B106 CMIP3マルチモデルデータによるアリューシャン低気圧の再現性と将来変化の関係(気候システムI,一般口頭発表)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
C102 一般化された2次元流体系における平行流の安定性 : 速度固定条件の場合(大気力学)
-
A201 20km格子全球大気モデルによる地球温暖化実験結果の概要(気候システムII)
-
B166 水平解像度20km大気モデルによる地球温暖化予測タイムスライス実験(気候システムII)
-
A363 大西洋赤道冷水舌が南アメリカ降水帯に与える影響 : 気候モデルにおける再現性(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う大気海洋諸現象の変化を考える-CMIP3マルチ気候モデル比較解析研究から-」)
-
A157 アムール川流量の変動と大気水蒸気フラックス、アジアモンスーンとの関連(スペシャル・セッション「GAMEからMAHASRIへ〜モンスーン研究の進展と今後〜」)
-
黒潮の離岸 (総特集 黒潮親潮移行域の物理・生物・化学過程) -- (1章 黒潮親潮移行域の物理過程)
-
C155 結合モデルと海洋観測データの統合(準結合同化)による気候変動の再現(様々な時間スケールでのデータ同化とアンサンブル予測,専門分科会)
-
P308 気象庁気象研究所 : 大気-海洋結合モデル予報実験における台風発生位置の予測可能性(ポスターセッション)
-
23pWF-8 一般化された2次元流体系における平行流の安定性(非圧縮性流体(渦運動,安定性と分岐・遷移など),領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
-
P131 北太平洋の海面水温場に見られる10年規模変動と温暖化トレンドの空間パターン : CMIP3マルチ気候モデルによる実験結果を用いた解析(ポスターセッション)
-
3.エルニーニョ予測モデルによる東アジアの夏の予測 : 1月末初期値の夏(JJA)の予測(発表された題目および概要,熱帯海洋変動と大気循環〜新たな展開〜,研究会「長期予報と大気大循環」の報告,研究会報告)
-
A112 CMIP3結合モデルの20世紀後半の北極点付近の海氷厚(気候システムI)
-
A365 CMIP3マルチ気候モデルにおける環太平洋域の内部変動と温暖化トレンドの比較(スペシャル・セッション「マルチ気候モデルデータ解析による地球温暖化現象の理解」,口頭発表)
-
A364 日本沿岸平均水位変動とトレンド : CMIP3マルチモデルの再現性と将来予測(スペシャル・セッション「マルチ気候モデルデータ解析による地球温暖化現象の理解」,口頭発表)
-
A363 CMIP3マルチモデルデータによる日本付近の海面高度の将来変化(スペシャル・セッション「マルチ気候モデルデータ解析による地球温暖化現象の理解」,口頭発表)
-
A361 CMIP3マルチモデルにおける西風バーストとENSOの再現性とその将来変化(スペシャル・セッション「マルチ気候モデルデータ解析による地球温暖化現象の理解」,口頭発表)
-
表層海洋の長期変動に関するモデル研究の課題 (総特集 海洋モデリングの新世紀--更なる発展には何が必要か?)
-
海洋大循環モデルを用いた北太平洋10年規模変動メカニズムの検証 (総特集 大規模大気海洋相互作用--数十年スケール変動の実態と機構) -- (1章 太平洋・インド洋セクターにおける長期変動)
-
P177 大気海洋結合モデルによる季節予測実験におけるエルニーニョ現象後のインド洋海面水温の上昇
-
A356 CMIP3マルチモデルデータによる海洋Rossby波位相速度の将来変化(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う大気海洋諸現象の変化を考える-CMIP3マルチ気候モデル比較解析研究から-」)
-
A355 熱帯太平洋における海洋平均構造とENSO特性の将来変化(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う大気海洋諸現象の変化を考える-CMIP3マルチ気候モデル比較解析研究から-」)
-
P435 JMA/MRI結合モデル季節予測実験で再現された台風の気候値
-
P144 力学的季節予測決定論的情報の経済価値の評価 : 利根川上流域の渇水予測を例として
-
A111 WCRP CMIP3マルチモデルデータによる温暖化時の海洋における変形半径(気候システムI)
-
A110 WCRP CMIP3マルチモデルデータにおける21世紀後半の熱帯太平洋表層貯熱量変動(気候システムI)
-
P406 20世紀後半における全球海面水位トレンドの熱膨張成分
-
D154 早明浦ダム流域における渇水対策のための季節予報の利用可能性(季節予報を定量的に利用する,専門分科会)
-
B465 WCRP CMIP3マルチモデルデータにおける熱帯太平洋表層貯熱量変動とENSOの関係(CMIP3マルチ気候モデルにおける大気海洋諸現象の再現性比較,専門分科会)
-
P336 大気海洋結合モデル20世紀再現実験における熱帯太平洋表層貯熱量の変動特性
-
A117 夏季東アジアにおけるエルニーニョの影響の結合モデルによる再現性(気候システムI)
