シナリオ記述支援のための情報管理システムの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
映像作品を制作するにあたって,初めに作成される情報としてシナリオがある.シナリオなくして映像制作をするのは非常に困難であり,シナリオ執筆は必須の作業と言える.しかし,シナリオを記述するためにはキャラクター設定やエピソード等膨大な情報を考え,記述したものを管理する必要があり,シナリオ執筆自体にかかる以上の労力を必要とする.そこで本研究では,PHPとMySQLデータベースを用いてシナリオライターの情報管理を補助するシステムを開発した.Webブラウザを介して執筆過程の情報を随時データベースシステムに登録し,好きなタイミングでユーザーが参照できるインターフェースを作成した.また,記述された情報を自動的にシナリオの体裁を整えた形に表示する機能を実装した.これによって,多種・多数に渡る中間生成物をシステムが管理するためライターの負担を軽減し,また執筆完了後は記述された情報を効率的に参照できる形として出力可能になる.
- 2011-03-02
著者
-
伊藤 彰教
東京工科大学
-
金子 満
東京工科大学
-
菅野 太介
東京工科大学バイオ・情報メディア研究科メディアサイエンス専攻
-
戀津 魁
東京工科大学大学院バイオ・情報メディア研究科
-
管野 太介
東京工科大学 バイオ・情報メディア研究科 メディアサイエンス専攻
-
戀津 魁
東京工科大
関連論文
- パフォーマンススクラップブックの提案(アニメーション1(人体動作),アニメーション及びCG一般)
- 片柳研究所クリエイティブ・ラボ
- オープン・リサーチ・センターにおける「ディジタル映像の制作技術研究開発プロジェクト」の研究報告
- 産学連携によるゲーム開発の実践的教育カリキュラムの構築(セッション3:CGと教育(1))
- 教育用ジオラマエンジンを用いた映像表現演習(CGと教育(3):CG映像と教育, テーマ:CGと教育,およびCG一般)
- メディアコンテンツ制作におけるクリエイティブ技術の統合化とその管理手法に関する研究(ディジタルコンテンツ制作を支える新技術)
- モーションキャプチャを活用した3DCGアニメーション教育(セッション3:CGと教育(1))
- 日本における産学連携によるゲーム制作の実践教育
- 生きのこるデザイン教育(オーガナイズドセッション1)
- アニメーション制作におけるコンピュータ活用のためのワークフローの提案と制作技術の蓄積
- 6Q-4 統合化映像制作記述言語IPMLを用いたプレビジュアライゼーションシステムの提案(文書作成支援,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- 6Q-3 ビジュアル資料とリテラル資料を用いたキャラクターメイキング手法の提案(文書作成支援,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- 6Q-2 統合化映像制作記述言語IPMLを用いた段階的シナリオ制作支援ソフトウェアの提案(文書作成支援,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- 6Q-1 段階的シナリオ制作支援のためのフェイズ機能拡張(文書作成支援,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- 東京工科大学スタジオレポート
- Webを利用したコンピュータ音楽の初歩教育
- 出品作品について
- 6Q-6 オリジナルマンガ制作のための段階的なストーリー構成手法(文書作成支援,学生セッション,データベースとメディア,情報処理学会創立50周年記念)
- クリエイティブラボによるディジタル映像作品
- デジタル動画映像による中国語初級補助教材の制作
- アニメーション制作におけるキャラクタの動作強調手法Motion Filter : ( 最先端画像映像生成処理技法)
- アニメーション制作における動作強調のためのMotion Filter
- キャラクタ・アニメーションのための動作分析と強調表現
- アニメーション製作のためのキャラクタ動作データベースの構築
- アニメーションにおける動きの強調表現
- アニメーション制作のためのインタラクティブなタイミング制御法の体系化
- アニメーション制作のための視点制御のユーザインタフェース
- 6ZH-5 CG映像制作のためのリテラル情報を用いた照明設計支援手法の提案(CGシステム・応用,学生セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- 6ZH-2 動物をモチーフにしたデフォルメキャラクターのデザイン原案作成支援システムの開発(CGシステム・応用,学生セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- 6ZH-1 飛行機をモチーフにしたデフォルメキャラクターのデザイン原案作成支援システムの開発(CGシステム・応用,学生セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- 1ZN-6 シナリオのテリングに基づくコマ設定とマンガコンテ制作支援テンプレートの提案(コンテンツ制作,学生セッション,コンピュータと人間社会,情報処理学会創立50周年記念)
- 4ZM-2 アクションゲームの構造の可視化によるデザイン支援手法の研究(ゲーム技術・評価,学生セッション,コンピュータと人間社会,情報処理学会創立50周年記念)
- D-11-106 映像生成のための演出技法知識ベースの構築
- 映像コンテンツの音楽制作を効率化する為の制作支援ツールの提案
- 映像コンテンツの音楽制作を効率化する為の制作支援ツールの提案
- シナリオ記述支援のための情報管理システムの開発
- シナリオ分析における主人公のシチュエーション可視化手法の提案(ポスター(ゲーム・VR),映像表現・芸術科学フォーラム2013)
- シナリオ制作におけるストーリー間の因果関係分析に基づくシーン構成手法(ポスター(ゲーム・VR),映像表現・芸術科学フォーラム2013)
- マルチエンディングシナリオのストーリー管理手法の提案(ポスター(ゲーム・VR),映像表現・芸術科学フォーラム2013)
- シナリオの設定情報分析に基づくプロット構成手法の提案(ポスター(ゲーム・VR),映像表現・芸術科学フォーラム2013)
- ハノイの本(ポスター(ゲーム・VR),映像表現・芸術科学フォーラム2013)
- 映像コンテンツのシナリオアナリシス支援ツールの提案(ポスター(シナリオ・キャラクター・ゲーム),映像表現・芸術科学フォーラム2014)
- シナリオの設定情報分析に基づくプロット構成手法の提案
- マルチエンディングシナリオのストーリー管理手法の提案