JABEEに対応した教養教育としての体育授業 : 学習・教育目標の統一と教育実践
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は、体育授業をJABEEに対応させるための試みを報告することである。工科系大学や学部においては、今後もJABEE認定を目指す大学が増加することが予想される。したがって、体育科目がJABEEに対応しないと、大学においても体育は不要とされる危険がある。本研究では、JABEEに対応するための体育科目の位置づけと、教育目標を同一にする試みを報告する。以下の試みは、JABEEに対応していると判断される可能性を有する。1.教養教育に位置づけること2.学習目標を以下のように設定すること。実技においては、学生自ら課題を設定すること、他者と討論して幅広い視点から物事を見る能力を獲得すること。講義においては、教員の研究から学生自らの研究のヒントを獲得すること。今後も体育・スポーツ領域において更なる議論が必要である。
- 社団法人全国大学体育連合の論文
- 2009-03-15
著者
-
引原 有輝
千葉工業大学 工学部 教育センター
-
林 容市
千葉工業大学工学部
-
森田 啓
千葉工業大学
-
谷合 哲行
千葉工業大学教育センター化学教室
-
引原 有輝
千葉工業大学
-
西林 賢武
千葉工業大学
-
西林 賢武
千葉工業大学工学部教育センター
-
谷合 哲行
千葉工業大学教育センター
-
谷合 哲行
千葉工業大学工学部
-
谷合 哲行
千葉工業大学
関連論文
- 小児の身体活動量・強度測定の留意点
- 小児の体力と身体活動
- 449. つまずき経験のない在宅脳血管疾患片麻痺者における歩行動作特性の検証 : toe clearanceに着目して(生活・健康,第62回日本体力医学会大会)
- 工学設計教育を意図した大学体育授業における教授方略の設定と評価
- 自立高齢者における健康状態と身体パフォーマンス : 日本人と韓国人との比較
- 個人の性格特性と減量後の体重維持に関連したセルフエフィカシーとの関係
- B-005 現代的教育ニーズ取り組み支援プログラム(現代GP)における自転車リサイクル活動による地域貢献について(ポスター発表論文,(B)工学教育に関するGood Practice)
- 体力レベルならびにスポーツクラブ所属の有無からみた中学生・高校生の意欲関心と生活習慣
- 健常中高齢者における脊柱アライメントおよび可動性と静的バランスについて
- 514. 若年男性における短期間の筋力トレーニングが総エネルギー消費量および身体活動量に及ぼす影響(生活・健康,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 小学生の日常生活における身体活動量の評価 : 二重標識水法と加速度計法による検討
- 思春期前期および後期における身体活動と体力との関係性の相違 : 身体活動の「量的」および「強度的」側面に着目して
- エネルギー消費量推定法に関する研究(日本体力医学会プロジェクト研究)
- 202.地方都市在住の児童における総エネルギー消費量および身体活動内容(代謝,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 高校野球選手における簡易エネルギー消費量測定法の妥当性の検討
- 長期の運動習慣を有する中年女性におけるエネルギー消費量, 体組成および最大酸素摂取量
- 研究活動への動機づけとしての大学体育
- 強度を自己選択した運動実践による代謝機能改善および運動習慣確立への影響
- 教養教育としての大学体育--サッカーを事例に
- JABEEに対応した教養教育としての体育授業--学習・教育目標の統一と教育実践
- 大学体育は「健康」を学習目標にすべきか--大学教育における体育の位置づけに関する考察
- 工学系の専門教育を考慮した体育・スポーツ関連授業が健康度・生活習慣への意識に及ぼす影響
- 身体および生活習慣の自己確認を取り入れた講義が大学生の健康度・生活習慣改善に及ぼす影響
- スノーボードを用いた教養教育
- 食事摂取基準と小児の身体活動
