各種イカリソウのフラボノイドの比較について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Flavonoidal constituents in different Epimedium species were examined. The main flavonoid in E. koreanum and many other speices was icariin. However, the main flavonoid in E. sagittatum, histolically the type species of Epimedium Herb, was not icariin but epimedoside A. Both icariin and epimedoside A gave the same Rf value in TLC conditions of JP XV. In reversed-phase TLC on ODS plate, icariin and epimedoside A could be separated.
- 日本生薬学会の論文
- 2010-02-20
著者
-
守安 正恭
神戸薬科大学生薬化学研究室
-
奥川 斉
兵庫県立尼崎病院薬剤部
-
川西 和子
Kobe Women's College Of Pharmacy
-
川西 和子
神戸薬科大学
-
小山 倫奈
神戸薬科大学
-
守安 正恭
神戸薬科大学
-
奥川 斉
兵庫県立尼崎病院
関連論文
- 覚醒剤のガスクロマトグラフ分析のためのオンカラムキラル誘導体化試薬の開発(安心と安全に役立つ分析化学)
- High-Performance Liquid Chromatographic Determination of Organic Substances by Metal Chelate Derivatization. II. Microdetermination of Methamphetamine and Amphetamine
- アルセナゾIIIポストカラム発色法による希土類元素の高速液体クロマトグフフイー
- アルカロイド類の過塩素酸ナトリウムを用いるイオン対抽出及びイオン対高速液体クロマトグラフィーによる迅速分取法(:分離(その1))(抽出・吸着分離)
- 20-P3-465 2型糖尿病関連薬剤費と患者背景、コントロール状況との関係(薬剤疫学・医療経済,来るべき時代への道を拓く)
- 1-メチルアデノシン第四級塩とアクア(ジエチレントリアミン)白金(II)の反応 反応機構, 反応生成物の分離および同定
- 01P1-124 抗菌薬適正使用への薬剤師のかかわり(2)(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- 30-B4-13-5 2型糖尿病関連薬剤費に関する調査研究(在宅医療・地域医療・経営等,社会の期待に応える医療薬学を)
- ウラン(VI)のけい光の消光によるタリウムの微量定量
- P2-065 持参薬識別業務の麻薬使用量への影響(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P-127 心筋保護液の使用期限の検討
- P2-329 mTOR選択的阻害剤エベロリムスの使用症例調査と有害事象対策(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-151 抗がん剤の薬物間相互作用を回避する取り組み : 安全で有効な「がん化学療法」のために(一般演題 ポスター発表,薬物相互作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 28B-05 蘇木の血小板凝集抑制成分に関する研究 : ブラジリン以外の活性成分について
- II-B-20 漢方生薬の臨床的分類 : "血"薬を中心に血小板凝集抑制作用を指標にして
- II-B-11 煎出条件が漢方薬におよぼす影響 : 〓呂薤白白酒湯について
- 注射薬調剤と搬送システムの利用(病院薬局協議会)
- High-Performance Liquid Chromatographic Determination of Organic Substances by Metal Chelate Derivatization. III. Analysis of Ephedra Bases
- P-696 リウマチ患者における生物学的製剤導入後の考察(13.薬品管理、使用状况調査2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- Periandradulcins A, B and C : Phosphodiesterase Inhibitors from Periandra dulcis MART.
- EFFECT OF SENEGIN-II ON BLOOD GLUCOSE IN NORMAL AND NIDDM MICE
- 21-P1-138 効率的な持参薬管理業務の院内運用(持参薬管理,来るべき時代への道を拓く)
- 薫香生薬成分の鎮静および鎮痛作用について
- 幻覚剤と行動 (比較生物学-2-) -- (生態と行動)
- 各種イカリソウのフラボノイドの比較について
- 京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科物質分析学研究室を訪ねて
- ヒロハセネガ(Polygala senega L.var.latifolia Torrey et Gray)の連作障害
- 鶏血藤Spatholobus subrectus DUNNの血小板凝集におよぼす影響
- P-1277 教育研修委員会の人材育成に対する取り組み(一般演題 ポスター発表,薬学教育(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 兵庫県立病院薬剤部における長期実務実習への取り組み(一般演題(口頭)27,薬学教育(実務実習)(1),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- サフランエキスの線溶酵素(プラスミン及びウロキナーゼ)に及ぼす影響 : 合成基質分解法による検討
- ブラジル生薬の研究(第2報) : 白色トコン
- ブラジル生薬の研究(第1報) : ムイラプアマ
- 清宮寿桃丸の抗酸化活性に関する研究