A344 地球シミュレータ用・非静力学海洋モデルのためのポアソンソルバーの開発(A-34 大気の流れ(4),一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have been developing a non-hydrostatic coupled ocean-atmosphere simulation code that can treat explicitly not only large scale phenomenon such as global general circulations but convections. We focus on the ocean component of this coupled simulation code in this report, especially efficient schemes for solving Poisson equations. We divided pressure terms into hydrostatic and non-hydrostatic pressure terms. In this implementation, it is essential to solve 2-dimensional Poisson equations with high performance, because our simulations will be performed with high resolution. We evaluate the introduced schemes, some Krylov subspace methods, from the view points of wall clock time and the number of iterations on the Earth Simulator. Moreover we will discuss the characteristics of the coefficient matrix on the overset grid called the Yin-Yang grid.
- 日本流体力学会の論文
- 2004-08-09
著者
-
高橋 桂子
地球シミュレータセンター
-
後藤 浩二
Nec
-
高橋 桂子
Esc
-
渡邉 國彦
地球シミュレータセンター
-
高橋 桂子
(独)海洋研究開発機構/地球シミュレータセンター
-
平井 圭輔
名大院理
-
渡邉 國彦
ESC
関連論文
- CIP有限体積法による風波シミュレーション
- P315 地球シミュレータ用大気海洋海氷結合モデルCFESの開発
- SIAM PP 08報告(学術会合報告)
- 液滴径分布の変化から衝突頻度因子を導出する非線形逆解析手法(流体工学,流体機械)
- 液滴径分布の変化から衝突頻度因子を導出する線形逆解析手法(流体工学,流体機械)
- P351 ビン法を実装したMSSG-Aによる乱流雲のシミュレーション
- 雲シミュレーションにおける混相流計算の高度化 : 豪雨予測の高度化を目指して
- 乱流中での粒子の衝突成長に対するLarge-Eddy Simulation(流体工学,流体機械)
- A202 特征解法による球面浅水波モデルの数値解(気象予報)
- B402 水平・鉛直解像度比の不整合によって生じる数値モード(気象予報)
- D373 正二十面体格子モデルNICAMによる温帯低気圧ライフサイクル実験(2) : 解像度依存性について(気象予報)
- P118 正二十面体格子モデルNICAMによる温帯低気圧ライフサイクル実験
- A201 正二十面体格子全球雲解像モデルNICAMの開発(気象予報)
- 地球シミュレータ上での台風の強度予測
- 29pUG-5 マルチスケール・マルチフィジックス気象・気候予測シミュレーション(29pUG 領域2,領域11合同シンポジウム:大規模シミュレーションで拓くマルチスケール・フィジックス,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- P206 MSSGの移流計算精度と物理性能へのインパクト
- P106 MSSGへの適応型動的格子(AMR)の実装と計算性能
- P339 MSSGによる夏季の降雨分布再現実験
- P229 MSSGによる水平解像度1.9km全球大気シミュレーション
- 正二十面体格子全球雲解像モデルNICAMの開発
- E-135 全球非静力学モデルを用いた温帯低気圧ライフサイクルの高解像度実験
- 正二十面体格子を用いた次世代全球非静力学コアの開発(3)
- B114 正二十面体格子を用いた全球非静力学ダイナミカルコアの開発
- 正二十面体格子を用いた次世代金球非静力学コアの開発(2)
- 正二十面体格子を用いた次世代全球非静力学コアの開発
- E334 球面一様格子を用いたダイナミカルコアの開発
- 高解像度大循環モデルの力学フレームワークの開発(3) : 正二十面体測地線格子と立方体格子の比較
- 超並列計算機上での次世代大気大循環モデルの力学フレームワーク
- CIP有限体積法による風波シミュレーション
- CIP-CSLR法を用いた雲粒の凝縮・蒸発計算法(流体工学,流体機械)
