チャネル選択にモンテカルロ法を用いた多チャネルEMGによる手の動作認識(<特集>生体医工学シンポジウム2005)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, we describe a method for recognizing hand motions using a multi-channel surface electromyogram (SEMG), in which the channels are selected using the Monte Carlo method. SEMG measured for the skin surface is widely used as an information source to determine various types of body movements. In our system, we use a 96-channel matrix-type (6×16) surface electrode attached to the forearm in order to measure the SEMG generated from many active muscles during hand movement. In our system, it is very important to select 16 channels that are suitable for recognition from the 96 channels available for the multi-channel electrode. This can be achieved using the Monte Carlo method as follows. The system first generates 1,000 randomly selected 16-channel sets for the multi-channel electrode. These sets are evaluated for the recognition rate of hand movement, and the set of 16 channels that records the highest recognition rate is used for real-time recognition. Using this method, we can select a suitable measurement position of SEMG for each subject. Seven normal subjects were experimentally tested using our system. The recognition rates of 18 hand motions, including 10 finger movements, were assessed for every subject. Using the proposed method, we were able to distinguish all the motions, and the average recognition rate in the real-time recognition experiment was measured to be greater than 97%. We thus conclude that our proposed method will be useful for the recognition of hand motion.
- 社団法人日本生体医工学会の論文
- 2006-03-10
著者
-
山田 雅史
神奈川県総合リハビリセンター研究・研修所
-
山田 雅史
神奈川県総合リハビリテーションセンター
-
安藤 啓一
東海大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
永田 健太郎
東海大学
-
永田 健太郎
東海大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
曲谷 一成
東海大学大学院工学研究科電気工学専攻
-
曲谷 一成
東海大学
-
曲谷 一成
東海大学大学院工学研究科
-
永田 健太郎
神奈川リハビリ
-
山田 雅史
神奈川県リハビリテーションセンタ
関連論文
- C-10 Benign epilepsy in childhood with centrotemporal fociの睡眠に伴うてんかん発作波と精神活動の経年的検討
- I.3-10.車椅子操作時の機械工学的・体力医学的研究(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(ME・筋電図等)
- 視覚刺激におけるBOLD効果とモーションアーチファクトの応答性 : 賦活信号とモーションアーチファクトの同定
- 1013 多チャネル筋電位を用いた手の動作認識(OS28-1:最近の筋活動計測とその応用1)
- 最適な計測チャネル探索利用したEMGによる手の動作認識
- チャネル選択にモンテカルロ法を用いた多チャネルEMGによる手の動作認識(生体医工学シンポジウム2005)
- 多チャネル電極を用いた障害者の為のコンピュータ操作支援システムの開発(電気電子工学)
- 筋電位を用いた障害者支援システムの開発(感覚・運動・計測・バイオメカトロニクス2)
- 2C-10 小児てんかん、特に小児てんかん症候群におけるてんかん発作波の睡眠・覚醒リズムに伴う変動の自動解析システムの開発とその臨床応用に関する研究
- 1C-23 てんかん発作波自動解析システムを用いた小児てんかん発作波の経年的変化
- IIE-10 終夜睡眠ポリグラフ自動処理システムを用いた小児てんかんの睡眠経過に伴うてんかん発作波の変動について
- 刺激システムを用いた^1H MR Spectroscopyによる一次視覚野の時間依存評価の試み
- II.3-18.視覚障害者の歩行訓練時の生体情報解析ならびに訓練効果評価に関する研究(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(リハビリテーションと社会)
- 57. リハ訓練時の生体情報解析ならびにリスク管理に関する研究(第1報) : 12チャンネルテレメータの開発について(筋電図・その他)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- 1P1-I12 DGPS を用いた視覚障害者誘導装置
- 視覚障害者誘導システムに用いる人の歩行状態追跡手法
- 多チャネル表面電極を用いたEMGによる力の推定システムの開発
- F波の分類と随意収縮で検出される運動単位活動電位との比較 (今月のテーマ F波に関する最近の知見)
- 1A2-L13 SEMGを用いた手指の動作認識と力の推定が可能なシステム
- 1A1-C10 表面筋電位を利用した機器制御システムの開発
- 1A1-C08 SEMG動作認識システムに用いる識別手法の評価
- 1A1-B18 BCIシステムに用いる電極構造に関する検討
- 1A1-B17 表面導出脳波を利用したブレイン-コンピュータ・インターフェースの検討
- 1P1-H07 EMGを利用した対戦型玩具制御システムの開発(非接触センシング)
- 1P1-H04 災害救助のための簡易接触による生体信号検出装置の開発(非接触センシング)
- 1P1-H01 前腕部SEMGを用いたロボットアーム制御システムの開発(非接触センシング)
- 2A2-N09 筋電位を用いた機器制御インターフェースの開発(非接触センシング)
- 1A2-E03 個人毎に適した計測チャネルを利用するSEMGによる手指の動作認識(感覚・運動・計測)
- 1P1-A13 多チャネル電極を用いた前腕部の動作認識
- 1P1-A12 筋電位を利用したコンピュータ入力インターフェースの開発
- 2P1-C34 生体情報の簡易・非接触計測手法の開発
- 1A2-C27 SEMGを用いた手指の動作認識におけるSVMのカーネル関数の比較
- 1A1-E27 表面筋電図を利用した手の動作認識と動作時の筋力推定
- 1P1-G03 SEMGを用いた機器制御システムの開発(非接触センシング)
- 1P1-F06 非圧縮音源と圧縮音源の違いに関する脳波解析(非接触センシング)
- 1P1-G02 SEMGの振幅特性を利用した筋力による機器制御システムの開発(非接触センシング)
- 1P1-G05 表面筋電位を用いた力の強弱推定システム(非接触センシング)
- 1P1-G04 多チャネル電極とSVMを用いた手の動作認識システム(非接触センシング)
- 1P1-G08 電子白杖と色分けされた誘導ラインを用いた視覚障害者道案内装置(非接触センシング)
- 1P1-G07 頭皮上脳波を利用したBMIシステムの開発(非接触センシング)
- 1P1-G06 運動時脳波取得時に混入するアーチファクト除去システムの開発(非接触センシング)