ソフトウェア開発における単語の類似性に着目した設計欠陥に関する実験的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ソフトウェア開発の上流工程である設計工程において作り込まれる欠陥を未然防止・早期検出するためには,欠陥の原因系を検討することが重要である.欠陥の原因系は大きくプロセス視点とドキュメント視点に分けられる.プロセス視点の従来研究は人的要因に関する研究など広く検討されているが,ドキュメント視点における設計欠陥の原因系の従来研究はいくつかあるものの原因系が設計欠陥発生にどの程度関係しているのかは検討されていない.そこで本研究では,ドキュメント視点の原因系の一つとして単語対の意味の類似性に着目し,類似性と設計欠陥発生との関係を実験により明らかにすることを目的とする.本実験では,類似性の高い単語対をいくつか埋め込んだドキュメントと低い単語対をいくつか埋め込んだドキュメントの二種類のドキュメントを用意し,それを入力として設計実験を行った.そして,実験結果を定量的に評価した結果,「単語対の類似性は設計欠陥発生に関係がある」という知見を得た.
- 2011-04-15
著者
関連論文
- 4. ソフトウェアエンジニアリング領域(J07-SE)(情報専門学科カリキュラム標準J07)
- ソフトウェア開発プロジェクトにおけるモチベーションを維持するためのコミュニケーションの考察 : 受容を伴うコミュニケーションによる日本型チームマネジメントモデル(ヒューマンファクタのマネジメント)
- 2205 ソフトウェア開発プロジェクトにおけるモチベーションを維持するためのコミュニケーションの考察 : コミュニケーションがモチベーションに与える影響の重要性に着目したモデルの提案
- 2204 ソフトウェアメトリクス活用の動機付け手法(一般セッション)
- ソフトウェア開発プロジェクトにおける実践的初期リスク管理手法の提案
- 3-5 プロジェクトのリスク把握と対策立案に対する取り組み
- 1105 兆候に着目したソフトウェア開発プロジェクトのリスク監視手法の提案(一般セッション)
- ソフトウェア開発プロジェクトにおけるヒューマンマネジメント : プロジェクトの3段階で行うヒューマンマネジメントの提案(ヒューマンファクタのマネジメント)
- 2-16 ソフトウェアにおけるバグの作り込まれる構造の整理 : 「バグの作り込まれる構造の整理」研究グループ活動報告(4.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第80回研究発表会)
- 4-4 「バグの作り込まれる構造の整理」グループ研究会報告(3. 研究発表会の要旨, (社)日本品質管理学会 第35回年次大会)
- 4-2 ソフトウェアにおけるバグの分類の観点についての考察(3. 研究発表会の要旨, (社)日本品質管理学会 第35回年次大会)
- 4-1 ソフトウェア開発プロジェクトにおけるリスク移行指標の活用方法に関する提案(3. 研究発表会の要旨, (社)日本品質管理学会 第35回年次大会)
- 4-10 ソフトウェアにおけるバグのパターンに着目したテストの改善(4. 研究発表会の要旨, (社)日本品質管理学会 第77回研究発表会)
- ソフトウェアプロジェクト管理における技術者のモチベーションに関する研究
- Roger S. Pressman著, 「実践ソフトウェア工学」
- 3-4 ソフトウェアプロジェクト管理における技術者のモチベーションに関する研究
- 製品品質の決定要因としての組込みソフトウェアと組込みソフトウェア・クライシス(Q-Japan構想)
- 5-8 GUI自動操作ツールを活用したプロトタイピング 研究発表の要旨と座長コメント(第31回年次大会)
- 1605 製品品質に及ぼす影響を考慮したソフトウェアテストプロジェクトリスクのマネジメント手法の提案(一般セッション)
- ソフトウエアにおける信頼性概念とその変遷(種々の側面から見た信頼性の意味の変遷)
- 価値に着目した信頼性工学の発展("信頼性"の周辺)
- 1.ソフトウェアテスト総論(ソフトウェアテストの最新動向)
- 編集にあたって(ソフトウェアテストの最新動向)
- ソフトウェア開発における単語の類似性に着目した設計欠陥に関する実験的研究
- ソフトウェア開発における単語の類似性に着目した設計欠陥に関する実験的研究
- ソフトウェア開発における外部機能の仕様記述の曖昧さに着目したテスト項目設計法
- ソフトウェアテストの最新動向とフロントローディング (特集 我が国のソフトウェア品質技術の潮流)
- 特集にあたって (特集 我が国のソフトウェア品質技術の潮流)
- ソフトウェアテストの最新動向とフロントローディング(我が国のソフトウェア品質技術の潮流)
- 特集にあたって(我が国のソフトウェア品質技術の潮流)