道路維持管理のためのWebGISを用いた情報ポータルの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
道路における施設補修や苦情対応などを行う維持管理業務を適切に行うためには,点検や補修などの情報を最新かつ品質の確保された状態で利用できる環境が必要である.本研究では,道路維持管理において道路管理者が必要な情報を共有し参照するために,Web GIS を用いた情報ポータルを開発した.ここでは,道路維持管理に必要な情報に対応するために,道路データモデルに基づくシステムとした.道路データモデルは構造物情報と業務情報から構成され,時間属性と空間属性を有するモデルである.システムを岩手県県南広域振興局土木部北上土木センターで運用して評価を行い,道路データモデルを核とする情報ポータルという方針と業務でのシステム利用可能性について考察した.
- 2011-05-30
著者
-
阿部 昭博
岩手県立大学ソフトウェア情報学部
-
市川 尚
岩手県立大学ソフトウェア情報学部
-
窪田 諭
岩手県立大学ソフトウェア情報学部
-
市川 尚
岩手県立大学 看護学部
-
阿部 昭博
岩手県立大学
-
窪田 諭
岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科
-
菅原 貴衡
岩手県立大学ソフトウェア情報学部
-
橋本 忠義
岩手県県南広域振興局土木部北上土木センター
-
市川 尚
岩手県立大学 ソフトウェア情報学部
-
市川 尚
岩手県立大学
-
窪田 諭
岩手県立大学 ソフトウェア情報学部
関連論文
- メンタルマップを改善する地図学習支援システムの開発
- 3ZC-9 歴史テーマパークを対象としたUD観光情報システムの開発 : UDへの配慮とナビゲーション機能(地域と観光,学生セッション,コンピュータと人間社会)
- 携帯電話とアクティブRFIDによるUD観光情報システムの開発と社会実験(ユビキタスコンピューティング,人間中心のユニバーサル/ユビキタス・ネットワークサービス)
- UDの知識面に配慮したRFID観光情報システムの開発(若手の会,PBL(Project-Based Learning))
- アクティブRFIDによる観光情報のUD化を目指した情報システムの開発(若手の会,PBL(Project-Based Learning))
- Google マップと古地図を用いた地域学習支援システムの開発とその応用検討
- 4ZG-5 Google Mapと古地図を用いた地域学習支援システムの試作(教科学習,学生セッション,コンピュータと人間社会)
- 3X-6 利用者の行動支援を考慮した地域SNS連携マップの開発(Web応用,学生セッション,インタフェース)
- 利用者の行動支援を考慮した地域SNS連携マップの試作
- 6ZE-6 利用者の行動支援を考慮した地域SNS連携マップの提案(コミュニケーション技術とSNS,学生セッション,インターフェース)