1005 逆解析手法による気相乱流中液滴の衝突頻度因子の導出(1)(OS10-1 大気海洋の流体現象と環境流体,OS10 大気海洋の流体現象と環境流体,オーガナイズドセッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2007-11-17
著者
-
高橋 桂子
地球シミュレータセンター
-
黒瀬 良一
京都大学工学部
-
松田 景吾
京都大学大学院工学研究科
-
黒瀬 良一
京大工
-
小森 悟
京大工
-
高橋 桂子
(独)海洋研究開発機構 地球シミュレータセンター
-
高橋 桂子
Esc
-
黒瀬 良一
電中研
-
高橋 桂子
(独)海洋研究開発機構/地球シミュレータセンター
-
大西 領
ESC
-
大西 領
京都大学大学院工学研究科:(現)(独)海洋研究開発機構地球シミュレーターセンター
-
松田 景吾
京大院
関連論文
- 風波気液界面近傍の乱流とスカラ輸送の直接数値シミュレーション(流体工学,流体機械)
- 噴霧火炎中におけるすす生成過程に関する研究 : 燃料噴霧の粒度分布がすす生成過程に与える影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- TDPモデルを用いた微粉炭燃焼場の数値解析(第2報)100kg-coal/h低NOxスワールバーナへの適用
- CIP有限体積法による風波シミュレーション
- TDPモデルを用いた微粉炭燃焼場の数値解析(第1報)小型ジェットバーナへの適用
- TDPモデルを用いた微粉炭燃焼場の数値解析 : 第2報,100kg-coal/h低NO_xスワールバーナへの適用(熱工学,内燃機関,動力など)
- TDPモデルを用いた微粉炭燃焼場の数値解析 : 第1報,小型ジェットバーナへの適用(熱工学,内燃機関,動力など)
- P315 地球シミュレータ用大気海洋海氷結合モデルCFESの開発
- SIAM PP 08報告(学術会合報告)
- No.29 強い旋回流を伴う微粉炭燃焼流の非定常数値シミュレーション(ガス化・燃焼・液化(1))
- Flamelet法を用いた液相反応乱流場のLarge-Eddy Simulation(流体工学,流体機械)
- 噴霧燃焼時のすす生成に及ぼす液滴径の影響
- 33 TDPモデルを用いたCFDシミュレーションによる石炭燃焼試験炉内の粒子挙動予測(ガス化・燃焼(3))
- 噴流噴霧火炎挙動に及ぼす輻射の影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 液滴径分布の変化から衝突頻度因子を導出する非線形逆解析手法(流体工学,流体機械)
- 一様せん断流中の回転球に働く抗力と揚力(論文賞受賞記念解説)
- 燃焼により発生するすすの生成モデルと数値シミュレーション
- 蒸発を伴う単一液滴表面を通しての物質と熱の移動に及ぼす相対湿度の影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 2511 層流対向流場に形成された噴霧火炎の数値シミュレーション(OS25.粒・粉・滴のパターン形成(2),ポスターセッションP-1)
- 504 噴霧燃焼におけるすす生成の数値シミュレーション(OS05.複雑熱流体現象の数値シミュレーション)
- 液滴径分布の変化から衝突頻度因子を導出する線形逆解析手法(流体工学,流体機械)
- P351 ビン法を実装したMSSG-Aによる乱流雲のシミュレーション
- 1815 層流対向流場に形成される噴霧火炎内すす生成の数値シミュレーション(J14-1 環境モニタリングと負荷低減のための熱流体・環境工学の展開(1),J14 環境モニタリングと負荷低減のための熱流体・環境工学の展開)
- 雲シミュレーションにおける混相流計算の高度化 : 豪雨予測の高度化を目指して
- 乱流中での粒子の衝突成長に対するLarge-Eddy Simulation(流体工学,流体機械)
- A202 特征解法による球面浅水波モデルの数値解(気象予報)
- 2506 旋回噴流中での粒子飛散挙動の解明(OS25.粒・粉・滴のパターン形成(2),ポスターセッションP-1)
