宮城県女川湾における豊かな海の森づくり活動(平成21年度日本水産工学会秋季シンポジウム「持続的な磯焼け対策の実践に向けて」)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The reforestation were tried on barren grounds in Onagawa Bay, Miyagi Prefecture according to the Isoyake Taisaku Guideline (Fisheries Agency). Hearing to fishermen clarified the deforestation occurred on three types of bottom, bedrock, boulders and artificial reefs. Kelp culture and transplantation (spore bag, suspended float, caged or exposed on the bottom) revealed that the persistence of barren state is not caused by short of algal propagules nor water quality but due to heavy grazing by herbivores including sea urchins, gastropods and sea hares. To determine the reforestation sites and area sizes, bottom topography and number of participants were considered in addition to fishermen's proposal. Removal of herbivores by citizen divers resulted in the restoration of kelp/Sargassum beds on an exposed bedrock, but not on a sheltered boulder bed. Junior high school students also contributed to map the distribution of urchin barrens, to estimate the amount of kelp growing on shellfish culture ropes and to demonstrate the improvement of gonads by feeding the kelp to empty sea urchins. A committee comprised of industrial, public and scientific members along with fishermen worked well, but further sustainable activities are needed to reduce the barren grounds.
- 2011-07-15
著者
関連論文
- 磯焼け対策に用いるウニ吸引装置の開発
- 磯焼け実態把握アンケート調査の結果(平成17年度日本水産工学会春季シンポジュウム「磯焼け対策を考える〜魚類による過剰食圧の軽減に向けて〜」)
- 磯焼け対策における要素技術の整理(平成17年度日本水産工学会春季シンポジュウム「磯焼け対策を考える〜魚類による過剰食圧の軽減に向けて〜」)
- 文献から見た磯焼け対策研究の歩み(平成17年度日本水産工学会春季シンポジュウム「磯焼け対策を考える〜魚類による過剰食圧の軽減に向けて〜」)
- アンケートによる磯焼けの実態調査
- 磯焼け対策技術の系統樹
- 文献による磯焼け対策技術の歩み
- 磯焼け実態把握アンケート結果と磯焼け対策に用いられる要素技術の分析
- アイゴ(Siganus fuscescens)の摂餌生態と音刺激による摂餌抑制効果について(平成17年度日本水産工学会春季シンポジュウム「磯焼け対策を考える〜魚類による過剰食圧の軽減に向けて〜」)
- 屋外水槽での海藻栽培について
- 磯焼け対策ガイドライン(水産庁)の紹介
- 一般市民参加型のウニ除去による磯焼け対策
- 富山県入善町の海洋深層水アワビ養殖施設に出現した付着珪藻
- 富山湾深層水中で自然繁茂する付着珪藻
- 舳倉島の露出海岸と遮蔽海岸における海藻の垂直分布と帯状構造
- 富山湾西部虻が島のガラモ場における海藻の垂直分布と帯状構造
- 日本海ゆめ航海 : 流れ藻の採集と観察
- 海底湧水によって維持される藻場 (総特集 藻場生態系の維持と再生)
- 陸奥湾におけるウミヒルモの生育記録
- 富山湾における波浪環境と藻場分布について
- 藻場の衰退と再生
- 藻場を見守り育てる知恵と技術
- 海洋深層水の利用の現状と問題点 : 特に水産分野の立場から
- 植食性魚類は海藻・藻場とどのように関わってきたか(平成17年度日本水産工学会春季シンポジュウム「磯焼け対策を考える〜魚類による過剰食圧の軽減に向けて〜」)
- 藻食性魚類は海藻・藻場とどのように関わってきたか
- 磯焼け対策に対するこれまでの研究成果 (特集 磯焼け現象を考える)
- 磯焼けの現状
- 屋外水槽での海藻栽培法とフシスジモク, 無節サンゴモ類の生長
- 平成21年度秋季シンポジウム : 持続的な磯焼け対策の実践に向けて
- 持続的な磯焼け対策の実践に向けて(平成21年度秋季シンポジウム)
- 静岡県伊豆半島北西岸でのガラモ場回復の取り組み(平成21年度日本水産工学会秋季シンポジウム「持続的な磯焼け対策の実践に向けて」)
- 宮城県女川湾における豊かな海の森づくり活動(平成21年度日本水産工学会秋季シンポジウム「持続的な磯焼け対策の実践に向けて」)
- 藻場回復活動の持続に何か必要か? : 人づくり,技づくり,流れづくり(平成21年度日本水産工学会秋季シンポジウム「持続的な磯焼け対策の実践に向けて」)
- 富山湾氷見市沿岸のテングサ場における付着珪藻 Arachnoidiscus ornatus Ehrenb. の発生状況
- エジェクターポンプによる小型巻貝の除去(磯焼け対策)試験