311 AZ61マグネシウム合金を用いたアルミニウムクラッド板の接合強度向上(アルミニウム合金およびマグネシウム合金の創製と加工)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
618 アルミニウム合金棒材の超平滑化技術の開発(OS 塑性加工(4))
-
コンピュータ制御回転成形機の試作と管材フランジ成形への応用
-
工具回転軸と円管回転軸に偏りを有する円管端末回転口絞り成形における口辺しわと内カ-リング変形の抑止 (チュ-ブフォ-ミングと造管技術)
-
509 棒線における超平滑化引抜き加工の研究(OS 摩擦・摩耗材料)
-
506 ショットブラストおよび酸洗い脱スケール法が引抜残留応力に及ぼす影響(OS 塑性加工)
-
塑性学・塑性加工用語調査分科会報告
-
塑性加工(加工と破壊における材料特性)研究会報告(塑性加工と材料特性小特集号)
-
611 剛体工具面の連続的な法線ベクトル変化を予測した高精度荷重補正アルゴリズムの開発(OS 塑性加工(3))
-
AZ61マグネシウム合金板の繰返し曲げ加工に伴う双晶形成が集合組織に及ぼす影響と成形性向上
-
繰返し曲げ加工による双晶形成がAZ61マグネシウム合金板の集合組織に及ぼす影響
-
2707 難燃性マグネシウム合金の多方向鍛造による結晶粒微細化と2次成形性(S19-2 アルミニウム合金,マグネシウム合金(2),S19 アルミニウム合金およびマグネシウム合金の創製と加工技術)
-
2ロール矯正における曲げの塑性率と繰り返し回数が真直性に与える影響 : 棒線における矯正と残留応力の研究 第3報
-
614 弾塑性有限要素法による棒線ローラレベラ矯正の解析(OS 塑性加工(3))
-
613 弾塑性有限要素法による対向液圧成形解析プログラムの開発(OS 塑性加工(3))
-
棒線引抜き加工における残留応力低減および表面平滑化技術 : 弾塑性有限要素法による最適ダイス形状の究明
-
656 静的陽解法 FEM による自動車用ハイドロフォーム部品の成形性の検討
-
508 静的陽解法 FEM によるチューブハイドロフォーミングシミュレーション
-
棒線における2ロール矯正の有限要素法解析
-
各種製品寸法・材料強度に対応した金型設計法 : 高張力鋼板を用いた箱形断面成形の研究 : 第2報
-
チューブハイドロフォーミング成形過程に及ぼす摩擦係数の影響
-
管材の型張出し成形解析と実験結果との比較 : 静的陽解法弾塑性FEMによるハイドロフォーミング成形特性の研究 第1報
-
2ロール矯正におけるロールプロフィルと残留応力の理論的考察 - 棒線における矯正と残留応力の研究 第2報 -
-
面心立方晶金属の低温におけるせん断加工(低温加工の研究-4-)
-
面心立方晶金属の低温におけるプレス成形性向上の解明(低温加工の研究-3-)
-
面心立方晶金属の変形挙動に及ぼす温度変換の影響(低温加工の研究-2-)
-
塑性加工研究会の活動報告 : その3年にわたる活動の回顧と展望
-
棒線材におけるローラーレベラーによるコイル材高真直化の実験的・解析的検討
-
325 引抜き条件が線径に及ぼす影響(塑性加工の動向とその展開2)
-
2239 ひずみ誘起変態を利用したマイクロ磁気スケール(S24-2 高機能・高付加価値の棒線管材の加工技術(2),S24 高機能・高付加価値の棒線管材の加工技術)
-
615 棒線材ローラレベラ実験による真直度限界について : 棒線材におけるローラレベラ矯正 第1報(OS 塑性加工(4))
-
416 鋼の残留オーステナイトを利用した磁気記録法
-
棒鋼線材圧延における倒れの実験的・理論的検討
-
ダイヤ-スクウェア圧延・スクウェア-オーバル圧延時の被圧延材の倒れの実験的・ 理論的検討
-
棒線引抜きにおけるダイス形状の残留応力におよぼす影響
-
240 マグネシウム合金のバルク素形材加工(OS 軽量化・高強度化と材料代替・材料進化)
-
高炭素鋼線におけるデラミネーション発生過程の観察
-
K-1028 段付きダイスによる棒線の超平滑化引抜き加工(S14-2 表面改質材の特性(2))(S14 表面改質材の特性)
-
ショットブラストおよび酸洗い脱スケール法が引抜残留応力に及ぼす影響
-
難燃性マグネシウム合金の多方向鍛造・圧延による結晶粒微細化と2次成形性の向上
-
2745 マグネシウム合金板の組織制御圧延による成形性改善(S29-1 アルミニウム合金およびマグネシウム合金の創製と加工技術(1),S29 アルミニウム合金およびマグネシウム合金の創製と加工技術)
-
423 AZ61マグネシウム合金押出しバルク材における温間圧縮挙動(軽量化・高強度化材料(1))
-
421 AZ61マグネシウム合金展伸用板材における連続鋳造・圧延法(軽量化・高強度化材料(1))
-
511 AZ61 マグネシウム合金押出し材の据え込み成形性に及ぼす圧縮条件の影響
-
超塑性Zn-Al合金を用いた薄板材の板厚/直径比のきわめて小さいエンボス成形
-
超塑性Zn-Al合金表面へのセラミック粒子の圧入過程の解析
-
低温加工と熱処理による7475アルミニウム合金板の超塑性特性改善および結晶粒微細化の機構 (超塑性材料特集号)
-
T形材の引張曲げ加工における除荷時の座屈挙動(形材の引張曲げ加工の研究-5-)
-
18%Ni マルエージ鋼のプレス成形性に対する変態誘起塑性の効果
-
