1A1-D07 生活オントロジとブログインタフェースを備えたホームロボット(ネットワークロボティクス)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We developed a home automation system called BlogAlpha that uses a home automation robot ApriAlpha^<TM> to integrate the legacy appliances in a home. It provides a blog interface to receive the user's request remotely in a natural language and show the state of the home. A robot works as intelligent glue that connects and automates legacy appliances, allowing users to introduce an intelligent home environment in their home at much lower cost. BlogAlpha uses the ontologies about the commodities in a home, the locations where these are placed and the tasks the robot can achieve.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2007-05-11
著者
-
川村 隆浩
電気通信大学大学院情報システム学研究科
-
長野 伸一
(株)東芝研究開発センター
-
溝口 祐美子
株式会社東芝 研究開発センター
-
長野 伸一
株式会社東芝研究開発センター
-
稲葉 真純
東芝ソリューション株式会社プラットフォームソリューション事業部
-
溝口 祐美子
(株)東芝 研究開発センター
-
溝口 祐美子
東芝 研開セ
-
長野 伸一
東芝 研開セ
-
川村 隆浩
東芝
-
長 健太
東芝
関連論文
- ビジネスに使えるオントロジー関連ツール : 代表的シーンからの抽出(オントロジーの進化と普及(前編))
- オントロジー構築サービスONTOMOの開発 : インスタンス自動推薦の試作と評価(企業・学生交流セッション「企業のAI・大学のAI」)
- ソフトウェア設計に対するモデル駆動型検証プロセス(ソフトウェア分析・設計技法)
- オントロジーメンテナンスのための固有名詞抽出技術の検討(オントロジー,「Webインテリジェンス」及び一般)
- Twitterからの人間行動属性の自動抽出(「Webインテリジェンス」及び一般)
- インスタンス検索におけるCQLの記述性に関する一考察(オントロジ,情報統合,テーマ : 文書のセマンティックスとメタデータの活用およびその他)
- 専門用語抽出を利用した文書からの意味関係抽出(「Webインテリジェンス」及び一般)
- M-018 GIGABOARD : リアルタイムな資料提示による会議進行支援システム(M分野:ユビキタス・モバイルコンピューティング)
- エンジニアリング環境モデルに基づく協調設計支援システム
- 火力発電プラントエンジニアリング支援 : 信号展開と変更通知
- 火力プラントエンジニアリング支援システム : 概要
- モデルに基づくプラント制御ロジック生成支援システム
- モデルに基づく診断トレース機構 : シーケンス制御プログラムへの適用
- 携帯電話上で記述・即時動作可能なネットワークスクリプトの開発
- Webからの自己教師あり学習を用いた人間行動マイニング(一般,「グリーンAI」及び一般)
- オントロジーを利用した文書間のセマンティックな類似度計算手法(「Webインテリジェンス」及び一般)
- オントロジーWikiサイトの構築 : 集合知としてのオントロジー構築を目指して(「Webインテリジェンス」及び一般)
- 知的移動エージェントによる低消費電力なワイヤレスセンサネットワークアプリケーションの構築(モバイル/ユビキタス/P2P,ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- セマンティック Web サービスマッチメーカーの公開実験に基づく評価
- 放送番組に対してパブリックオピニオンメタデータを生成する視聴支援エージェントの開発 : ネットコミュニティからの雰囲気成分の抽出とユーザ間での流通による洗練化(インタラクション/インタフェース応用, ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- ユビキタス環境において動的なコンテクストに応じて知識情報をフィルタリングする推論エージェントの開発(インタラクション/インタフェース応用, ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- ユビキタス環境において動的なコンテキストに順応して知識情報をフィルタリングする推論エージェントの開発
- ユビキタス環境において動的なコンテキストに順応して知識情報をフィルタリングする推論エージェントの開発
- ユビキタス環境において動的なコンテキストに順応して知識情報をフィルタリングする推論エージェントの開発
- ユビキタス環境と Web サービスを仲介するミドルエージェントの開発
- 生活オントロジーとブログインタフェースを活用した留守番ロボット (特集 デジタルメディア処理先端技術)
- モバイル機器の日常的な利用シーンを考慮した加速度ノイズ対応方式
- モバイル機器の日常的な利用シーンを考慮した加速度ノイズ対応方式
- モバイル機器の日常的な利用シーンを考慮した加速度ノイズ対応方式
- モバイル機器の日常的な利用シーンを考慮した加速度ノイズ対応方式
- 条件付確率場と自己教師あり学習を用いた行動属性の自動抽出と評価
- オントロジー構築サービスONTOMOの開発 : 固有名詞抽出によるインスタンス・プロパティ自動推薦エージェントの評価
- 社会ネットワーク分析手法を用いたオントロジーの構造的性質の評価(「Webインテリジェンス」及び一般)
- 知識に基づくコンカレントエンジニアリング支援
- 知識に基づくコンカレントエンジニアリング支援
- 火力発電プラントエンジニアリング支援 : 知識によるコミュニケーション
- センサを用いたモバイル機器向けユーザ状況推定技術の実装と評価
- XML Webサービスのマッチメーカー (特集1 XML Webサービス--インターネット上でサービスをダイナミックに連携)