- 310. 発育期の子どもにおける既存の安静時代謝量推定式の妥当性の検討(加齢・性差,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 449. 自衛隊員における基礎代謝量推定式の妥当性(生活・健康,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 520. 活動量計で評価した23エクササイズと歩数の関係(生活・健康,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 442. 1次元加速度および3次元加速度を用いた歩行動作と日常生活動作の判別(生活・健康,第62回日本体力医学会大会)
- 424. 加速度計を用いた身体活動強度の評価の妥当性(生活・健康,第62回日本体力医学大会)
- 416. 1次元および3次元合成加速度を用いた歩行と日常生活活動強度の推定(生活・健康,第62回日本体力医学大会)
- 413. 活動強度を表す指標における体格補正の妥当性(生活・健康,第62回日本体力医学大会)
- 400. 基礎代謝量の推定式の妥当性(生活・健康,第62回日本体力医学大会)
- 5.子どもの体力レベルに基づく1日の行動目標設定に関する検討(シンポジウム,第140回日本体力医学会関東地方会)
- 07発-3A-P14 幼児における体力と日常の身体活動量の縦断的研究(07.発育発達,一般研究発表抄録)
- 00哲-3P-K14 新自由主義を変える体育の可能性(00.体育哲学,一般研究発表抄録)
- 基礎ゼミナール・スノースポーツの科学を通じた人文・社会系教養教育への取組
- 08-28-西体-1 子どもにおける体脂肪率簡易推定法の妥当性の検討(08.測定評価,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 生活習慣病の改善および予防に関わるパーソナリティ(経常的研究交流委員会企画シンポジウム(1))
- リサイクル自転車を活用した自転車レンタル事業による地域貢献と技術者教育について
- 08測-2P-P01 簡便法による身体組成と長距離走パフォーマンスの関係(08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 8-105 千葉工業大学における基礎ゼミナール(スノースポーツの科学)を通じた新しい教養教育実現に向けた取り組み(口頭発表論文,(6)工学教育の個性化・活性化-II)
- 4057 同一仕事量で作業負荷と回数を変えて行なわせた際の生体反応(4.運動生理学,I.一般研究)
- 無意識の教育のための身体感覚育成プログラムの開発--スノーボードを教材とする新たな教養教育プログラムの開発
- 人間生活学部・体育実技「人間と運動」の目標と試み
- 9-335 千葉工業大学における自転車リサイクル活動を通じた実践型技術者教育について(口頭発表論文,(8)ものつくり教育-XV)
- スノーボードを用いた身体感覚育成プログラムの開発無意識の教育へ向けて
- 成田山詣行脚によるエネルギー消費量と完歩後の自己効力感の変化 (人文編(no.48))
- 811 柔道強化選手の筋力に関する脂肪の影響
- 肥満者と同程度の体重を示す柔道選手および一般健常者における Hypercapnia と Hypoxia の換気感受性の比較
- 00-27-K305-1 教養教育・専門教育としての大学体育の試み : 体育から大学教育を変える可能性(00.体育哲学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 00-20-S406-01 学生がつくる授業 : 教養教育としての大学体育の試み(00 体育哲学,一般研究発表抄録)
- 006K10007 幼少年期における身体活動経験と道徳性の発達:第3報(00.体育原理,一般研究発表)
- 長野冬季五輪の遺産 : スポーツ活動の変容(長野冬季五輪の遺産-スポーツ、文化、環境,シンポジウムB,体育原理,専門分科会企画)
- 006 F50102 幼少年期における身体活動経験と道徳性の発達 : 第 2 報
- 004 共 C20104 初等教育における身体活動経験と児童の道徳性の発達の関係
- 種目特性と授業形態を探求課題とした教養教育としての大学体育--フラッグフットボールと他大学との交流試合を事例に