- 重合格子法における数値誤差の発生とその解消法
- 1. HPFとは?(High Performance Fortranで並列計算を始めよう)
- P161 全球・非静力学大気シミュレーションコードへの乱流モデルの導入と検証
- P160 高次精度差分スキームを用いた全球・非静力学大気シミュレーションコードの力学コアの検証
- P322 陰陽格子法を用いた全球・非静力学大気シミュレーションコードの開発
- P142 非静力大気モデルにおける鉛直座標変数配置
- P139 非静力全球大気海洋シミュレーションコードの力学コアの開発
- 1831 LES大気シミュレーションMSSG-Aによる風車流入風予測 : 計算パラメータの感度解析(S17-3 風力発電(3),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 地球シミュレータ上で目指すマルチスケール・マルチフィジックス気象・気候シミュレーション(地球シミュレータ)
- P178 MSSG-AとWAVEWATCH IIIの連成計算
- AMR法に対するCIP法適用の効果
- 415 重合格子法における接合部からの数値誤差の発生とCIP法の有効性(OS04.流体の数値計算手法と数値シミュレーション(4))
- B201 全球非静力モデルMSSGとマルチスケールシミュレーション(気象予報)
- 微小液滴の乱流衝突成長に対する Large-Eddy Simulation(乱流と輸送現象:コーヒーカップから宇宙まで)
- P218 全球/領域/都市域統合・非静力学大気シミュレーションコードMSSG-Aの開発
- P125 Voronoi Reduced Grid
- B304 MSSGによる2006年7月九州豪雨のシミュレーション(降水システムI)
- P356 極域を考慮した正方格子系における移流ベンチマークテスト
- D152 球面上質量と運動量の同一セミ・ラグランジュ移流(気象予報)
- B405 Yin-Yang格子非静力モデルの湿潤過程検証(その二)(気象予報)
- A152 Yin-Yang格子非静力モデルの全球平均場と降水検証(降水システムII)
- D410 Yin-Yangグリッドにおける全球保存処理(気象予報II)
- A203 全球Yin-Yangグリッドにおける保存セミ・ラグランジュ移流(気象予報)
- 全球 Yin-Yang グリッドにおける保存セミ・ラグランジュ移流
- C-CUP法を用いた気液界面における運動量輸送量の評価 : 大気海洋界面での交換物理量の評価に向けて
- 大気・海洋・海氷結合モデルによるシミュレーションが目指すところ
- P362 C-CUP法を用いた大気・海洋界面での交換物理量の評価に向けて
- C-CUP法を用いた大気・海洋界面での交換物理量の評価に向けて
- A151 マルチスケール大気海洋シミュレーションにおける可視化の表現と手法(降水システムII)
- CCSR/NIES AGCMと自由表面MOM3 OGCMの結合モデル
- A344 地球シミュレータ用・非静力学海洋モデルのためのポアソンソルバーの開発(A-34 大気の流れ(4),一般講演)
- A315 正二十面体格子モデルNICAMによる温帯低気圧ライフサイクル実験(A-31 大気の流れ(1),一般講演)
- A343 有限体積法を用いたReduced Grid大気大循環モデルによる浅水波方程式(A-34 大気の流れ(4),一般講演)
- さまざまな時空間スケールの地球流体
- AM06-13-011 雲粒の衝突成長に対する乱流の効果(大気・海洋・惑星の流れ(3),一般講演)
- 1005 逆解析手法による気相乱流中液滴の衝突頻度因子の導出(2)(OS10-1 大気海洋の流体現象と環境流体,OS10 大気海洋の流体現象と環境流体,オーガナイズドセッション)
- 1005 逆解析手法による気相乱流中液滴の衝突頻度因子の導出(1)(OS10-1 大気海洋の流体現象と環境流体,OS10 大気海洋の流体現象と環境流体,オーガナイズドセッション)
- マルチスケールは地球世界の明日を見通すか(3.デジタルはアナログ世界を予測するか,アナログからデジタルへ-進化するデジタルはアナログ世界にどう向き合うか-)
- 高精度災害予測のための気象・気候シミュレーション
- B411 WENOスキームの雲解像モデルへの適用(気象予報,一般口頭発表)
- 307 CIP法における空間方向分離計算の安定性解析(OS3.CIP法とその関連手法(2),オーガナイズドセッション)
- 304 CIP有限体積法による風波乱流場の数値シミュレーション(OS3.CIP法とその関連手法(1),オーガナイズドセッション)
- 608 Soroban-CIP法を用いた3次元全球計算(OS2.CIP法とその関連手法(2),オーガナイズドセッション)
- 雲に見られる乱流現象 : 気相乱流中での微小水滴の衝突(地球科学における流体現象2〜地球表層編〜)
- Google Earth用ボリューム可視化コンテンツ作成のためのGUIソフトウェアの開発(注目研究in CFD25,第25回数値流体力学シンポジウム)
- 経済学を学べば金融経済倫理は低下するか? : 教育学部と経済学部学生の金融経済倫理調査比較