- マルチエージェントフレームワークBee-gentを用いた電力系統作業停止計画向け分散スケジューリングシステムの開発
- 3W-6 マルチエージェントフレームワークBee-gentのためのビジュアル開発支援ツール
- 3S-10 マルチエージェントフレームワークBee-gentによる環境調和型製品設計支援システムの開発
- Bee-gent:移動型仲介エージェントによる既存システムの柔軟な活用を目的としたマルチエージェントフレームワーク
- オントロジーメンテナンスのための固有名詞抽出技術の検討(オントロジー,「Webインテリジェンス」及び一般)
- モバイル機器の日常的な利用シーンを考慮した加速度ノイズ対応方式 (ディペンダブルコンピューティング)
- モバイル機器の日常的な利用シーンを考慮した加速度ノイズ対応方式 (コンピュータシステム)
- 3軸加速度センサを用いた移動状況推定方式(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- 3軸加速度センサを用いた移動状況推定方式(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- オントロジーを用いた文書間類似度計算手法(「Webインテリジェンス」及び一般)
- オントロジを利用したCGM分析サービス(「Webインテリジェンス」及び一般)
- DT-2-5 オントロジーを用いたブログからのクチコミ情報抽出サービス(DT-2.身近なところで役に立ち始めたセマンティックWeb,チュートリアル講演,ソサイエティ企画)
- デジタル機器とWebを連携させるユビキタスサービスの提案--ユビキタスサービスファインダー (特集 製造業のサービスイノベーションのための知識処理技術)
- ネットとリアルを結び付けるオントロジー技術"ユビdeコミミハサンダー"
- 記号モデル検査を用いた自己安定アルゴリズムの検証法の提案
- 記号モデル検査を用いた自己安定アルゴリズムの検証法の提案
- 6D-6 SATソルバを利用したオントロジー上の概念間距離の計算(人工知能一般(2),一般セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 3D-1 オントロジー構築のための文書からの意味関係抽出(自然言語処理(1),一般セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 文書からのオントロジー獲得におけるオントロジー品質推定手法の提案(一般,「グリーンAI」及び一般)
- 4D-2 レシピ文書を対象としたオントロジー整備作業の評価(人工知能(2),一般セッション,人工知能と認知科学)
- インターネットから評判情報を抽出する口コミ分析技術ユビdeコミミハサンダー
- ゴール指向要求工学方法論の共通用語モデルと共通パターン(ソフトウェア要求工学,インタラクション技術の原理と応用)
- ゴール指向要求工学の体系化のための共通用語(分析・設計技法)
- 評判分析向け感性表現オントロジーの整備作業の評価 (「Web情報処理」および一般発表)
- AAMAS 2008
- RM-006 ユーザ状況推定技術を応用した乗換案内アプリケーションの実装と評価(M分野:ユビキタス・モバイルコンピューティング,査読付き論文)
- 次世代の医薬品開発を支える知識流通 (特集 リンクするデータ(Linked Data)--広がり始めたデータのクラウド)
- エンタープライズ向けエージェントアプリケーション基盤の構築
- ユビキタスデバイスからのWebサービス利用を支援するWebサービスプロキシエージェント(アーキテクチャ(2))
- DP-1-5 医師の診断支援のためのネットワークロボットによる家庭内での高齢者の健康情報収集(DP-1.ネットワークロボットからクラウドネットワークロボットヘ,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- リンクするデータ(Linked Data)-広がり始めたデータのクラウド- : 0.編集にあたって
- Web からの自己教師あり学習を用いた人間行動マイニング
- 1A1-D07 生活オントロジとブログインタフェースを備えたホームロボット(ネットワークロボティクス)
- Webからの実世界行動抽出による意味ネットワーク構築手法の提案(「Webインテリジェンス」及び一般)
- モバイルデバイス上のセンサを活用した実世界状況に基づく情報推薦システム(「Webインテリジェンス」及び一般)
- 安心でワクワクさせるロボット対話インタフェースを目指して : 対話とセンサによる高齢者の健康情報収集(クラウドで始まる新たなネットワークロボット)
- 外出行動前のユーザへの情報提供を目的としたWebからのアドバイス文抽出
- 携帯端末上での拡張現実を用いた植物推薦エージェントGreen-Thumb Phoneの開発(エージェント応用,ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- インタラクションシーケンスに着目した商品検索目的抽出エージェントの開発(エージェント応用,ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- Linked Dataとセンサネットワーク(Linked Dataとオントロジー)
- 特集「Linked Dataとオントロジー」にあたって
- バーチャル型ロボットシステムにおける高齢者向け情報提示方式の提案(クラウド型データ連携によるロボットサービス,クラウド型データ連携によるロボットサービス)
- 服飾オントロジを用いたECサイトにおけるユーザデザイン嗜好の推定と評価
- クラウド上での事業者間データ連携のための分散型パーソナル情報保護エージェント
- Linked Open DataチャレンジJapan 2011を振り返って
- オントロジを利用したCGM分析サービス
- オントロジーを用いた文書間類似度計算手法
- オントロジーWikiサイトの構築 : 集合知としてのオントロジー構築を目指して
- ビジネスに使えるオントロジー関連ツール : 代表的シーンからの抽出
- スマートフォンによる高齢者向けナビゲーション情報提示方式の提案と評価(マルチメディア処理,システム開発論文)
- ソーシャルセンサからの鉄道運行情報検出システムの開発(データ工学,Web情報システム,システム開発論文)
- ユーザ存在の特定を困難にした分散匿名化の提案 : 2診療機関のレセプトデータを用いた有効性の評価