子どものコミュニケーション・チェックリスト(CCC-2)日本語版の保育場面・通級指導・小集団での適用の実際と意義(自主シンポジウム8,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-01-31
著者
-
森脇 愛子
東京学芸大学
-
田中 早苗
NPO法人アスペの会石川
-
田中 早苗
金沢大学子どものこころの発達研究センター
-
大井 学
大阪大学大学院・大阪大学・金沢大学・浜松医科大学連合小児発達学研究科
-
大井 学
連合大学院小児発達学研究科:金沢大学
-
権藤 桂子
共立女子大学
-
岡部 泉太郎
所沢市立泉小学校そだちとこころの教室「フロー」
関連論文
- 高機能ASD包括的小グループ支援モデルの構築に向けて : 個別支援集団心理療法・語用論的アプローチ・ソーシャルスキルトレーニング(自主シンポジウム33,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- ダウン症をもつ子どもと母親との相互作用に関する台湾と日本の比較研究 : 母親の会話スタイルと問題行動と子どもの表出言語発達の関連
- ダウン症をもつ子どもと母親との相互作用に関する台湾と日本の比較研究 : 母親の会話スタイルと子どもの表出言語発達の関連
- 身振りサインを用いていた知的障害をもつ子どもへのINREALを契機とするVOCAの導入
- 語用障害 (特集 アスペルガー症候群--病因と臨床研究) -- (臨床的特徴とその対応)
- 高機能広汎性発達障害にともなう語用障害 : 特徴, 背景, 支援
- 高機能広汎性発達障害をもつ人のコミュニケーション支援
- 自閉症スペクトラム障害児の友人関係に対する自己認知について
- 高機能自閉症スペクトラムのある子どもの多義的表現の理解
- 自閉症スペクトラム障害児の友人関係に対する自己認知について
- 言語聴覚士法制化と学校における言語聴覚サービス(自主シンポジウム29,日本特殊教育学会第37回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 話しことばをもたない自閉症児の言語理解 : 2語結合の理解における視空間的支えの効果
- 高機能広汎性発達障害児における間接発話理解に及ぼす課題提示条件の違いに関する検討
- 語用障害の補償から学びへ--自覚に基づく語用障害の補償からコミュニケーションの学習へ (特集 コミュニケーション能力を育む)
- 「誰かお水を運んできてくれるといいんだけどな」 : 高機能広汎性発達障害へのコミュニケーション支援
- 高機能広汎性発達障害をもつ子どもの支援 : 心、仲間、コミュニケーション(自主シンポジウム20,日本特殊教育学会第38回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 特集にあたって
- 語用論による言語発達障害の理解と指導 (障害児のことばとコミュニケーション)
- 語用論的アプローチによる言語指導
- 大人による要求身ぶりの模倣が前言語期の重度精神遅滞児との交渉に及ぼす効果
- 前言語期の重度遅滞児に対する伝達の帰属
- 重度精神遅滞児の前言語的要求伝達における交渉の不成立 : 大人の応答に対する子供の関心、及び応答の機能の検討
- 大人との交渉を通じた重度精神遅滞児の前言語的要求伝達の改善
- 自閉症児およびそれに似ている子どもの発達状態について
- 自閉症スペクトラム障害児の友人関係における共感性の特徴
- 子どものコミュニケーション・チェックリスト(CCC-2)日本語版の保育場面・通級指導・小集団での適用の実際と意義(自主シンポジウム8,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 特殊教育における言語発達アセスメント : 新たな評価の枠組みを考える(自主シンポジウム21,日本特殊教育学会第37回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 学齢期の定型発達児と高機能自閉症スペクトラム障害児における心の理論の発達 : アニメーション版心の理論課題ver.2を用いて
- 高機能自閉症スペクトラム障害児における社会的相互作用と社会的行動の特徴との関係
- 日英2言語環境下で育つ児童の語彙発達