- 固定波状気液界面を通してのスカラ輸送機構(流体工学,流体機械)
- 単一液滴衝突時における自由界面下液側流動場およびスカラ場の直接数値シミュレーション(流体工学,流体機械)
- 地球シミュレータ上での台風の強度予測
- 29pUG-5 マルチスケール・マルチフィジックス気象・気候予測シミュレーション(29pUG 領域2,領域11合同シンポジウム:大規模シミュレーションで拓くマルチスケール・フィジックス,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 石炭灰の固化現象および影響因子の解明
- P206 MSSGの移流計算精度と物理性能へのインパクト
- P106 MSSGへの適応型動的格子(AMR)の実装と計算性能
- P339 MSSGによる夏季の降雨分布再現実験
- P229 MSSGによる水平解像度1.9km全球大気シミュレーション
- CIP有限体積法による風波シミュレーション
- CIP-CSLR法を用いた雲粒の凝縮・蒸発計算法(流体工学,流体機械)
- 重合格子法における数値誤差の発生とその解消法
- P161 全球・非静力学大気シミュレーションコードへの乱流モデルの導入と検証
- P160 高次精度差分スキームを用いた全球・非静力学大気シミュレーションコードの力学コアの検証
- P322 陰陽格子法を用いた全球・非静力学大気シミュレーションコードの開発
- P142 非静力大気モデルにおける鉛直座標変数配置
- P139 非静力全球大気海洋シミュレーションコードの力学コアの開発
- 1831 LES大気シミュレーションMSSG-Aによる風車流入風予測 : 計算パラメータの感度解析(S17-3 風力発電(3),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 地球シミュレータ上で目指すマルチスケール・マルチフィジックス気象・気候シミュレーション(地球シミュレータ)
- AMR法に対するCIP法適用の効果
- 415 重合格子法における接合部からの数値誤差の発生とCIP法の有効性(OS04.流体の数値計算手法と数値シミュレーション(4))
- B201 全球非静力モデルMSSGとマルチスケールシミュレーション(気象予報)
- 微小液滴の乱流衝突成長に対する Large-Eddy Simulation(乱流と輸送現象:コーヒーカップから宇宙まで)
- P218 全球/領域/都市域統合・非静力学大気シミュレーションコードMSSG-Aの開発
- P125 Voronoi Reduced Grid
- B304 MSSGによる2006年7月九州豪雨のシミュレーション(降水システムI)
- 火炉内における微粉炭燃焼場の数値シミュレーション : 燃焼特性に及ぼす石炭中水分の影響 : 熱工学, 内燃機関, 動力など
- 火炉内における微粉炭燃焼場の数値シミュレーション(その4)揮発分放出挙動詳細モデルの開発
- P356 極域を考慮した正方格子系における移流ベンチマークテスト
- D152 球面上質量と運動量の同一セミ・ラグランジュ移流(気象予報)
- B405 Yin-Yang格子非静力モデルの湿潤過程検証(その二)(気象予報)
- A152 Yin-Yang格子非静力モデルの全球平均場と降水検証(降水システムII)
- D410 Yin-Yangグリッドにおける全球保存処理(気象予報II)
- A203 全球Yin-Yangグリッドにおける保存セミ・ラグランジュ移流(気象予報)
- 全球 Yin-Yang グリッドにおける保存セミ・ラグランジュ移流
- C-CUP法を用いた気液界面における運動量輸送量の評価 : 大気海洋界面での交換物理量の評価に向けて
- 大気・海洋・海氷結合モデルによるシミュレーションが目指すところ
- P362 C-CUP法を用いた大気・海洋界面での交換物理量の評価に向けて
- C-CUP法を用いた大気・海洋界面での交換物理量の評価に向けて
- A151 マルチスケール大気海洋シミュレーションにおける可視化の表現と手法(降水システムII)
- 1838 ガスおよび噴霧浮き上がり火炎における火炎片の特性(J15-2 噴霧による混合気形成および燃焼(2),J15 噴霧による混合気形成および燃焼)