- 工学設計教育を意図した大学体育授業における教授方略の設定と評価
- 運動中息こらえ実施による呼吸循環応答
- 柔道強化選手の身体特性に関する研究--形態指数による縦断的研究
- 柔道タイプが異なる選手の体力比較
- 柔道強化選手の身体特性に関する研究--我が国の柔道強化選手との比較
- 柔道強化選手の身体特性に関する研究--身体形態の縦断的研究
- 中程度肥満者における炭酸ガス刺激に対する換気感受性--柔道選手と非運動群との比較
- 我が国の柔道強化選手における身体特性に関する研究--形態指数による立ち技得意者と寝技得意者との比較
- 我が国における柔道強化選手の身体特性に関する研究--立ち技得意者と寝技得意者との比較
- 我が国における柔道選手の身体特性に関する研究--強化選手の体力分析 (中秀男教授退任記念号)
- 柔道鍛錬者の左右差 : 上下肢の形態について : 測定評価に関する研究
- グループ6(大学体育におけるFD活動の進め方 グループ討議報告,ワークショップ,平成21年度大学体育指導者中央研修会)
- JABEEに対応した教養教育としての体育授業 : 学習・教育目標の統一と教育実践
- 教養教育としての大学体育--新しい集中形式授業の試み
- 葉工業大学における「オープンキャンパス」を利用した大学体育紹介の試み--オープンキャンパス参加者および学内の他領域教員・職員を対象に
- 中高齢者における運動機能の評価法
- 我が国における柔道強化選手の身体特性に関する研究--筋力と皮下脂肪との関係
- 千葉工業大学学生における身体的特性に関する研究--夜間部学生と昼間部学生との比較
- 千葉工業大学学生における身体的特性に関する研究--勤労学生の測定結果
- 千葉工業大学学生における身体的特性の変化に関する研究報告--同一年令者の測定結果
- 大学体育FD推進校受賞に関する調査結果2007&2008
- 大学体育奨励賞を受賞して : 「スノーボードを用いた教養教育」, 『大学教育学会誌』, 第29巻第2号, pp.145-150, 2007(受賞者からのメッセージ,平成19年度大学体育奨励賞)
- 607. 柔道鍛練者頭蓋のX線学的研究
- 比重式相分離器を用いた溶媒再利用型溶媒抽出法による鉄鋼中のヒ素の定量
- On-lineヨウ化物抽出/原子吸光法およびモリブドヒ酸青吸光光度FIA法による鉄鋼中 のヒ素の定量
- 柔道強化選手の身体特性に関する研究--身体形態の縦断的研究
- 平成19年度大学体育FD推進校表彰を受けて(4)(平成19年度大学体育FD推進校審査結果報告)
- 大学評価に関する調査結果報告(調査報告)
- 千葉工業大学における「オープンキャンパス」を利用した大学体育紹介の試み : オープンキャンパス参加者および学内の他領域教員・職員を対象に
- 大学体育はどのように評価されているか : 認証評価機関等の評価基準から(大学体育評価委員会調査報告2)
- 大学体育FD推進校受賞に関する調査報告(大学体育評価委員会調査報告1)
- スノーボード中級班を受講して(参加者の感想,実技研修,平成15年度大学体育指導者冬期中央研修会)
- 大学体育のFD活動に関する意識と実態調査結果報告(調査報告)
- 大学体育のFD活動に関する意識と実態調査(速報)(調査報告)
- ラウンドテーブル 大学体育の教育力
- 38. 団地における遊戯施設の利用の実態について
- 414. 空手や拳法にみられる衝撃力について
- All-out運動後純酸素吸入が心肺機能に及ぼす影響
- 00哲-25-口-02 教養教育としての「身体」 : 領域を拡大する試み(00.体育哲学,一般研究発表抄録)
- 加速度計で求めた「健康づくりのための運動基準2006」における身体活動の目標値(23メッツ・時/週)に相当する歩数
- University Physical Education and English as the Liberal Arts: : Attempt to Expand Study Area
- 00哲-22-口-05 学生が授業運営を行う体育・スポーツ科目 : 教養教育としての大学体育(体育哲学,口頭発表,一般研究発表抄録)
- 加速度計を用いた身体活動強度ならびにエネルギー消費量の妥当性 : 歩走行以外の活動の評価意義と関連付けて