と破壊,OS7 微視構造を有する材料の変形と破壊)
- 延性材料における混合モード荷重下のき裂進展現象の観察 (合同ワークショップ2003「実験力学における計測・データ処理の問題点・ノウハウ・工夫」)
- 638 移動有限要素法を用いた加速を伴うき裂進展現象の数値シミュレーション
- スペックル相関法による界面屈折変形挙動計測
- 1118 異材界面き裂先端近傍の小領域・微視領域観察
- 1117 同質材界面き裂破壊メカニズム解明のための実験観察
- 1112 デジタル画像相関法によるき裂材の大変形の計測
- 動的分岐破壊の数値シミュレーションによる研究
- 812 衝撃せん断荷重下の大変形き裂伝播現象の数値シミュレーション
- 532 ランダムパターンを用いた高精度画像相関法の開発
- Component Separation Method of the Dynamic J Integral for Evaluating Mixed-Mode Stress Intensity Factors in Dynamic Interfacial Fracture Mechanics Problems(Fracture Mechanics)
- Study on Kinking Fracture from Interfacial Cracks and the Separated J Integrals(Fracture Mechanics)
- 521 C.G.S.法を用いた準静的き裂曲進破壊実験の高精度移動有限要素法シミュレーション(GS-3 疲労・破壊(2))
- 508 高偏心衝撃荷重下における破壊挙動の移動有限要素解析(GS-3 疲労・破壊(1))
- 324 熱伝導場における経路独立積分の導出について(GS-3 熱応力・熱弾性(2))
- 314 個別要素法を用いた金属材料の複雑変形挙動の解析(GS-4 加工(2))
- 粒子法による海岸波動の数値シミュレーション(システムデザインのための応用マルチスケールシミュレーション)