2A2-N09 筋電位を用いた機器制御インターフェースの開発(非接触センシング)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
SEMG (Surface Electromyogram) has many benefits, for example, measurement of SEMG is easy and a characteristic pattern of SEMG is obtained for each different movement. In this research, it aims at the development of a new interface to be able to control various equipment by using a characteristic pattern of SEMG In this paper, we will talk about our developed control system that works as diverse equipment.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2007-05-11
著者
-
山田 雅史
神奈川県総合リハビリテーションセンター
-
安藤 啓一
東海大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
永田 健太郎
東海大学
-
曲谷 一成
東海大学
-
安藤 啓一
東海大学
-
滝澤 昇
東海大学
-
脇田 佑介
東海大学
-
滝沢 昇
東海大学
-
山田 雅史
東海大学
-
永田 健太郎
神奈川リハビリ
-
山田 雅史
神奈川県リハビリテーションセンタ
関連論文
- 1013 多チャネル筋電位を用いた手の動作認識(OS28-1:最近の筋活動計測とその応用1)
- 最適な計測チャネル探索利用したEMGによる手の動作認識
- チャネル選択にモンテカルロ法を用いた多チャネルEMGによる手の動作認識(生体医工学シンポジウム2005)
- 多チャネル電極を用いた障害者の為のコンピュータ操作支援システムの開発(電気電子工学)
- 筋電位を用いた障害者支援システムの開発(感覚・運動・計測・バイオメカトロニクス2)
- 1P1-I12 DGPS を用いた視覚障害者誘導装置
- 視覚障害者誘導システムに用いる人の歩行状態追跡手法
- 多チャネル表面電極を用いたEMGによる力の推定システムの開発
- 1A2-L13 SEMGを用いた手指の動作認識と力の推定が可能なシステム
- 1A1-C10 表面筋電位を利用した機器制御システムの開発