自動機の実現を目指して(フェロー受賞記念講演,文字・文書の認識と理解)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1970年代から、ファクトリーオートメーション、オフィスオートメーション、ソーシャルオートメーションを目的とした自動機を開発してきた。自動機の技術開発対象は時代の要求の変遷でその主役をファクトリーからオフィスヘ、オフィスからソーシャルオートメーションヘ変化し、要求される機能や精度も複雑で高度になった。本講では、まず、この自動機の開発歴史を簡単に概観し、次に、これらの自動機、具体的には、半導体外観検査装置、新型郵便区分機、現金自動取り扱い機(ATM)などを実現するために開発した実用的な画像認識技術や文字認識技術、それらの開発方針を紹介したい。振り返ると、我々の技術開発戦略は、"実用化第一、新規性第二"、"開発第一、研究第二"、"非認識技術第一、認識技術第二"であったように思える。
- 2011-03-03
著者
関連論文
- 眼底画像からの糖尿病網膜症病変部の検出方式(一般セッション(2), 産業応用とパターン認識・メディア理解)
- 星座認識による帳票識別方式
- 紙幣パターンの向き不変型識別手法
- 構文意味解析に基づく手話・文章変換方法
- Hopfield型ニューラルネットワークを用いたポイントパターンマッチング
- 圧縮連続DP照合を用いた手話認識方式
- I-034 動的周辺特徴抽出による眼底画像内の病変部検出方式(I分野:画像認識・メディア理解)
- 眼底画像からの糖尿病網膜症病変部の検出方式(一般セッション(2), 産業応用とパターン認識・メディア理解)
- 監視カメラによる人物挙動の変化検知(テーマ関連セッション4)
- 監視カメラによる人物挙動の変化検知(テーマ関連セッション4,顔・ジェスチャの認識・理解)
- 監視カメラによる人物挙動の変化検知(テーマ関連セッション4,顔・ジェスチャの認識・理解)
- N-gram言語統計量を併用した島駆動型文字列認識方式(画像認識,コンピュータビジョン)
- トライ辞書を用いた語彙情報駆動型の印刷地名単語列認識方式(画像処理,画像パターン認識)
- チェックライタ金額文字列認識の一手法
- I-66 サブバンドEHMMを用いた低解像度文字画像の高解像度化(画像高解像度化・劣化復元,I.画像認識・メディア理解)
- D-12-19 振込め詐欺防止のための複合画像特徴を用いた手検知による携帯電話利用検知(D-12. パターン認識・メディア理解,一般セッション)
- A-7-18 視覚の継時混色特性を利用した電磁波画像盗聴対策方式(A-7. 情報セキュリティ,一般セッション)
- I-027 多重仮説検定を用いた割書・振り分け行に対応した文字行抽出方式(I.画像認識・メディア理解)
- 星座認識による帳票識別方式
- 星座認識による帳票識別方式
- Bayesルールを用いた宛名記載領域抽出手法(文字とドキュメントの認識・理解)
- Bayesルールを用いた宛名記載領域抽出手法(文字とドキュメントの認識・理解))
- ベイズルールを用いた周辺情報統合による手書き漢数字の文字切出し手法(画像処理,画像パターン認識)
- 多重仮説方式を用いた宛名記載領域抽出手法
- 住所表示番号と棟・部屋番号の連続表記に対する照合方式
- 産業応用における画像理解技術の現状 (「画像理解」)
- キーワードを利用した帳票識別のための辞書自動作成
- キーワードを利用した帳票識別のための辞書自動作成
- キーワードを利用した帳票識別のための辞書自動作成
- レイアウト駆動型文字列認識方式(一般セッション(2))(データマイニングとパターン認識・メディア理解)
- 高解像度画像と高精度3次元情報の同時復元におけるオクルージョン検出の適用(画像,ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- 高解像度画像と高精度3次元情報の同時復元におけるオクルージョン検出の適用(画像,ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- 高解像度画像と高精度3次元情報の同時復元におけるオクルージョン検出の適用(画像,ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- 自動機の実現を目指して(フェロー受賞記念講演,文字・文書の認識と理解)
- 手書き文字認識のためのクラス特有特徴を用いた多項式識別関数
- 手書き文字認識のためのクラス特有特徴を用いた多項式識別関数