炭化水素の起源と続成変化に関する地球化学的研究(1992年度日本地球化学会奨励賞受賞記念)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper reviews recent achievements on the origin and diagenetic alteration of hydrocarbons in oils, gases, and sediments from the Japanese fields. The chemical and carbon isotopic compositions of methane to butane have indicated biogenic origin for the hydrocarbons of natural gases accumulated in volcanic rocks. The high helium isotope ratios are not critical evidence for their abiogenic origin. Some of natural gases of dissolved-in-water type are judged to be thermogenic from their high carbon isotopic composition of methane, although they were formerly supposed to be microbial. It has been confirmed that biomarker hydrocarbons such as steranes and hopanes are effective to evaluate organic maturity and paleotemperature of sediments. Their isomeric compositions indicate the precise maturity of oils from the Green Tuff region, putting important constraint on the timing of the primary migration of petroleum. However, the organic maturity estimated by the biomarkers may be affected by factors, e.g., difference in thermal history, catalytic effect of minerals, and geochromatographic fractionation.
- 日本地球化学会の論文
- 1994-03-24
著者
関連論文
- 水溶性天然ガス資源(南関東ガス田)の研究 : 温泉開発, 深層熱水利用等の指針策定への貢献(アウトカム)
- 稚内層の堆積環境と生物指標化合物
- 2-16.CBMの起源と石炭地質((5)コールベッドメタンI,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 地熱ガス中の炭化水素の起源に関する研究--葛根田地熱地域の噴気ガス (深部地熱資源に関する研究--葛根田地域の深部地熱系の解析・評価を中心に) -- (第2部 地質学的・地球化学的研究(モデル化))
- 自然噴気中のペンタン異性体:東北日本,葛根田地熱地域での例
- メタンハイドレ-トの合成と分解条件の測定
- 東北日本の堆積盆地における油のバイオマ-カ- (「石油の探鉱と有機地球化学」)
- 泥質堆積物中の有機炭素の測定
- 天然ガスハイドレートの生成条件 (総特集 メタン・ガスハイドレート)
- 同位体組成と生物指標化合物からみた火山岩類中の軽質炭化水素の起源(第8回有機地球化学シンポジウム(島根シンポジウム))
- 217 基礎試錐「浜勇知」の中新世泥質岩の生物指標化合物
- 長岡周辺新第3系ガス田の生物指標化合物
- 588 新第三系堆積盆地における炭化水素鉱床の成立条件 : 分子熟成指標による検討(鉱物・地質資源)
- 417 生物指標化合物による稚内層の堆積環境と埋没史解析
- 西山中央油帯の熱史,埋没史と炭化水素鉱床形成に関する考察 : バイオマーカーの応用(第8回有機地球化学シンポジウム(島根シンポジウム))
- バイオマ-カ-組成からみた新潟堆積盆地新第3系原油,コンデンセ-ト油の熟成度と1次移動の時期
- 紀伊半島の石油・天然ガス資源に関する地球化学的考察
- 自然噴気中の軽質炭化水素組成 : 葛根田地熱地域における事例研究
- 東北日本グリーンタフ地域の天然ガスの地球化学 -火山性貯留岩中の軽質炭化水素の起源に関する基礎的研究-
- 炭化水素の起源と続成変化に関する地球化学的研究(1992年度日本地球化学会奨励賞受賞記念)
- 火山岩を貯留岩とする石油炭化水素の起源について(第10回有機地球化学シンポジウム(湯沢シンポジウム))