-
P430 2006年秋の太平洋赤道域とインド洋の状況について
-
P324 気象庁次期エルニーニョ予測システムの開発
-
B464 エルニーニョに伴う西太平洋降水変動のCMIP3モデルによる再現性(CMIP3マルチ気候モデルにおける大気海洋諸現象の再現性比較,専門分科会)
-
P135 シベリアにおける流域スケールの植生変化が大気へ与える影響
-
D302 一般化された2次元流体系における平行流の安定性 : 最大成長擾乱の波数について(大気力学,口頭発表)
-
一般化された2次元流体系における平行流の安定性 (オイラー方程式250年 : 連続体力学におけるオイラーの遺産)
-
B257 一般化された2次元流体系における平行流の安定性(大気力学)
-
地衡流ジェットの非線形安定性(波動現象の数理と応用)
-
D207 変形半径がジェットの安定性に及ぼす影響について(大気力学)
-
D357 Charney-Hasegawa-Mima方程式のasymptotic modelのハミルトン形式(大気力学II)
-
C211 一般化された2次元乱流における自己相似減衰(大気力学)
-
P393 地球温暖化に伴って極域正味降水量が増加する原因
-
D465 極域におけるP-Eの季節変化の要因(大気循環,雪氷圏と気候,専門分科会)
-
D463 極域における大気水循環と環状モード(大気循環,雪氷圏と気候,専門分科会)
-
D165 極域における水蒸気輸送の季節変化(中高緯度大気)
-
A306 CMIP3気候モデルにおける北太平洋10年規模変動の将来予測(気候システムII)
-
P141 CMIP3気候モデルにおける北太平洋10年規模変動の再現性と将来予測
-
B466 CMIP3モデルにおける北太平洋10年規模変動の再現性(CMIP3マルチ気候モデルにおける大気海洋諸現象の再現性比較,専門分科会)
-
P302 大気海洋結合モデルによるエルニーニョ予測システムの開発 : 海洋鉛直粘性拡散係数の違いが予測に与える影響
-
B304 水蒸気輸送と環状モードの関係(気候システムIII)
-
P219 対流圏における水蒸気輸送の変動特性について
-
対流圏における水蒸気輸送の変動特性について
-
水蒸気輸送の鉛直構造について
-
亜熱帯対流圏における水蒸気変動の特徴 : 水蒸気発散域と収束域の比較
-
WOCE and Beyond Conferenceに出席して('WOCE and BEYOND'コンファレンス参加報告)(集会報告)
-
一般化された2次元流体系におけるシア不安定(安定性・乱流 安定性(2),一般講演)
-
一般化された2次元流体系における平行流の安定性(大気・海洋・惑星の流れ(4),一般講演)
-
AM06-13-018 一般化された2次元流体系のHamilton構造(大気・海洋・惑星の流れ(4),一般講演)
-
AM05-13-019 Charney-Hasegawa-Mima方程式のasymptotic modelのハミルトン構造(大気・海洋の流れ5,一般講演)
-
A331 一般化された2次元乱流の自己相似解(A-33 大気の流れ(3),一般講演)
-
D201 一般化された2次元流体系の波動活動度保存則(大気力学,一般口頭発表)
-
P402 CMIP3マルチ気候モデルにおける冬季北太平洋の海面気圧トレンドにみられる地域差とその不確実性(ポスター・セッション)
-
B106 CMIP3マルチモデルデータによるアリューシャン低気圧の再現性と将来変化の関係(気候システムI,一般口頭発表)
-
A361 CMIP3マルチ気候モデルを用いた北太平洋における大気・海洋の将来変化(気象システムIII,,一般口頭発表)
-
B304 大気大循環モデルを用いた南極周辺の海氷が大気循環に与える影響(中高緯度大気,一般口頭発表)
-
P317 レナ川中流のタバガにおける河川流量変動に影響を及ぼす大気循環と水蒸気輸送(ポスター・セッション)
-
A351 大気海洋結合モデルを用いた2010年夏の季節予測実験(気象システムIII,一般口頭発表)
-
D107 一般化された2次元流体における渦列,渦層の線形安定性解析(大気力学,一般口頭発表)
-
A360 地球温暖化に伴う日本付近の海面高度と海面気圧の将来変化(気象システムIII,,一般口頭発表)
-
研究会「長期予報と大気大循環」の報告 : 2010年夏の異常高温と大気循環(研究会報告)
-
大気海洋結合モデルを用いた季節予測実験 : 2010年猛暑に対する大西洋海面水温偏差の影響 (2010年夏 日本の猛暑) -- (予測)
-
第4回WCRP再解析国際会議報告
-
A408 北太平洋中緯度域における海面水位分布の将来変化予測 : CMIP3/CMIP5マルチモデルの比較(気候システムIII,一般口頭発表)
-
B102 レナ川河川流量の経年変動に関わる大気水循環(中高緯度,一般口頭発表)
-
C102 大気大循環モデルを用いた南極周辺の海氷が大気循環に与える影響(中高緯度大気・相互作用,口頭発表)
-
P392 シベリア3大河川の大気・陸域水収支に関する大気再解析データ間比較(ポスター・セッション)
-
P377 西部熱帯太平洋における1990年代以降の海面水位上昇(ポスター・セッション)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク