成人看護学実習および老年看護学実習において看護学生が見学または実施した看護基本技術の実態-学生による自己評価調査の分析より-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
看護系大学一校の成人看護学実習および老年看護学実習における看護学生の看護基本技術についてその見学または実施状況を明らかにし, 今後の講義・演習の内容や, 実習カリキュラムと実習施設, 実習指導の在り方等を検討するための基礎資料とすることを目的に, 文献等から選定した看護基本技術118項目の「見学」または「指導者の助言・監督下で実施」について調査した. 同大学で領域別看護学実習を履修した4年生のうち協力の得られた79名(回答率98.8%)のデータを分析した結果, 成人看護学実習・老年看護学実習の全般において, 環境整備, 清潔ケア, バイタルサイン測定, 病態・症状観察等の看護基本技術を見学または実施した学生が過半数を超えた. 一方, 呼吸, 排泄, 与薬, 救急, 症状・生体機能管理, 感染予防面の看護基本技術の見学または実施は, 全体の4分の1程度にとどまった. 学生が, 多様な治療を受ける患者の看護を学ぶことを通し, 臨地実習の場で見学や実施したことを振り返り, そして現象を関連付けて理解できる実習を編成することの重要性が示唆された.
- 藍野大学の論文
著者
-
中山 由美
藍野大学医療保健学部看護学科
-
辻村 史子
藍野大学医療保健学部看護学科
-
平木 尚美
兵庫医療大学看護学部
-
大町 弥生
兵庫医療大学看護学部看護学科
-
平木 尚美
兵庫医療大学看護学部看護学科
-
宮地 真澄
奈良県立奈良病院看護部
-
綿貫 成明
国立看護大学校看護学部看護学科
-
伊藤 良子
大阪府立大学大学院人間社会学研究科
-
中山 由美
大阪府立大学大学院看護学研究科
-
表 澄子
兵庫県看護協会尼崎訪問看護ステーション
-
綿貫 成明
国立看護大学校
関連論文
- せん妄はICU症候群,スパゲッティ症候群,不穏・混乱を表す? (看護のエビデンス"いま""むかし"--かつて信じられていたことの何が変わったの?!) -- (せん妄・認知症のケア)
- せん妄の予防と回復の促進のためには,担当看護師が対応し,家族の付き添いを依頼する? (看護のエビデンス"いま""むかし"--かつて信じられていたことの何が変わったの?!) -- (せん妄・認知症のケア)
- せん妄体験は本人には記憶されていない? (看護のエビデンス"いま""むかし"--かつて信じられていたことの何が変わったの?!) -- (せん妄・認知症のケア)
- 救命救急センターに就職した新卒看護師が感じているストレス要因
- 診療記録からみた術後せん妄ケア・アルゴリズムの臨床的有用性の予備的検証
- 看護実践能力育成のための教育内容の分析(第1報) : 看護学科3年次前期までに開講された教育科目に関する調査報告
- ステップアップ 術後せん妄は患者のバイタルサイン--正しい予防とケアのためのエッセンス
- 成人期・老年期にある対象の理解 : インタビューを行った看護学生の学び
- 高齢者のせん妄の予測・予防とケア : その根拠と対策(シンポジウム「急性期医療における高齢者ケアの専門性」,日本老年看護学会第11回学術集会)
- 保健医療施設におけるせん妄ケアと看護師の体験する困難--せん妄ケアシステム整備状況との関連
- 予防・早期発見に役立つアセスメントツール (特集 せん妄ケアはどこまで進んでいるか--有効な予防法・対処法のエビデンス) -- (せん妄のアセスメントはどのように行うか)
- 諸外国における看護情報の活用と看護の質向上(4)デンマーク医療の質改善計画--質指標調査結果の活用と質改善の取り組み
- 特別記事 諸外国における看護情報の活用と看護の質向上(3)ノルウェーにおける医療・看護サービスの質管理データベース
- 術後せん妄のアセスメントおよびケアのアルゴリズム(案)開発--腹部・胸部外科における典型的な手術を例として (焦点 高度専門看護実践の可視化とアルゴリズムの抽出)
- アメリカの看護を料理する(9・最終回)アメリカの看護を料理する心得;夢を現実にする「料理人」の仕事
- アメリカの看護を料理する(8)夢のある高齢者ケア
- 脳卒中ケアの質を保証するクリニカル・ナース・スペシャリスト(CNS)の役割 (特集 米国ミネソタ州の脳卒中ケアシステム)
- アメリカの看護を料理する(第6回)夢はホリスティックにみられる看護師;あらためてフィジカルアセスメントとは
- アメリカの看護を料理する(3)夢は効果的な痛みのケア
- アメリカの看護を料理する(第2回)夢は専門的で独立的な「上級実践看護師」
- スウェーデン王国の認知症高齢者の終末期ケアの実態と課題--ストックホルムの高齢者ケアシステムと訪問医療「ASIH」からの学び--
- 院外における一次救命処置を行なった救助者の知覚した惨事ストレスと必要なサポート--バイスタンダーへのインタビューの質的分析から
- せん妄を発症した患者に対する理解と回復へのケア--患者の記憶に基づいた体験内容とその影響に関する文献レビュー(1996〜2007年)
- 自分から変わる,今から変える「せん妄ケア」の考え方 (特集 急性期病院におけるせん妄ケアの改善とシステム化)
- クリティカルケアを必要とする成人期以降の患者の家族がもつニード--1999〜2009年の論文からの抽出
- アメリカの看護を料理する(第1回)看護留学生たちの見る夢
- 総合看護学実習の取り粗み--臨地実習の事例から看護倫理を考える (特集 コミュニケーション能力と倫理)
- 老年看護学実習における学生の高齢者理解 : ケーススタディの内容分析から
- 認知症高齢者との関わりで看護学生が感じた困難と対処行動
- 成人看護学実習および老年看護学実習において看護学生が見学または実施した看護基本技術の実態-学生による自己評価調査の分析より-
- 認知症高齢者に看護学生が抱いた感情
- 一次救命処置教育の反復受講と手技の実施に対する自信と不安の関連 : 受講者の教育進度に合わせた効果的な指導に向けて
- 入院中にせん妄を発症した患者の家族の心理的な変化や反応とそれに対する援助 : 1983~2010年の文献の検討から
- 国立病院看護研究学会学術集会における研究の動向
- 上部消化管術後障害に伴うがん患者の症状・徴候―文献レビューによる発症状況の分析
- 看護大学と医療機関における看護師の連携を基盤とした「たま エンド・オブ・ライフ・ケア交流会」の活動報告