- 旋回を伴う微粉炭燃焼場のLarge-Eddy Simulation(反応・多相系 燃焼・反応(3),一般講演)
- 噴霧火炎に及ぼす輻射の影響(反応・多相系 燃焼・反応(3),一般講演)
- 微粉炭燃焼のLarge-eddy simulation(燃焼・反応(2),一般講演)
- A344 地球シミュレータ用・非静力学海洋モデルのためのポアソンソルバーの開発(A-34 大気の流れ(4),一般講演)
- 球周りの流れ特性に及ぼす熱移動の影響(混相(2),一般講演)
- 液相反応乱流場におけるSGSスカラ変動モデルの実験的検証(燃焼・反応,一般講演)
- 単一液滴衝突時における液側流動場の直接数値シミュレーション(対流・拡散・渦・波動 界面現象(2),一般講演)
- 風波気液界面近傍の乱流とスカラ輸送の直接数値シミュレーション(対流・拡散・渦・波動 界面現象(1),一般講演)
- 液相反応乱流場のLarge-Eddy Simulation : Flameletモデルの適用(反応・多相系 燃焼・反応(3),一般講演)
- 一様せん断流中の回転球に働く抗力と揚力(論文賞受賞記念解説,学会賞受賞特別講演)
- 航空機ガスタービンエンジン燃焼器のサブスケールモデル内部における噴霧燃焼場の光学計測
- A343 有限体積法を用いたReduced Grid大気大循環モデルによる浅水波方程式(A-34 大気の流れ(4),一般講演)
- AM06-13-011 雲粒の衝突成長に対する乱流の効果(大気・海洋・惑星の流れ(3),一般講演)
- 1005 逆解析手法による気相乱流中液滴の衝突頻度因子の導出(2)(OS10-1 大気海洋の流体現象と環境流体,OS10 大気海洋の流体現象と環境流体,オーガナイズドセッション)
- 1005 逆解析手法による気相乱流中液滴の衝突頻度因子の導出(1)(OS10-1 大気海洋の流体現象と環境流体,OS10 大気海洋の流体現象と環境流体,オーガナイズドセッション)
- マルチスケールは地球世界の明日を見通すか(3.デジタルはアナログ世界を予測するか,アナログからデジタルへ-進化するデジタルはアナログ世界にどう向き合うか-)
- 1008 風波気液二相流の直接数値計算(2)(OS10-2 大気海洋の流体現象と環境流体,OS10 大気海洋の流体現象と環境流体,オーガナイズドセッション)
- 1008 風波気液二相流の直接数値計算(1)(OS10-2 大気海洋の流体現象と環境流体,OS10 大気海洋の流体現象と環境流体,オーガナイズドセッション)
- S0506-1-4 砕波を伴う高風速域における潜熱輸送量の評価([0506-1]乱流における運動量,熱,物質の輸送現象(1))
- 高精度災害予測のための気象・気候シミュレーション
- B411 WENOスキームの雲解像モデルへの適用(気象予報,一般口頭発表)
- 307 CIP法における空間方向分離計算の安定性解析(OS3.CIP法とその関連手法(2),オーガナイズドセッション)
- 304 CIP有限体積法による風波乱流場の数値シミュレーション(OS3.CIP法とその関連手法(1),オーガナイズドセッション)
- 608 Soroban-CIP法を用いた3次元全球計算(OS2.CIP法とその関連手法(2),オーガナイズドセッション)
- 雲に見られる乱流現象 : 気相乱流中での微小水滴の衝突(地球科学における流体現象2〜地球表層編〜)
- 高風速下における砕波気液界面を通しての運動量輸送(注目研究in年会2011)
- Google Earth用ボリューム可視化コンテンツ作成のためのGUIソフトウェアの開発(注目研究in CFD25,第25回数値流体力学シンポジウム)
- シャドウドップラ流速計による微粉炭火炎内の粒子速度と粒径の同時計測
- 航空用ガスタービンエンジン燃焼器の希釈流配分およびライナ冷却流流出位置がNOxに及ぼす影響(創立40周年記念)
- 噴流噴霧火炎におけるすす生成過程の数値解析
- 経済学を学べば金融経済倫理は低下するか? : 教育学部と経済学部学生の金融経済倫理調査比較
- 噴霧燃焼の実験と数値シミュレーション