18%Ni マルエージ鋼の変態誘起塑性挙動
-
246 張出しおよびバーリング成形への変態誘起塑性の利用 : 18%Ni マルエージ鋼の変態誘起塑性挙動第 3 報(板成形・形状制御, 加工, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
-
245 曲げおよび深絞り成形への変態誘起塑性の利用 : 18%Ni マルエージ鋼の変態誘起塑性挙動第 2 報(板成形・形状制御, 加工, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
-
405 18%Ni マルエージ鋼の変態誘起塑性挙動(マルエージング鋼・加工誘起変態・その他, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
-
三種の鉄合金の微細結晶粒超塑性 (超塑性特集号)
-
回転鍛造加工における上型と被加工材の接触領域の解析
-
1050アルミニウムの鍛造加工時の数値シミュレ-ションによる材質予測
-
692 Near-β型チタン合金 "Ti-9V-2Mo-3Al" の超塑性と冷間加工性(超塑性, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
-
404 非均質材料の加工シミュレーション : 弾塑性解析による材質制御成型法の検討(第 2 報)(加熱, 冷却, 熱, 溶接, 酸洗, その他, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
-
779 α+β型チタン合金の超塑性変形機構 : 塑性異方性からの検討(超塑性, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
-
776 高力アルミニウム合金の結晶微細化と超塑性(超塑性, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
-
361 弾塑性解析による材質制御成型法の検討 : 円柱の据え込み鍛造シミュレーション(厚板・継目無鋼管・溶接鋼管・二次加工, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
-
加工熱処理の現状と今後(複合加工技術)
-
327 表層部付加的せん断ひずみ層が細線材の引張強さおよび内部組織に与える影響(塑性加工の動向とその展開3)
-
2236 細線材の表層部付加的せん断ひずみ層が材料特性におよぼす影響 第2報(S24-1 高機能・高付加価値の棒線管材の加工技術(1),S24 高機能・高付加価値の棒線管材の加工技術)
-
620 3次元に曲率を持つ高張力鋼板ハット形プレス品に生じる不良現象の原因究明(OS 塑性加工(5))
-
617 細線材の付加的せん断ひずみ層が材料の強度・延性におよぼす影響(OS 塑性加工(4))
-
509 曲率を持つハット型プレス成形品におけるねじれの発生機構
-
金属およびセラミックスの超塑性 (′88MRS先端材料国際会議--先端材料・技術はいま)
-
530 伸線材引張強度におよぼす表層部せん断ひずみ層の影響(OS 加工による材料の機能創製)
-
円錐台殻の円錐工具へのなじみ変形挙動(カ-リングの研究-4-)
-
アルミニウム円管の揺動回転口広げ・口絞り成形の成形限界(円管端末の揺動回転成形に関する研究-2-)
-
アルミニウム円管端末の球面状口広げ成形中に生じるカ-リング現象
-
円管端末カ-リング変形の上限供給曲率半径に対する諸条件の影響(円管端末のカ-リング変形の実用化研究-1-)
-
円管端末の揺動回転口広げ・口絞り成形における工具包絡面への円管端末のなじみ変形挙動(円管端末の揺動回転成形に関する研究-1-)
-
円管端末カ-リング変形の初等的エネルギ解析(円管および円錐台殻のカ-リング変形の理論解析-1-)
-
円錐台殻のカ-リング変形(カ-リングの研究-3-)
-
531 塑性加工によるひずみ誘起変態を利用した磁気記録の研究(OS 加工による材料の機能創製)
-
507 角度型・円弧型引抜きダイスにおける残留応力低減の研究(OS 塑性加工)
-
線材とその2次加工における創形・創質技術
-
超塑性材料の開発とその応用
-
超塑性--応用面を中心に,その後の研究開発について
-
討 33 超塑性研究開発の動向(V 最近の超塑性利用技術, 第 110 回講演大会討論会講演概要)
-
引抜き棒線材の線径変化に関する解析的・実験的検討
-
表層部緻密化による焼結鋼の機械的性質の改善
-
工具負荷制御による鋳ばり取りロボットの高能率化 (鋳造工場とロボット)
-
311 AZ61マグネシウム合金を用いたアルミニウムクラッド板の接合強度向上(アルミニウム合金およびマグネシウム合金の創製と加工)
-
SPSによるTiC分散Ti‐6Al‐4V合金の反応焼結の検討
-
Interpolative variable-speed repetitive control and its application to a deburring robot with cutting load control.
-
圧延接合によるMg/Alクラッド板の製造プロセスと室温成形性の究明
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク